UEFAチャンピオンズリーグ

















UEFAチャンピオンズリーグ

Logo uefa 2012.png
開始年
1955年
主催
UEFA
地域
ヨーロッパ
参加チーム数
32
前回優勝
スペインの旗 レアル・マドリード
(13回目)
最多優勝
スペインの旗 レアル・マドリード
(13回)
サイト
公式サイト


2018-19 シーズン


テンプレートを表示

UEFAチャンピオンズリーグ(英: UEFA Champions League)は、欧州サッカー連盟(UEFA)の主催で毎年9月から翌年の5月にかけて行われる、クラブチームによるサッカーの大陸選手権大会である。CLUCLとも略記される。1955年にユーロピアン・チャンピオン・クラブズ・カップ(European Champion Clubs' Cup、略してEuropean Cup)の名称で始まった。当初は各国リーグの優勝クラブの大会だったが、1990年代に参加クラブ数、資格が拡大された。




目次





  • 1 概要


  • 2 歴史


  • 3 開催方式

    • 3.1 出場枠


    • 3.2 本大会出場32チームの構成


    • 3.3 予選

      • 3.3.1 国内リーグ優勝チーム予選


      • 3.3.2 国内リーグ上位チーム予選



    • 3.4 本大会の概要

      • 3.4.1 抽選のシステム



    • 3.5 選手登録のルール



  • 4 賞金


  • 5 結果


  • 6 統計

    • 6.1 クラブ別成績


    • 6.2 クラブ所在国別成績


    • 6.3 連覇



  • 7 個人成績

    • 7.1 通算得点数


    • 7.2 シーズン得点数


    • 7.3 通算出場試合数


    • 7.4 監督



  • 8 補足

    • 8.1 ユニフォーム


    • 8.2 公式試合球


    • 8.3 優勝カップ「ビッグイヤー」


    • 8.4 賛歌


    • 8.5 オフィシャルスポンサー

      • 8.5.1 過去のオフィシャルスポンサー



    • 8.6 オフィシャルサプライアーパートナー


    • 8.7 ゲーム


    • 8.8 テレビ中継


    • 8.9 日本での放送状況



  • 9 脚注


  • 10 関連項目


  • 11 外部リンク




概要


欧州クラブシーンにおける最も権威ある国際大会であり[1][2]、決勝のテレビ視聴者は毎年1億人を越える。[3]


1960年から2004年まで、本大会の勝者はインターコンチネンタルカップに参加し、南米大陸のコパ・リベルタドーレス勝者と対戦した。2005年以降は、FIFA主催のクラブワールドカップへの出場権を自動的に得ることになっている[4]



歴史


本大会は1955年に、フランスのスポーツ誌レキップの記者・編集者だったガブリエル・アノの提案によって開始された[5]。これは、1948年の南米クラブ選手権(南米各国の国内クラブ王者による大会)の大成功に着想を得て企画された[6]。1950年代に行われた親善試合を受けてウルヴァーハンプトン・ワンダラーズが「世界チャンピオン」であるとする英国マスコミによる宣言に対する反応として、アノは全ヨーロッパ大陸のトーナメントを実現するようUEFAを最終的に何とか説得。1955年に第1回大会が開催された。
大会の正式名称は「ヨーロピアン・チャンピオン・クラブズ・カップ European Champion Clubs' Cup」であったが、大抵の場合単純に「ヨーロピアン・カップ」と呼ばれた[7]


当初は各国リーグの優勝クラブのみが出場するホーム&アウェーの2試合の合計スコアで争われるノックアウト方式の大会だったが、1990年代に入ると下記のように大会形式が次々と変更されていった。


1991-1992シーズン

4チーム×2のリーグ戦を導入。

1992-1993シーズン

大会名がヨーロッパチャンピオンズリーグに変更。ユニフォームの袖に大会公式ワッペンを付けることが義務づけられた。

1994-1995シーズン

ホーム&アウェーの総当り戦による4チーム×4グループのリーグ戦を導入。UEFAランキング上位8カ国のチームあるいは前回優勝チーム(1993-1994シーズンは、前回王者のオリンピック・マルセイユは不参加)が本大会でのシード権を獲得。それ以下の国のチームは予選を行って勝ち上がったチームが本大会に出場する。

1996-1997シーズン

大会名がヨーロッパチャンピオンズリーグからUEFAチャンピオンズリーグに変更。アンセム、大会公式球の導入。

1997-1998シーズン

従来からの国内リーグ1位のチームに加えて、ランキング上位国の国内リーグ2位のチームにも出場権が認められた。但し、国内リーグ2位のチームは予選で勝ち上がる必要がある。本大会出場チームが16チームから24チームに増加し、グループも4から6に増加した。これに伴い、グループリーグでの決勝トーナメント進出条件が変更され、各グループ1位のチームと2位の中で最も成績の良かった上位2チームが決勝トーナメントに進出する方式に変更された。

1999-2000シーズン

予選方式、本大会方式が大幅に変更された。これはUEFAカップウィナーズカップが廃止されたための変更であるが、1990年代後半から水面下で動いていたスーパーリーグ構想にUEFAが対処しなければならなかったという見方が強い。本大会の出場チームは、24チームから32チームに拡大し、ランキング上位国に与えられる出場枠は予選枠を含めて最大で4チームに増加。グループリーグは従来からの1次リーグに加えて2次リーグが追加導入され、1次リーグ、2次リーグ共に、各グループ上位2チームが通過という条件になった。また、1次リーグで3位に入ったチームは、UEFAカップに回ることになった。しかし、リーグ拡大に伴って試合数も増加し、2次リーグに進出したチームは最低でも12試合を消化しなければならず、さらに決勝戦に進出した場合は合計で17試合も消化しなければならないため、疲労の蓄積や怪我の続出、試合数の増加によるレベルの低下が懸念されたことから、各クラブや選手、監督の間で不満が続出し、後に2003-2004シーズンでの大会システム変更に繋がった。

2003-2004シーズン

本大会の出場チーム数は32チームであるが、過密日程の元凶となっていた2次リーグを廃止して、決勝トーナメント出場チーム数が8チームから16チームに変更されたことで、各クラブや選手、監督の間で不評だった部分が一部解消されている。これにより、グループリーグで消化しなければならない試合数は6試合に減少、決勝戦までに消化する試合数は最大で17試合から13試合に減少しており、試合数の増加に伴う疲労の蓄積と怪我の問題、試合レベルの低下がある程度是正された。

