声楽


声楽(せいがく)とは器楽の対語であり、人声を中心とした音楽を指す。通常、浪曲や演歌は含まない[1]




目次





  • 1 概要


  • 2 西洋音楽における声楽

    • 2.1 声種


    • 2.2 声の性格


    • 2.3 声楽の種類



  • 3 伝統的な日本音楽における声楽


  • 4 脚注

    • 4.1 注釈


    • 4.2 参照



  • 5 参考文献


  • 6 関連項目




概要


人間の声によって人生の哀歓や悲壮美・崇高美などを聴衆に感じさせる音楽分野である[1]。本来的には西洋音楽の用語であり、器楽に対して人間の声による音楽を指す[2]



西洋音楽における声楽


歌、歌曲、合唱曲、オペラ、カンタータなど人間の声による音楽[2]であり、しばしば楽器伴奏が加わる。声楽を専攻し、生業としている音楽家を声楽家と呼ぶが、この用語は主にクラシック音楽の歌手を指して用いられる。


なお、人声があってもベートーヴェンの第9交響曲「合唱付き」やグスタフ・マーラーの交響曲のように、関心が器楽的演奏に向けられている場合は声楽曲とはよばない[3]



声種


声の音域による区別を声種という。



  • 女声
    • ソプラノ

    • メゾソプラノ


    • アルト(コントラルト)



  • 男声

    • ソプラニスタ(ソプラニスト)


    • カウンターテナー(カウンターテノール)

    • テノール

    • バリトン

    • バス

    • カストラート


  • 児童の声
    • ボーイソプラノ


声の性格



  • ソプラノ
    • コロラトゥーラ・ソプラノ


    • ソプラノ・レッジェーロ:軽やかなソプラノ(レッジェーロleggieroはイタリア語で「軽い」の意)。


    • ソプラノ・リリコ・レッジェーロ:リリック・ソプラノの中でも軽めのソプラノ。

    • ソプラノ・リリコ(リリック・ソプラノ):抒情的なソプラノの意。


    • リリコ・スピント:リリコよりも更に重い役を歌うソプラノを指す。

    • ソプラノ・ドラマティコ(ドラマティック・ソプラノ):最も重いソプラノの声種。メゾ・ソプラノの役もカバーしている歌手もいる。



  • テノール
    • テノーレ・レッジェーロ

    • テノーレ・リリコ・レッジェーロ

    • テノーレ・リリコ(リリック・テノール)

    • テノーレ・リリコ・スピント

    • テノーレ・ドラマティコ(ドラマティック・テノール)



声楽の種類


  • 独唱

  • 斉唱

  • 重唱

  • 合唱


伝統的な日本音楽における声楽


声楽は、伝統的な日本音楽(邦楽)において、その大部分を占めている[4]。日本音楽における声楽は、「歌いもの」と「語りもの」に大きく分けられる[4]


「歌いもの」は、旋律やリズムなど、その音楽的要素が重視される楽曲であるのに対し、「語りもの」は詞章が何らかの物語性をもつ楽曲であり、語られる内容表現に重点が置かれる音楽である[4]



脚注


[ヘルプ]


注釈





参照



  1. ^ ab『新明解国語辞典』(2010)

  2. ^ ab『旺文社国語辞典』(1965)


  3. ^ 石多 (2004)

  4. ^ abc薦田 (1990) p.116



参考文献



  • 松村明・山口明徳・和田利政編『旺文社国語辞典』1965年2月。[要検証]

  • 薦田治子「平曲の旋律-〈卒塔婆流〉」山川直治編集『日本音楽の流れ』音楽之友社、1990年7月。ISBN 4-276-13439-0


  • 石多正男「声楽」小学館編『日本大百科全書』(スーパーニッポニカProfessional Win版)小学館、2004年2月。ISBN 4-09-906745-9


  • 山田忠雄ほか編『新明解国語辞典』三省堂、2010年1月。ISBN 978-4-385-13144-3


関連項目


  • 発声法

  • ベルカント

  • ボイストレーニング

  • ディクション


Popular posts from this blog

Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64

ReactJS Fetched API data displays live - need Data displayed static

政党