1968年メキシコシティーオリンピック






















1968年メキシコシティーオリンピック

第19回オリンピック競技大会
Games of the XIX Olympiad

EstadioUnam.jpg
開催都市
メキシコの旗 メキシコ メキシコシティ
参加国・地域数
112
参加人数
5,498人(男子4,750人、女子780人)
競技種目数
18競技172種目
開会式
1968年10月12日
閉会式
1968年10月27日
開会宣言
グスタボ・ディアス・オルダス大統領
選手宣誓
パブロ・ガリード
最終聖火ランナー
エンリケタ・バシリオ・デ・ソテロ
主競技場
エスタディオ・オリンピコ
夏季



<  1964年東京

1972年ミュンヘン  >
冬季



<  1968年グルノーブル

1972年札幌  >

オリンピックの旗 Portal:オリンピック
テンプレートを表示

第19回オリンピック競技大会(だい19かいオリンピックきょうぎたいかい、仏: Jeux de la XIXe olympiade、英: Games of the XIX Olympiad、西: Juegos de la XIX Olimpiada)は、1968年10月12日から10月27日までの16日間、メキシコの首都メキシコシティーで開催されたオリンピック競技大会。一般的にメキシコシティーオリンピックと呼称される。




目次





  • 1 大会開催までの経緯


  • 2 ハイライト

    • 2.1 南アフリカ参加問題



  • 3 主な競技会場


  • 4 実施競技


  • 5 各国・地域のメダル獲得数


  • 6 主なメダリスト


  • 7 関連楽曲


  • 8 関連項目


  • 9 脚注


  • 10 外部リンク




大会開催までの経緯


メキシコシティーオリンピックの開催は1963年10月18日、西ドイツ(現・ドイツ)のバーデン=バーデンで開かれた第60回IOC総会で決定された。しかし、この決定に際しては、当地があまりにも海抜の高い地理条件で空気が薄いために反対の声も挙がった一幕もある。


















1968年夏季オリンピック 開催地投票
都市

1回目
メキシコシティ
メキシコの旗 メキシコ

30
デトロイト
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
14
リヨン
フランスの旗 フランス
12
ブエノスアイレス
アルゼンチンの旗 アルゼンチン
2


ハイライト


  • 海抜2,240メートルに位置するメキシコシティで開催された。

  • 開会を間近に控えた10月2日にメキシコシティでは大規模な学生デモが実施されたが、メキシコ政府は軍や治安警察を導入して多数の死傷者を出しながらこれを鎮圧し、オリンピックは予定通り開催された。

  • 開会式では前回の大会開催地の東京の美濃部亮吉知事が出席し、オリンピック旗をメキシコ市長に引き継いだ。

  • 聖火リレーの最終ランナーはエンリケタ・バシリオ・デ・ソテロが務めた。聖火リレーの最終ランナーとしては史上初の女性であった。


  • 東ドイツと西ドイツが初めて統一チームを組まずに参加。ただし、旗はそれぞれの国旗ではなく、東西ドイツ統一チーム時代のものを使用した。同じく分断国家である北朝鮮は名称問題が解決せずに不参加となった。


  • 三段跳では、3人の選手が世界記録を五度塗り替えた。


  • 走高跳のディック・フォスベリーが背面跳び (Fosbury flop) で金メダルを獲得。これを機に世界中で普及した。


  • 陸上競技男子200mの表彰式上、アメリカ合衆国の黒人選手トミー・スミス(金)とジョン・カーロス(銅)がブラックパワーの象徴である黒手袋を掲げた(ブラックパワー・サリュート)。IOCは、両者に対し永久追放処分とした。


  • チェコスロバキアのベラ・チャスラフスカが4つの金メダルを獲得。

  • アメリカ合衆国のデビー・マイヤーが競泳初の個人3種目制覇(200、400、800メートル自由形)。


  • ドーピング検査採用後、違反者第1号は近代五種に出場したスウェーデンのハンス=グンナー・リリエンヴァルであった。


  • マラソンでは、君原健二が2位。3連覇を狙ったアベベは棄権。優勝は同じエチオピア出身のマモ・ウォルデだった。タンザニアのジョン・スティーブン・アクワリが膝を脱臼しながらも最下位で完走したことで国際的有名人となった。