2006-2007シーズン

前年度優勝クラブはグループリーグにシードされる事となった。過去に、2004-05シーズンに優勝したリヴァプールがプレミアリーグではリーグ5位に終わったため、本来ならば2005-2006シーズンはUEFAカップに回る事となるはずだったが、王者としての防衛権の必要性から、2005-2006シーズンは予選からの参加となった。

2009-2010シーズン

予選なしで出場できるチームが16チームから22チームに拡大され(21+前年度優勝クラブ)、出場枠がUEFAランキング上位9カ国から12カ国(前年度優勝枠次第で13カ国)へ、ランキング上位3カ国は上位2チームから3チームへ変更された。予選が国内リーグ優勝チーム予選と国内リーグ上位チーム予選の二つの経路に分かれた。予選が3回戦から4回戦に拡大され、4回戦はプレーオフと命名された。上位チーム予選は3回戦とプレーオフのみとなる。

2012-2013シーズン

スタジアムでのフルカラーLEDリボンを使用したオフィシャルスポンサー表示が認められるようになった。2000年前後からレアル・マドリードやマンチェスター・ユナイテッドでは、いち早くからLEDリボンでのスポンサー表示を行っており、他国のクラブでも導入していることに加えて、EURO2012でも既に導入済みで、スタジアムにおけるデジタル化に対応するための措置と思われる。

2015-2016シーズン

前年度UEFAヨーロッパリーグ優勝クラブにも出場権が与えられるようになる(プレーオフから参加。ランキング13位以下の国の優勝クラブの場合は優勝チーム予選プレーオフへ、そうでない場合は上位チーム予選プレーオフへ回る)。これに伴い1ヶ国からの出場クラブ数の上限が4から5に拡大。

2018-2019シーズン

UEFAランキング4位の国の出場枠が3から4に増加。予選なしで出場できるチームが22チームから26チームに拡大され、ランキング上位4カ国の4クラブはいずれも予選なしで出場できるようになった。また前年度ヨーロッパリーグ優勝クラブも予選なしで出場に変更。


開催方式



出場枠


UEFAに加盟する各国地域内での前年度リーグ戦の上位クラブが参加できる。国別の出場枠およびどのレベルから参加できるかは、UEFAランキングのカントリーランキングで決まる。


(1)UEFAランキング1位〜4位の国の上位4クラブ


(2)UEFAランキング5位〜6位の国の上位3クラブ


(3)UEFAランキング7位〜15位の国の上位2クラブ


(4)UEFAランキング16位以下の国の1位クラブ


(5)前年度UEFAチャンピオンズリーグ優勝クラブ


(6)前年度UEFAヨーロッパリーグ優勝クラブ


ただし1か国から出場できるのは最大5クラブまでである。
従って⑤⑥のクラブがUEFAランキング1位〜4位の同一国から出て、かつ両クラブとも前年度国内リーグの成績が5位以下であった場合、その国の前年度リーグ4位クラブは出場資格を失い、ヨーロッパリーグ出場権を得る事になる。



本大会出場32チームの構成


  • UEFAランキング1位〜4位の国の上位4クラブ(16)

  • UEFAランキング5位〜6位の国の上位2クラブ(4)

  • UEFAランキング7位〜10位の国の1位クラブ(4)

  • 優勝チーム予選を勝ち上がったUEFAランキング11位以下の国の1位クラブ(4)

  • 上位チーム予選を勝ち上がったUEFAランキング5~15位の国の2~3位クラブ(2)

  • UEFAチャンピオンズリーグ前年度優勝クラブもしくはUEFAランキング11位の国の1位クラブ(1)

  • UEFAヨーロッパリーグ前年度優勝クラブもしくはUEFAランキング5位の国の3位クラブ(1)

(前年度CL優勝クラブの国内リーグ成績が本大会出場権獲得圏内の場合、UEFAランキング11位の国の優勝クラブが予選を免除され、本大会の出場権を得る。前年度EL優勝クラブの国内リーグ成績が本大会出場権獲得圏内の場合、UEFAランキング5位の国の3位クラブが予選を免除され、本大会の出場権を得る)



予選


予選は優勝チーム予選と上位チーム予選の二つのルートで行われる。1次予選以降は1対1のホーム&アウェー方式で行われる。組み合わせ抽選は、シーズン開幕時に確定したクラブ・ランキングに従ってシード分けした上で行われる。



国内リーグ優勝チーム予選


予備予選

UEFAランキング52~55位の国のリーグ戦優勝クラブ4チームによって1発勝負のトーナメント方式で争われ、勝者1クラブが1次予選進出。敗退したチームは、ELの2次予選に進出する。

1次予選

UEFAランキング18~51位の国のうち、国内にリーグ戦を有さないリヒテンシュタインを除く国のリーグ戦優勝クラブ33チームと予備予選の勝者の合計34クラブによって争われ、勝者17クラブが2次予選進出。敗退したチームは、ELの2次予選に進出する。

2次予選

UEFAランキング15位〜17位の国のリーグ戦優勝クラブ3チームと1次予選の勝者17チームの20チームによって争われ、勝者10チームが3次予選進出。敗退したチームは、ELの3次予選に進出する。

3次予選

UEFAランキング12,13位の国のリーグ戦優勝クラブ2チームと2次予選の勝者10チームの12チームによって争われ、勝者6チームがプレーオフ進出。敗退したチームは、ELのプレーオフに進出する。

プレーオフ

UEFAランキング10,11位の国のリーグ戦優勝クラブ2チームと2次予選の勝者6チームの8チームによって争われ、勝者4チームが本大会グループリーグへ進出。敗退したチームは、ELの本大会グループリーグに回る。

ランキング11位の国の優勝クラブが予選免除になった場合や、CL・EL前年度優勝クラブがランキング11位以下の国の優勝クラブだった場合などは、枠組が変動する。



国内リーグ上位チーム予選


2次予選

UEFAランキング10~15位の国のリーグ戦2位クラブ6チームによって争われ、勝者3チームが3次予選進出。敗退したチームは、ELの3次予選に進出する。

3次予選

UEFAランキング7~9位の国のリーグ戦2位クラブ3チームとUEFAランキング5,6位の国のリーグ戦3位クラブ2チーム、および2次予選の勝者3チームの計8チームによって争われ、勝者4チームがプレーオフ進出。敗退したチームは、ELの本大会グループリーグに進出する。

