大牧



日本 > 埼玉県 > さいたま市 > 緑区 (さいたま市) > 大牧



























大牧
—  大字  —


大牧自然緑地


■大牧の位置(埼玉県内)

■大牧

大牧



大牧の位置
座標: 北緯35度52分37.3秒 東経139度42分02.67秒 / 北緯35.877028度 東経139.7007417度 / 35.877028; 139.7007417

日本の旗 日本
都道府県
Flag of Saitama Prefecture.svg 埼玉県
市町村
Flag of Saitama, Saitama.svg さいたま市
緑区
地域
Urawa Saitama chapter.JPG浦和地区

人口 (2017年(平成29年)9月1日現在)[1]
 - 計2,366人
等時帯
日本標準時 (UTC+9)
郵便番号336-0922[2]
市外局番048[3]
ナンバープレート大宮

大牧(おおまき)は、埼玉県さいたま市緑区の大字。郵便番号は336-0922[2]


隣接している地区は大間木(おおまぎ)と読む。




目次





  • 1 地理

    • 1.1 地価


    • 1.2 小字



  • 2 歴史


  • 3 世帯数と人口


  • 4 小・中学校の学区


  • 5 交通

    • 5.1 鉄道


    • 5.2 道路



  • 6 施設


  • 7 脚注


  • 8 参考文献




地理


さいたま市緑区中部の大宮台地(浦和支台)上[4]や芝川周辺の沖積平野に位置する。大小5か所に飛び地があり、大きい方は見沼代用水西縁に架かる国道463号の浅間橋の対角に位置し、蓮見新田を挟んだ南側の飛地とともに見沼田圃となっている。小さい方は浦和大間木郵便局の東側と、東浦和駅付近の見沼代用水西縁および見沼通船堀周辺の2ヶ所に位置する。東浦和駅周辺は入り組んでいたが[5][6]一部が住居表示実施により東浦和となり、見沼田圃側が飛び地となった。西側は宅地化が進んでおり、見沼田圃の側は人家はなく、一部が芝川第一調節池となっている。


縄文前期の梅所遺跡や、縄文期・弥生後期の大北遺跡や、弥生後期〜古墳時代前期の和田遺跡が地区内に所在する[4][5]



地価


住宅地の地価は2018年(平成30年)1月1日の公示地価によれば大字大牧字梅所1470-6の地点で13万1000円/m2となっている[7]



小字


  • 葭場耕地[4]

  • 中割

  • 梅所

  • 第六天神

  • 女鉢下


歴史


もとは江戸期より存在した足立郡木崎領に属する大牧村、古くは南北朝期より見出せる足立郡芝郷のうちの大牧村であった[4]。地名の由来は定かではないが、古代の牧場に因むものとされている[4]


  • 発足時は幕府領、1698年(元禄11年)より一部が旗本中山氏の知行地となり[4]、幕府領と旗本領が混在する。飛地が村の西方および大間木村の内に存在した[4]


  • 1805年(文化2年) - 当村に属していた蓮見新田が中尾村(現中尾)に属するようになる[4]


  • 1871年(明治4年)11月13日 - 第1次府県統合により埼玉県の管轄となる。


  • 1879年(明治12年)3月17日 - 郡区町村編制法により成立した北足立郡に属す。郡役所は浦和宿に設置。


  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に平行して大牧、中尾、大間木、井沼方、下山口新田、蓮見新田4箇村2新田が合併し、尾間木村が成立[8]。尾間木村の大字大牧となる[4]


  • 1940年(昭和15年)4月17日 - 尾間木村は同郡三室村と共に浦和市へ編入され[4][9]、浦和市の大字となる。


  • 2001年(平成13年)5月1日 - 浦和市が、与野市、大宮市と合併しさいたま市となり、さいたま市の大字となる。


  • 2002年(平成14年)12月7日 - 東浦和第一土地区画整理事業の換地処分が完了し、大字大牧の一部が東浦和の一部となり成立する[10]


  • 2003年(平成15年)4月1日 - さいたま市が政令指定都市に移行しさいたま市緑区の大字となる[10]


世帯数と人口


2017年(平成29年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]








大字世帯数
人口
大牧
1,022世帯
2,366人


小・中学校の学区


市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11]














番地小学校中学校
1〜359番地
1514番地 ~1352番地
さいたま市立尾間木小学校
さいたま市立尾間木中学校
1336〜1513番地
さいたま市立東浦和中学校
1216〜1272番地
1309番地3
1310番地2〜1310番地3
1310番地5

さいたま市立大牧小学校
その他さいたま市立尾間木中学校


交通



鉄道


  • 地区内に鉄道は敷設されていない。最寄り駅は武蔵野線東浦和駅であるが、大字大牧字梅所よりおよそ1.6 km[7]ほど南にある。


道路


  • 国道463号


  • 埼玉県道・東京都道103号吉場安行東京線 - 飛地にて掠める


施設


  • 大牧自然緑地[12] - 大牧特別緑地保全地区[13]

  • 梅所第三公園

  • 浅間神社

  • 最勝寺

  • 八幡宮


脚注


[ヘルプ]

  1. ^ ab“さいたま市の人口・世帯(時系列結果)”. さいたま市 (2017年9月5日). 2017年9月20日閲覧。

  2. ^ ab“郵便番号”. 日本郵便. 2017年10月4日閲覧。


  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。

  4. ^ abcdefghij『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』181-182頁。

  5. ^ ab『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』916頁。


  6. ^ 『わがまち浦和』91頁。

  7. ^ ab国土交通省地価公示・都道府県地価調査.2019年1月31日閲覧。


  8. ^ 『わがまち浦和』巻末付録(頁番号なし)。


  9. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 1420頁。

  10. ^ abさいたま市 区政概要(平成26年度版) (PDF)”. さいたま市. pp. 5-6 (2014年8月). 2019年1月6日閲覧。


  11. ^ “さいたま市立小・中学校通学区域一覧”. さいたま市 (2017年8月23日). 2017年9月20日閲覧。


  12. ^ 『でっか字埼玉便利情報地図2013年2版2刷』 昭文社、2013年、76,87頁。ISBN 978-4-398-60135-3。


  13. ^ “公開型緑地のご紹介”. さいたま市役所 (2018年12月10日). 2019年1月31日閲覧。



参考文献


  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104。

  • 浦和市総務部市史編さん室 『わがまち浦和―地域別案内』 浦和市、1982年11月30日




Popular posts from this blog

Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64

ReactJS Fetched API data displays live - need Data displayed static

Evgeni Malkin