  • 後にIOC会長となるベルギーのジャック・ロゲはヨットのフィン級に初出場。

  • メキシコシティには海がないため、ヨット競技は太平洋岸のリゾート都市、アカプルコで開催された。


  • ボクシングにおいて、森岡栄治が日本人史上3人目のメダル(銅メダル)を獲得した。


  • サッカーにおいて、日本が銅メダルを獲得。アジア勢初同種目でのメダル。この時の映像は日本では後半戦の一部が生中継されただけだったが、2013年に完全版が発見された[1]。その後、2013年8月24日にNHK BS1で「テレビ放送60周年特集 伝説の名勝負 栄光の銅メダル〜日本男子サッカーはここから始まった〜」として解説・釜本邦茂、進行役・山本浩により日本初となるフルタイムでの試合放送が行われることとなった[2]


  • 体操では、日本が男子団体で3連覇したほか、男子床運動での表彰台独占をはじめ、個人種目も席捲。

  • 空気の薄い高地で行われた事から、トラック競技や跳躍競技で多数の世界記録が誕生した。このうち、男子短距離走の記録は長らく破られることの無かった快記録が並び、男子幅跳びでボブ・ビーモンが記録した8m90cmは現在でもオリンピック記録として残っている。


南アフリカ参加問題


開催に先立ち、1968年2月2日にIOC総会において、当時アパルトヘイト政策を行なっていた南アフリカの参加を認める決議が行われた。これに抗議してアフリカ諸国26カ国が出場ボイコットを発表した。これにソ連、共産圏諸国も同調し合計で55カ国がボイコットを表明した。これを受けて同年4月21日に決議を変更して南アフリカの参加を認めないこととし、ボイコットは回避された。



主な競技会場


  • エスタディオ・オリンピコ・ウニベルシタリオ

  • アグスティン・メルガル・オリンピック・ベロドローム

  • パラシオ・デ・ロス・デポルテス

  • アレナ・メヒコ

  • エスタディオ・アステカ

  • カンポ・マルテ

  • エスタディオ・クアウテモク

  • エスタディオ・ノウ・カンプ

  • フランシスコ・マルケス・オリンピックプール

  • アウディトリオ・ナシオナル


実施競技



  • 陸上競技

  • 競泳

  • 飛込

  • 水球

  • サッカー

  • ボート

  • ホッケー

  • ボクシング

  • バレーボール

  • 体操

  • バスケットボール



  • レスリング

  • ヨット

  • ウエイトリフティング

  • 自転車競技

  • 馬術

  • フェンシング

  • 射撃

  • 近代五種

  • カヌー

  • テニス

  • バスクペロタ





各国・地域のメダル獲得数













































































国・地域








1
アメリカ合衆国 アメリカ合衆国
452834107
2
ソビエト連邦 ソビエト連邦
29323091
3
日本 日本
117725
4
ハンガリー ハンガリー
10101232
5
東ドイツ 東ドイツ
99725
6
フランス フランス
73515
7
チェコスロバキア チェコスロバキア
72413
8
西ドイツ 西ドイツ
5111026
9
オーストラリア オーストラリア
57517
10
イギリス イギリス
55313
15
メキシコ メキシコ(開催国)
3339


主なメダリスト



  • 11位 金メダル

    • 三宅義信(日本、ウエイトリフティングフェザー級)


    • 宗村宗二(日本、レスリンググレコローマンライト級)


    • 金子正明(日本、レスリングフリースタイルフェザー級)


    • 上武洋次郎(日本、レスリングフリースタイルバンタム級)


    • 中田茂男(日本、レスリングフリースタイルフライ級)


    • 中山彰規(日本、体操男子つり輪、鉄棒、平行棒)


    • 加藤澤男(日本、体操男子個人総合、床運動)


    • 遠藤幸雄・加藤澤男・加藤武司・監物永三・塚原光男・中山彰規(体操男子団体総合)


    • ジョージ・フォアマン(アメリカ、ボクシング男子ヘビー級)


    • ジム・ハインズ(アメリカ、陸上競技男子100m)

    • マモ・ウォルデ(エチオピア、陸上競技男子マラソン)


    • トミー・スミス(アメリカ、陸上競技男子200m)


    • リー・エバンス(アメリカ、陸上競技男子400m)

    • アメリカ(陸上競技男子4×400mリレー)


    • モハメド・ガムーディ(チュニジア、陸上競技男子5000m)


    • ボブ・ビーモン(アメリカ、陸上競技男子走幅跳)


    • ディック・フォスベリー(アメリカ、陸上競技男子走高跳)


    • アル・オーター(アメリカ、陸上競技男子円盤投)


    • ワイオミア・タイアス(アメリカ、陸上競技女子100m)


    • イレーナ・シェビンスカ(ポーランド、陸上競技女子200m)

    • アメリカ(陸上競技女子4×100mリレー)


    • マイケル・ジェイ・バートン(アメリカ、競泳男子400m自由形)

    • マイケル・ジェイ・バートン(アメリカ、競泳男子1500m自由形)

    • アメリカ(競泳男子4×100mリレー)