プレーオフ

3次予選の勝者4チームによって争われ、勝者2チームが本大会グループリーグへ進出。敗退したチームは、ELの本大会グループリーグに進出する。

CL・EL前年度優勝クラブの国内リーグ成績が上記に該当する順位だった場合や、ランキング5位の国の3位クラブが予選免除される場合などは、枠組みが変動する。



本大会の概要


グループリーグは32クラブを4クラブ×8グループに分ける。ホーム・アンド・アウェー方式の2回総当りで争い、各組2位までの16チームが決勝トーナメントに進む。また、グループリーグ3位のチームはELの決勝トーナメントに回る。そのうちの上位4チームは、ELグループリーグの首位とともに、決勝トーナメント1回戦でシードされる。


勝ち点が同じチームが出た場合の順位の付け方は以下の順に順位が付けられる。


  1. 該当チーム同士の直接対決における勝点

  2. 該当チーム同士の直接対決における総得点

  3. 該当チーム同士の直接対決におけるアウェイゴール数

  4. 全試合の得失点差

  5. グループリーグにおける総得点

  6. UEFAランキングの上位の国と地域

決勝トーナメントは16クラブによるホーム&アウェー方式によるトーナメントで、2試合の通算得点が同じ場合はアウェーゴールの多い方が勝者となる。それでも勝者が決まらない場合は、2試合目の試合後に前後半15分の延長戦を行う。 延長戦後、得点数が同数であった場合にもアウェーゴールが適用され、アウェークラブが次のラウンドに進出する。 延長戦で両軍とも無得点の場合はPK戦で勝者を決定する。


準々決勝以降は再度組み合わせ抽選を決勝戦開催地(2009-10シーズン以降はスイスのニヨン)にて実施、そこで前年優勝クラブから優勝カップを返還する。


決勝戦は事前にUEFAにより決定された試合地での1試合決着とし、90分で決しない場合は延長戦を行い、さらに決しない場合はPK戦となる。


開催日は概ね火曜日・水曜日。決勝戦は5月の最終水曜になることが多かったが、2009-10シーズンから土曜開催になった。



抽選のシステム


グループリーグでは、まず32クラブを8チームずつ4つのポットに分ける。前シーズン優勝チーム及びUEFAカントリーランキングの上位7か国の優勝チームをポット1に、残りの24チームをUEFAクラブ係数に基づいてポット2~4に振り分ける。なお、前シーズン優勝チームが上位7か国の優勝チームである場合は、カントリーランキング8位の優勝チームがポット1に入る。ポット1から1クラブずつ選び8クラブがA-Hの8つのグループの内必ずどれかに入る。その際に同国のクラブが同じグループに入らないように考慮される(カントリープロテクション。特例出場の場合は考慮されない。2005-06の大会では特例で出場したリヴァプールは同じイングランドのチェルシーと同組になっている)。また、グループA-Dを赤色、E-Hを青色とし、同じ国から2クラブ出場する場合はペア、3クラブ出場する場合は2クラブがペア、4クラブ出場する場合は2組のペアとし、ペア同士が同じ色のグループに入らないように抽選する(例えば同じ国からクラブYとクラブZが出場する場合、YがグループA-Dのどれかに入ればZは自動的にグループE-Hのどれかに入ることになる)。これは、1節毎に片方の色のグループから試合をしたら、翌日にはもう片方の色のグループの試合を行い、同国クラブの戦う曜日に原則国内のホームゲームは1クラブにするために行われる。他にも2015-16シーズン以降ウクライナ情勢により、ウクライナとロシアのクラブが同じグループに入らないように考慮されている。
また、抽選後にコンピュータによりグループ内での序列を計算し、同国チームのホームとアウェーが被らないように調整する(序列1はAHAHHA、序列2はHAHAAHとなりH&Aが対になっている。序列3はAHHAHA、序列4はHAAHAHである)。同じ色のグループに同じ国から2クラブ出場の場合は1と2との対、もしくは3と4との対になるように調整し、同じ国内で同じ曜日にホームゲームが行われることはなくなる。ただし例外として2006-07シーズンにロシアからCSKAモスクワとスパルタク・モスクワの2クラブが出場した。ロシアは気温が低いのでグループリーグの最終戦が行なわれる12月にホームゲームを避けるために両クラブとも最終戦をアウェーで戦った(このためホームとアウェーを別々に行なえたのはグループリーグ全6節中2節だけになった)。なお、同じく気温が低く2クラブ出場の可能性があるノルウェーのクラブが2クラブ出場する場合も同様の措置を採ることになっている(2005-06シーズンに可能性があった)。


決勝トーナメント1回戦ではグループリーグ1位のクラブと2位のクラブが当たるように抽選する。その際もカントリープロテクションとして同国のクラブ同士に加え同一グループリーグのクラブとも対戦しないように考慮される。抽選はグループリーグ2位の8クラブの玉を入れたポット、1位のクラブについてそれぞれ複数の玉を入れた8つのポット、そして1位のクラブを抽選するための空のポットの計10ポットを用意して行われる。まず2位のチームのポットから1チームを選び、前述の条件により対戦可能なクラブの玉を空のポットに入れて抽選することで組み合わせが決まる。この作業を8カード決まるまで繰り返す。


1回戦が終わると準々決勝の抽選が行われる。ポットは勝ち残った8クラブの玉の入れた1つのみ。1つずつ引いて2チームが選ばれたら1カードが決まり、4カード全て決まるまで抽選を行う。準々決勝以降はカントリープロテクションもシード分けも考慮されない。従って、同国クラブ同士の対戦と同一グループリーグのクラブとの再戦の可能性が生じる。


準決勝の抽選は勝ち残った4クラブの玉の入ったポットと試合順を決めるポットの2つあり、まず準々決勝の時と同様に2チーム選ばれたら1カードが決まり、残りの2チームも自動的に決まるも最後まで抽選を行う。その後最初に決まった対戦カードからの正式な試合順を決める抽選を行い1カードは先に2カードは後から試合を行う。


なお、従来は準々決勝は最後の抽選で準決勝以降の組み合わせも決めていたが、2012-13シーズンより準決勝も抽選を行うようになった。



選手登録のルール


各クラブは、事前に選手のAリストとBリストを提出。Aリストは25名までで、以下の制限がある。


  • うち2人はGKでなければならない。

  • 8人以上が「自国育成選手」でなければならず、さらにそのうちの4人以上が「クラブ内育成選手」でなければならない
    (「自国育成選手」とは「協会域内育成選手」と「クラブ内育成選手」を含めた総称である。「クラブ内育成選手」とは15歳(選手が15歳になるシーズンの始まり)から、21歳(21歳になる季節の終わり)までの間に国籍関係なく、継続するしないにかかわらず、当該のクラブに完全な3シーズン(そのクラブが所属するリーグの開幕戦から最終戦まで)、もしくは36ヶ月在籍した選手を指す。「協会域内育成選手」とは15歳(選手が15歳になるシーズンの始まり)から、21歳(21歳になる季節の終わり)までの間に国籍関係なく、継続するしないにかかわらず、当該のクラブ、または当該のクラブが所属するサッカー協会に属するクラブに完全な3シーズン(そのクラブが所属するリーグの開幕戦から最終戦まで)、もしくは36ヶ月在籍した選手を指す。)

  • 予選では各ラウンド毎に期限までに提出。本大会グループステージに向けて提出したリストは基本的に大会終了まで変更不可だが、1月に限り3人まで登録選手の入れ替え・追加が可能。ただし冬の移籍期間に新加入した選手は、前所属クラブでCL本大会に出場歴のある場合登録できない。EL本大会に出場歴のある選手は1人に限り登録が可能。(ちなみにCLの予選、ELの予選のみに前所属クラブで出場歴がある選手に関しては、新たな所属クラブで本大会に登録できる。2011-12シーズンまでは前所属クラブが敗退していない場合は登録不可だった。)

Bリストには、試合前日の24:00(中央ヨーロッパ時間)までに申請すれば、登録資格のある選手を無制限に登録できる。Bリストへの登録資格は、シーズン開幕21年前の年の1月1日以降に生まれた選手で、15歳の誕生日以降、継続して2年以上当該クラブに所属歴がある選手とする。 16歳の選手の場合は、2年以上継続して在籍していれば登録可能とする。



賞金


2016/17シーズンの例[8]


  • グループステージでの勝利: €1,500,000

  • グループステージでの引き分け: €500,000

  • 決勝トーナメント進出: €6,000,000

  • 準々決勝進出: €6,500,000

  • 準決勝進出: €7,500,000

  • 準優勝: €11,000,000

  • 優勝: €15,500,000

これに加えて、「マーケットプール」という各国の広告やテレビ放映権料の割合による加算が行われる。2012/13シーズンの場合、ユヴェントスは上記の賞金の合計2050万ユーロに加え、マーケットプール4481万5000ユーロが加算され6531万5000ユーロとなる。これは優勝したバイエルン・ミュンヘンの賞金3600万ユーロ、マーケットプールの1900万ユーロ、合計5500万ユーロよりも多い[9]



結果












































































































































































































































































































































年度優勝結果準優勝会場
UEFAチャンピオンズカップ

1955-56

スペインの旗レアル・マドリード

4 - 3

フランスの旗 スタッド・ランス

パルク・デ・プランス(フランスの旗 パリ)

1956-57

スペインの旗レアル・マドリード

2 - 0

イタリアの旗 フィオレンティーナ

サンティアゴ・ベルナベウ(スペインの旗 マドリード)

1957-58

スペインの旗レアル・マドリード

3 - 2 aet

イタリアの旗 ミラン

ヘイゼル(ベルギーの旗 ブリュッセル)

1958-59

スペインの旗レアル・マドリード

2 - 0

フランスの旗 スタッド・ランス

ネッカー(西ドイツの旗 シュトゥットガルト)

1959-60

スペインの旗レアル・マドリード

7 - 3

西ドイツの旗 フランクフルト

ハムデン・パーク(スコットランドの旗 グラスゴー)

1960-61

ポルトガルの旗ベンフィカ

3 - 2

スペインの旗 バルセロナ

バンクドルフ(スイスの旗 ベルン)

1961-62

ポルトガルの旗ベンフィカ

5 - 3

スペインの旗 レアル・マドリード

オリンピスフ(オランダの旗 アムステルダム)

1962-63

イタリアの旗ミラン

2 - 1

ポルトガルの旗 ベンフィカ

ウェンブリー(イングランドの旗 ロンドン)

1963-64

イタリアの旗インテル

3 - 1

スペインの旗 レアル・マドリード

プラーター(オーストリアの旗 ウィーン)

1964-65

イタリアの旗インテル

1 - 0

ポルトガルの旗 ベンフィカ

サン・シーロ(イタリアの旗 ミラノ)

1965-66

スペインの旗レアル・マドリード

2 - 1

ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗 パルチザン・ベオグラード

ヘイゼル(ベルギーの旗 ブリュッセル)

1966-67

スコットランドの旗セルティック

2 - 1

イタリアの旗 インテル

ナシオナウ(ポルトガルの旗 リスボン)

1967-68

イングランドの旗マンチェスターU.

4 - 1 aet

ポルトガルの旗 ベンフィカ

ウェンブリー(イングランドの旗 ロンドン)

1968-69

イタリアの旗ミラン

4 - 1

オランダの旗 アヤックス

サンティアゴ・ベルナベウ(スペインの旗 マドリード)

1969-70

オランダの旗フェイエノールト

2 - 1 aet

スコットランドの旗 セルティック

サン・シーロ(イタリアの旗 ミラノ)

1970-71

オランダの旗アヤックス

2 - 0

ギリシャの旗 パナシナイコス

ウェンブリー(イングランドの旗 ロンドン)

1971-72

オランダの旗アヤックス

2 - 0

イタリアの旗 インテル

デ・カイプ(オランダの旗 ロッテルダム)

1972-73

オランダの旗アヤックス

1 - 0

イタリアの旗 ユヴェントス

ツルヴェナ・ズヴェズダ(ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗 ベオグラード)

1973-74

西ドイツの旗バイエルン・ミュンヘン

1 - 1 aet
4 - 0 R

スペインの旗 アトレティコ・マドリード

ヘイゼル(ベルギーの旗 ブリュッセル)

1974-75

西ドイツの旗バイエルン・ミュンヘン

2 - 0

イングランドの旗 リーズ

パルク・デ・プランス(フランスの旗 パリ)

1975-76

西ドイツの旗バイエルン・ミュンヘン

1 - 0

フランスの旗 サンテティエンヌ

ハムデン・パーク(スコットランドの旗 グラスゴー)

1976-77

イングランドの旗リヴァプール

3 - 1

西ドイツの旗 ボルシアMG

オリンピコ(イタリアの旗 ローマ)

1977-78

イングランドの旗リヴァプール

1 - 0

ベルギーの旗 クラブ・ブルッヘ

ウェンブリー(イングランドの旗 ロンドン)