    • アメリカ(競泳男子4×200mリレー)


    • デビー・メイヤー(アメリカ、競泳女子200m自由形)

    • デビー・メイヤー(アメリカ、競泳女子400m自由形)

    • デビー・メイヤー(アメリカ、競泳女子800m自由形)


    • クラウス・ディビアシ(イタリア、飛び込み男子10m高飛び込み)


    • ベラ・チャスラフスカ(チェコスロバキア、体操女子個人総合)

    • ベラ・チャスラフスカ(チェコスロバキア、体操女子種目別ゆか)

    • ベラ・チャスラフスカ(チェコスロバキア、体操女子種目別段違い平行棒)

    • ベラ・チャスラフスカ(チェコスロバキア、体操女子種目別跳馬)


    • リゼロット・リンゼンホッフ(西ドイツ、馬術馬場馬術個人)


    • ヨープ・ズートメルク(オランダ、自転車競技チームロードレース。後のツール・ド・フランス総合優勝者。)

    • 西ドイツ(馬術馬場馬術団体)


    • ハンガリー(近代五種男子団体)


  • 22位 銀メダル

    • 大内仁(日本、ウエイトリフティングミドル級)


    • 藤本英男(日本、レスリンググレコローマンフェザー級)


    • 君原健二(日本、陸上男子マラソン)

    • 遠藤幸雄(体操男子跳馬)

    • 中山彰規(体操男子床運動)


    • 池田尚弘・大古誠司・木村憲治・小泉勲・佐藤哲夫・嶋岡健治・白神守・猫田勝敏・三森泰明・南将之・森田淳悟・横田忠義(日本、バレーボール男子)


    • 井上節子・岩原豊子・生沼スミエ・小野沢愛子・笠原洋子・小嶋由紀代・宍倉邦枝・高山鈴江・浜恵子・福中佐知子・古川牧子・吉田節子(日本、バレーボール女子)


    • マーク・スピッツ(アメリカ、競泳男子100mバタフライ)

    • クラウス・ディビアシ(イタリア、飛び込み男子3m飛板飛び込み)

    • ベラ・チャスラフスカ(チェコスロバキア、体操女子種目別平均台)

    • チェコスロバキア(体操女子団体)


    • アンドラス・バルツォ(近代五種男子個人)


    • ジグジドゥ・ムンフバトレスリング重量級(白鵬翔の父)


  • 33位 銅メダル

    • 三宅義行(日本、ウエイトリフティングフェザー級)


    • 森岡栄治(日本、ボクシングバンタム級)

    • 中山彰規(体操男子個人総合)

    • 加藤武司(体操男子床運動)

    • 加藤澤男(体操男子つり輪)

    • 監物永三(体操男子鉄棒)


    • 小城得達・片山洋・鎌田光夫・釜本邦茂・桑原楽之・杉山隆一・鈴木良三・富沢清司・浜崎昌弘・松本育夫・宮本輝紀・宮本征勝・森孝慈・八重樫茂生・山口芳忠・湯口栄蔵・横山謙三・渡辺正(日本、サッカー)


    • ジョン・カルロス(アメリカ、陸上競技男子200m)

    • モハメド・ガムーディ(チュニジア、陸上競技男子10000m)

    • イレーナ・シェビンスカ(ポーランド、陸上競技女子100m)

    • マーク・スピッツ(アメリカ、競泳男子100m自由形)


    • ライナー・クリンケ(西ドイツ、馬術馬場馬術個人)

    • 西ドイツ(馬術障害飛越団体)


関連楽曲


メキシコシティオリンピックにちなんで製作された楽曲。


  • 恋のメキシカン・ロック(橋幸夫)


  • ゲゲゲの鬼太郎メキシコオリンピックマーチ(熊倉一雄)

  • オリンピック・ア・ゴー・ゴー(楠トシエ)

  • この日をめざして(西六郷少年少女合唱団)NHKみんなのうた


関連項目


  • 国際オリンピック委員会

  • 夏季オリンピック

  • 1968年メキシコシティーオリンピックの日本選手団

  • ラマットガンパラリンピック

  • プロジェクト:オリンピック


脚注



  1. ^ 「メキシコ五輪サッカー、幻の映像発見 3位決定戦完全版」、朝日新聞、2013年6月19日、2013年6月26日閲覧


  2. ^ テレビ放送60周年特集 伝説の名勝負 栄光の銅メダル〜日本男子サッカーはここから始まった〜、NHK、2013年7月30日閲覧


外部リンク


  • IOC Mexico City 1968 Page

  • JOCオリンピックの歴史




Popular posts from this blog

Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64

政党

天津地下鉄3号線