1978-79

イングランドの旗ノッティンガム・フォレスト

1 - 0

スウェーデンの旗 マルメ

ミュンヘン・オリンピア(西ドイツの旗 ミュンヘン)

1979-80

イングランドの旗ノッティンガム・フォレスト

1 - 0

西ドイツの旗 ハンブルガーSV

サンティアゴ・ベルナベウ(スペインの旗 マドリード)

1980-81

イングランドの旗リヴァプール

1 - 0

スペインの旗 レアル・マドリード

パルク・デ・プランス(フランスの旗 パリ)

1981-82

イングランドの旗アストン・ヴィラ

1 - 0

西ドイツの旗 バイエルン・ミュンヘン

デ・カイプ(オランダの旗 ロッテルダム)

1982-83

西ドイツの旗ハンブルガーSV

1 - 0

イタリアの旗 ユヴェントス

アテネ・オリンピック(ギリシャの旗 アテネ)

1983-84

イングランドの旗リヴァプール

1 - 1 aet
(PK 4 - 2)

イタリアの旗 ローマ

オリンピコ(イタリアの旗 ローマ)

1984-85

イタリアの旗ユヴェントス

1 - 0 [10]

イングランドの旗 リヴァプール

ヘイゼル(ベルギーの旗 ブリュッセル)

1985-86

ルーマニアの旗ステアウア・ブカレスト

0 - 0 aet
(PK 2 - 0)

スペインの旗 バルセロナ

サンチェス・ピスフアン(スペインの旗 セビリア)

1986-87

ポルトガルの旗ポルト

2 - 1

西ドイツの旗 バイエルン・ミュンヘン

プラーター(オーストリアの旗 ウィーン)

1987-88

オランダの旗PSV

0 - 0 aet
(PK 6 - 5)

ポルトガルの旗 ベンフィカ

ネッカー(西ドイツの旗 シュトゥットガルト)

1988-89

イタリアの旗ミラン

4 - 0

ルーマニアの旗 ステアウア・ブカレスト

カンプ・ノウ(スペインの旗 バルセロナ)

1989-90

イタリアの旗ミラン

1 - 0

ポルトガルの旗 ベンフィカ

プラーター(オーストリアの旗 ウィーン)

1990-91

ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗レッドスター・ベオグラード

0 - 0 aet
(PK 5 - 3)

フランスの旗 オリンピック・マルセイユ

サン・ニコラ(イタリアの旗 バーリ)

1991-92

スペインの旗バルセロナ

1 - 0 aet

イタリアの旗 サンプドリア

ウェンブリー(イングランドの旗 ロンドン)
UEFAチャンピオンズリーグ

1992-93

フランスの旗オリンピック・マルセイユ

1 - 0[11]

イタリアの旗 ミラン

ミュンヘン・オリンピア(ドイツの旗 ミュンヘン)

1993-94

イタリアの旗ミラン

4 - 0

スペインの旗 バルセロナ

アテネ・オリンピック(ギリシャの旗 アテネ)

1994-95

オランダの旗アヤックス

1 - 0

イタリアの旗 ミラン

エルンスト・ハッペル(オーストリアの旗 ウィーン)

1995-96

イタリアの旗ユヴェントス

1 - 1 aet
(PK 4 - 2)

オランダの旗 アヤックス

オリンピコ(イタリアの旗 ローマ)

1996-97

ドイツの旗ドルトムント

3 - 1

イタリアの旗 ユヴェントス

ミュンヘン・オリンピア(ドイツの旗 ミュンヘン)

1997-98

スペインの旗レアル・マドリード

1 - 0

イタリアの旗 ユヴェントス

アムステルダム・アレナ(オランダの旗 アムステルダム)

1998-99

イングランドの旗マンチェスターU.

2 - 1

ドイツの旗 バイエルン・ミュンヘン

カンプ・ノウ(スペインの旗 バルセロナ)

1999-00

スペインの旗レアル・マドリード

3 - 0

スペインの旗 バレンシア

スタッド・ド・フランス(フランスの旗 サン=ドニ)

2000-01

ドイツの旗バイエルン・ミュンヘン

1 - 1 aet
(PK 5 - 4)

スペインの旗 バレンシア

サン・シーロ(イタリアの旗 ミラノ)

2001-02

スペインの旗レアル・マドリード

2 - 1

ドイツの旗 レバークーゼン

ハムデン・パーク(スコットランドの旗 グラスゴー)

2002-03

イタリアの旗ミラン

0 - 0 aet
(PK 3 - 2)

イタリアの旗 ユヴェントス

オールド・トラッフォード(イングランドの旗 マンチェスター)

2003-04

ポルトガルの旗ポルト

3 - 0

フランスの旗 モナコ

アレナ・アウフシャルケ(ドイツの旗 ゲルゼンキルヒェン)

2004-05

イングランドの旗リヴァプール

3 - 3 aet
(PK 3 - 2)

イタリアの旗 ミラン

アタテュルク・オリンピヤト(トルコの旗 イスタンブール)

2005-06

スペインの旗バルセロナ

2 - 1

イングランドの旗 アーセナル

スタッド・ド・フランス(フランスの旗 サン=ドニ)

2006-07

イタリアの旗ミラン

2 - 1

イングランドの旗 リヴァプール

アテネ・オリンピック(ギリシャの旗 アテネ)

2007-08

イングランドの旗マンチェスターU.

1 - 1 aet
(PK 6 - 5)

イングランドの旗 チェルシー

ルジニキ(ロシアの旗 モスクワ)

2008-09

スペインの旗バルセロナ

2 - 0

イングランドの旗 マンチェスターU.

オリンピコ(イタリアの旗 ローマ)

2009-10

イタリアの旗インテル

2 - 0

ドイツの旗 バイエルン・ミュンヘン

サンティアゴ・ベルナベウ(スペインの旗 マドリード)

2010-11

スペインの旗バルセロナ

3 - 1

イングランドの旗 マンチェスターU.

ウェンブリー(イングランドの旗 ロンドン)

2011-12

イングランドの旗チェルシー

1 - 1 aet
(PK 4 - 3)

ドイツの旗 バイエルン・ミュンヘン

フースバル・アレーナ・ミュンヘン(ドイツの旗 ミュンヘン)

2012-13

ドイツの旗バイエルン・ミュンヘン

2 - 1

ドイツの旗 ドルトムント

ウェンブリー(イングランドの旗 ロンドン)

2013-14

スペインの旗レアル・マドリード

4 - 1 aet

スペインの旗 アトレティコ・マドリード

ダ・ルス(ポルトガルの旗 リスボン)

2014-15

スペインの旗バルセロナ

3 - 1

イタリアの旗 ユヴェントス

ベルリン・オリンピア(ドイツの旗 ベルリン)

2015-16

スペインの旗レアル・マドリード

1 - 1 aet
(PK 5 - 3)

スペインの旗 アトレティコ・マドリード

サン・シーロ(イタリアの旗 ミラノ)

2016-17

スペインの旗レアル・マドリード

4 - 1

イタリアの旗 ユヴェントス

ミレニアム・スタジアム(ウェールズの旗 カーディフ)

2017-18

スペインの旗レアル・マドリード

3 - 1

イングランドの旗 リヴァプール

NSCオリンピスキ(ウクライナの旗 キエフ)

2018-19


-


メトロポリターノ(スペインの旗 マドリード)

2019-20


-


アタテュルク・オリンピヤト(トルコの旗 イスタンブール)


統計



クラブ別成績










































































































































































































クラブ名優勝年度準優勝年度

スペインの旗 レアル・マドリード
1331956,1957,1958,1959,1960,1966,1998,2000,2002,2014,2016,2017,20181962,1964,1981

イタリアの旗 ミラン
741963,1969,1989,1990,1994,2003,20071958,1993,1995,2005

ドイツの旗 バイエルン・ミュンヘン
551974,1975,1976,2001,20131982,1987,1999,2010,2012

イングランドの旗 リヴァプール
531977,1978,1981,1984,20051985,2007,2018

スペインの旗 バルセロナ
531992,2006,2009,2011,20151961,1986,1994

オランダの旗 アヤックス
421971,1972,1973,19951969,1996

イタリアの旗 インテル
321964,1965,20101967,1972

イングランドの旗 マンチェスターU.
321968,1999,20082009,2011

イタリアの旗 ユヴェントス
271985,19961973,1983,1997,1998,2003,2015,2017

ポルトガルの旗 ベンフィカ
251961,19621963,1965,1968,1988,1990

イングランドの旗 ノッティンガム・フォレスト
201979,1980

ポルトガルの旗 ポルト
201987,2004

スコットランドの旗 セルティック
1119671970

ドイツの旗 ハンブルガーSV
1119831980

ルーマニアの旗 ステアウア・ブカレスト
1119861989

フランスの旗 オリンピック・マルセイユ
1119931991

ドイツの旗 ドルトムント
1119972013

イングランドの旗 チェルシー
1120122008

オランダの旗 フェイエノールト
101970

イングランドの旗 アストン・ヴィラ
101982

オランダの旗 PSV
101988

セルビアの旗 レッドスター・ベオグラード
101991

スペインの旗 アトレティコ・マドリード
031974,2014,2016

フランスの旗 スタッド・ランス
021956,1959

スペインの旗 バレンシア
022000,2001

イタリアの旗 フィオレンティーナ
011957

ドイツの旗 フランクフルト
011960

セルビアの旗 パルチザン・ベオグラード
011966

ギリシャの旗 パナシナイコス
011971

イングランドの旗 リーズ
011975

フランスの旗 サンテティエンヌ
011976

ドイツの旗 ボルシアMG
011977

ベルギーの旗 クラブ・ブルッヘ
011978

スウェーデンの旗 マルメ
011979

イタリアの旗 ローマ
011984

イタリアの旗 サンプドリア
011992

ドイツの旗 レバークーゼン
012002

フランスの旗 モナコ
012004

イングランドの旗 アーセナル
012006

注1:前身のUEFAチャンピオンズカップ時代も含む。

注2:優勝年度及び準優勝年度は、優勝が決定した年を並べている。例えば、1955-56年度王者は1956年としている。



クラブ所在国別成績












































国・地域名


スペインの旗 スペイン
1811

イタリアの旗 イタリア
12
16

イングランドの旗 イングランド
128

ドイツの旗 ドイツ
710

オランダの旗 オランダ
62

ポルトガルの旗 ポルトガル
45

フランスの旗 フランス
15

スコットランドの旗 スコットランド
11

ルーマニアの旗 ルーマニア
11

セルビアの旗 セルビア
11

ギリシャの旗 ギリシャ
01

ベルギーの旗 ベルギー
01

スウェーデンの旗 スウェーデン
01

注:前身のUEFAチャンピオンズカップ時代も含む。



連覇
































クラブ名達成年

スペインの旗 レアル・マドリード
51956,1957,1958,1959,1960

オランダの旗 アヤックス
31971,1972,1973

ドイツの旗 バイエルン・ミュンヘン
31974,1975,1976

スペインの旗 レアル・マドリード
32016,2017,2018

ポルトガルの旗 ベンフィカ
21961,1962

イタリアの旗 インテル
21964,1965

イングランドの旗 リヴァプール
21977,1978

イングランドの旗 ノッティンガム・フォレスト
21979,1980

イタリアの旗 ミラン
21989,1990

注1:前身のUEFAチャンピオンズカップ時代も含む。

注2:優勝年度は、優勝が決定した年を並べている。例えば、1955-56年度王者は1956年としている。



個人成績



通算得点数


2017-18シーズン終了時点[12]






































































































































































選手国籍得点試合得点率期間所属クラブ
1

クリスティアーノ・ロナウド

ポルトガルの旗 ポルトガル
120
153
0.78
2003–

マンチェスターU. / レアル・マドリード
2

リオネル・メッシ

アルゼンチンの旗 アルゼンチン
100
125
0.8
2005–

バルセロナ
3

ラウル・ゴンサレス

スペインの旗 スペイン
71
142
0.5
1995–2011

レアル・マドリード / シャルケ04
4

ルート・ファン・ニステルローイ

オランダの旗 オランダ
56
73
0.77
1998–2009

PSV / マンチェスターU. / レアル・マドリード

カリム・ベンゼマ

フランスの旗 フランス
56
104
0.54
2006–

オリンピック・リヨン / レアル・マドリード
6

ティエリ・アンリ

フランスの旗 フランス
50
112
0.45
1997–2010

モナコ / アーセナル / バルセロナ
7

アルフレッド・ディ・ステファノ

スペインの旗 スペイン
49
58
0.84
1955–1964

レアル・マドリード
8

アンドリー・シェフチェンコ

 ウクライナ
48
100
0.48
1994–2012

ディナモ・キエフ / ミラン / チェルシー

ズラタン・イブラヒモビッチ

 スウェーデン
48
119
0.4
2001–2016

アヤックス / ユヴェントス / インテル / バルセロナ / ミラン / パリ・サンジェルマン
10

エウゼビオ

ポルトガルの旗 ポルトガル
47
63
0.75
1961–1974

ベンフィカ
11

フィリッポ・インザーギ

イタリアの旗 イタリア
46
81
0.57
1997–2012

ユヴェントス / ミラン
12

ロベルト・レヴァンドフスキ

ポーランドの旗 ポーランド
45
70
0.64
2011–

ドルトムント / バイエルン・ミュンヘン
13

ディディエ・ドログバ

コートジボワールの旗 コートジボワール
44
92
0.48
2003–2015

オリンピック・マルセイユ / チェルシー / ガラタサライ
14

アレッサンドロ・デル・ピエロ

イタリアの旗 イタリア
42
89
0.47
1995–2009

ユヴェントス

トーマス・ミュラー

ドイツの旗 ドイツ
42
97
0.43
2008–

バイエルン・ミュンヘン
16

フェレンツ・プスカシュ

ハンガリーの旗 ハンガリー
35
41[13]0.85
1956–1966

ブダペスト・ホンヴェード / レアル・マドリード
17

ゲルト・ミュラー

西ドイツの旗 西ドイツ
34
35[13]0.97
1969–1977

バイエルン・ミュンヘン
18

フランシスコ・ヘント

スペインの旗 スペイン
32
88
0.36
1955–1969

レアル・マドリード

エディンソン・カバーニ

ウルグアイの旗 ウルグアイ
32
52
0.62
2011–

ナポリ / パリ・サンジェルマン
20

セルヒオ・アグエロ

アルゼンチンの旗 アルゼンチン
31
61
0.51
2008–

アトレティコ・マドリード / マンチェスター・シティ


シーズン得点数


2017-18シーズン終了時点






























選手所属クラブ年度得点
1
ポルトガルの旗 クリスティアーノ・ロナウド

スペインの旗 レアル・マドリード
2013–1417
2
ポルトガルの旗 クリスティアーノ・ロナウド

スペインの旗 レアル・マドリード
2015–1616
3
ポルトガルの旗 クリスティアーノ・ロナウド

スペインの旗 レアル・マドリード
2017–1815
4
イタリアの旗 ジョゼ・アルタフィーニ

イタリアの旗 ミラン
1962–6314

アルゼンチンの旗 リオネル・メッシ

スペインの旗 バルセロナ

2011–12


通算出場試合数


2016-17シーズン終了時点[14][15]

































































































































選手国籍試合期間所属クラブ
1

イケル・カシージャス

スペインの旗 スペイン
164
1999–

レアル・マドリード / ポルト
2

シャビ

スペインの旗 スペイン
151
1998–2015

バルセロナ
3

ラウル・ゴンサレス

スペインの旗 スペイン
142
1995–2011

レアル・マドリード / シャルケ04
4

ライアン・ギグス

ウェールズの旗 ウェールズ
141
1993–2014

マンチェスターU.
5

クリスティアーノ・ロナウド

ポルトガルの旗 ポルトガル
140
2003–

マンチェスターU. / レアル・マドリード
6

パオロ・マルディーニ

イタリアの旗 イタリア
139
1988–2008

ミラン
7

クラレンス・セードルフ

オランダの旗 オランダ
125
1994–2012

アヤックス / レアル・マドリード / インテル / ミラン
8

ポール・スコールズ

イングランドの旗 イングランド
124
1994–2013

マンチェスターU.
9

アンドレス・イニエスタ

スペインの旗 スペイン
122
2002–

バルセロナ
10

ロベルト・カルロス

ブラジルの旗 ブラジル
120
1997–2007

レアル・マドリード / フェネルバフチェ
11

シャビ・アロンソ

スペインの旗 スペイン
119
2003-2017

レアル・ソシエダ / リヴァプール / レアル・マドリード / バイエルン・ミュンヘン

ズラタン・イブラヒモビッチ

 スウェーデン
119
2001–2016

アヤックス / ユヴェントス / インテル / バルセロナ / ミラン / パリ・サンジェルマン
13

カルレス・プジョル

スペインの旗 スペイン
115
1999-2014

バルセロナ

リオネル・メッシ

アルゼンチンの旗 アルゼンチン
115
2005-

バルセロナ
15

ティエリ・アンリ

フランスの旗 フランス
112
1997-2010

モナコ / アーセナル / バルセロナ

フィリップ・ラーム

ドイツの旗 ドイツ
112
2002-2017

シュトゥットガルト / バイエルン・ミュンヘン
17

ペトル・チェフ

 チェコ
111
2001-

スパルタ・プラハ / チェルシー / アーセナル
18

ジョン・テリー

イングランドの旗 イングランド
109
2003-2017

チェルシー

ギャリー・ネヴィル

イングランドの旗 イングランド
109
1993-2011

マンチェスターU.
20

アンドレア・ピルロ

イタリアの旗 イタリア
108
1998-2015

インテル / ミラン / ユヴェントス

パトリス・エヴラ

フランスの旗 フランス
108
2003-

モナコ / マンチェスターU. / ユヴェントス


監督


監督として3度の優勝経験があるのはボブ・ペイズリーとカルロ・アンチェロッティとジネディーヌ・ジダンの3名のみで、2度の優勝経験がある監督は16名いる。複数クラブでの優勝経験がある監督はカルロ・アンチェロッティ(レアル・マドリードとACミラン)、エルンスト・ハッペル(フェイエノールトとハンブルガーSV)、オットマー・ヒッツフェルト(ボルシア・ドルトムントとバイエルン・ミュンヘン)、ジョゼ・モウリーニョ(FCポルトとインテル・ミラノ)、ユップ・ハインケス(レアル・マドリードとバイエルン・ミュンヘン)の5名。選手・監督両方での優勝経験があるのはミゲル・ムニョス、ジョバンニ・トラパットーニ、ヨハン・クライフ、カルロ・アンチェロッティ、フランク・ライカールト、ジョゼップ・グアルディオラ、ジネディーヌ・ジダンの7名[16][17]



補足



ユニフォーム


大会出場全チームには、右袖に星をイメージした大会公式球をモチーフとしたロゴ(通称:スターボール)がつけられる。前シーズン優勝クラブだけは別で、紺地に公式球、また中央に○○/○○ CHAMPIONS(○○/○○には前シーズンの数字が入る)と書かれたバッジが付けられる。


また、クラブによって、選手は各国リーグ戦で用いているユニフォームとはスポンサーやデザインが異なった欧州カップ戦用ユニフォームを着用することがある。例えばバイエルン・ミュンヘンは、リーグ戦のユニフォームは赤であるが、チャンピオンズリーグでは異なる色がホームユニフォームの色である。


青地に優勝トロフィーと優勝回数が描かれた楕円形のバッジを左袖につけているクラブが存在する。このバッジをつけることができるのは、後述のビッグイヤーの永久保持を認められたチームのみである。



公式試合球


2002-2003年大会以降はアディダスの「フィナーレ」(en:Adidas Finale)が使用されている。公式ロゴの「スターボール」同様に表面に星をデザインした模様がプリントされ、その配色は大会ごとに変えられる。



優勝カップ「ビッグイヤー」



優勝カップはビッグイヤーと呼ばれる。優勝トロフィーの把手の形が大きく耳の形に似ていることからついたものである。


現在のトロフィーは高さ73.5cm、重さ8.5kgである。初代から数えて7代目であり、現在のデザインになってからは6代目である。2015年に製作された。


それまでのトロフィーは小ぶりなものだったが1967年、5連覇を果たしたレアル マドリードにオリジナルのトロフィーが渡されたのをきっかけに、当時のUEFA事務局長ハンス・バンゲルターがデザインを一新することを決めた。現在のデザインはベルンの鋳物職人、ユルグ・シュタデルマンが本体の鋳物作業を行い、彫刻家のフレッド・ベニンガーが仕上げを施して完成させた。製作には340時間掛かった。


3連覇もしくは5回の優勝で永久保持が許される。


永久保持が認められたクラブ:



  • スペインの旗 レアル・マドリード(優勝13回、5連覇、3連覇)


  • オランダの旗 アヤックス(3連覇)


  • ドイツの旗 バイエルン・ミュンヘン(優勝5回、3連覇)


  • イタリアの旗 ミラン(優勝7回)


  • イングランドの旗 リヴァプール(優勝5回)


  • スペインの旗 バルセロナ(優勝5回)


賛歌



大会がUEFAチャンピオンズリーグに変更された1992年以降はテーマ曲「UEFAチャンピオンズリーグ賛歌(UEFA Champions League Anthem)」が使われている。ヘンデルの「司祭ザドク(Zadok the priest)」のメロディをベースに、イギリス人トニー・ブリテンが作詞とアレンジを加え創り上げた。
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団の演奏、セント・マーチン・アカデミー合唱団の合唱をレコーディングしたものが試合開始前や、テレビ中継開始時やハーフタイムのCMに移り変わる時、終了時に流される。


UEFAの公式言語である英語、ドイツ語、フランス語によって、荘厳と熱狂とを併せ持って歌われるサビは、そのシンプルながら美しいメロディとも相まって、これから始まる試合に対する選手やファンの興奮と期待をかき立てるのに一役買っている。


なお、本賛歌のオリジナルバージョンは、二つの短いヴァースとコーラスからなる3分程の曲であるが、商業ベース(CD等)でリリースされたことは今まで無い。試合開始前やテレビ中継において流されるのは、後半の「Ils sont les meilleurs…」以下のコーラス部分をアレンジしたものである。


Ils sont les meilleurs(フランス語:彼らは最高だ)

Sie sind die Besten(ドイツ語:彼らは最高だ)

These are the champions(英語:彼らがチャンピオンだ)


Die Meister(ドイツ語:道を極めし者)

Die Besten(ドイツ語:最高の者)

Les Grandes Equipes(フランス語:偉大なチーム)

The Champions(英語:それがチャンピオン)



オフィシャルスポンサー



  • ハイネケン(2004-05までは傘下のAmstel〔イタリアではBirra Moretti。なおアムステルビールは2015-2016シーズンからUEFAヨーロッパリーグのスポンサー。〕,Buckler)

  • ガスプロム

  • 日産自動車


  • ペプシコ(Pepsi、Pepsi Max、Gatorade、Lay's、Walkers)

  • マスターカード


  • ソニー(Xperia、プレイステーション4、PS VITA)

  • サンタンデール銀行


  • エクスペディア(エクスペディア、ホテルズドットコム)


過去のオフィシャルスポンサー



  • マース インコーポレイテッド(M&M's、スニッカーズ)

  • ナイキ

  • コンチネンタルタイヤ

  • フィリップス

  • キヤノン

  • リーボック

  • マクドナルド

  • RTLグループ


  • フェレロ(nutella)

  • シャープ

  • ボーダフォン


  • ソニー(BRAVIA,Cyber-shot,VAIO,WALKMAN)

  • フォード

  • HTC

  • ウニクレーディト銀行


オフィシャルサプライアーパートナー


  • アディダス


ゲーム


2005年から2007年まではエレクトロニック・アーツよりチャンピオンズリーグを題材にしたTVゲームを発売。2009年よりコナミデジタルエンタテインメントと独占契約を結んでおり、コナミは2018年シーズンまでの独占ライセンスを保持し[18]、同社発売のサッカーゲーム「ウイニングイレブン」(海外版はPro Evolution Soccer)シリーズにUEFAチャンピオンズリーグとUEFAヨーロッパリーグ [19]、UEFAスーパーカップ[20]を再現したモードが搭載されていた[18]。2018年からは再びエレクトロニック・アーツと契約を結びFIFA 19よりUEFAチャンピオンズリーグとUEFAヨーロッパリーグ 、UEFAスーパーカップが収録される。



































































歴代のゲームサプライヤー
タイトル発売年発売元プラットフォーム
European Club Soccer シリーズ1996年 - 1997年Krisalis Software
メガドライブ、PC
World League Soccer シリーズ1998年 - 2001年Silicon Dreams Studio
PlayStation 2
UEFA Champions League 2004–2005[21]2005年2月[21]
EA Sports Canada

Microsoft Windows、PlayStation 2[21]
UEFA Champions League 2006–2007[22]2007年3月22日[22]
EA Sports Canada

Microsoft Windows、Xbox 360、PlayStation Portable、PlayStation 2[22]

ワールドサッカー ウイニングイレブン 2009[23]
2008年11月27日(日本国内版)コナミデジタルエンタテインメントPlayStation 2、PlayStation 3、PlayStation Portable、Xbox 360、Wii

ワールドサッカー ウイニングイレブン 2010[24]
2009年11月5日(日本国内版)コナミデジタルエンタテインメントPlayStation 2、PlayStation 3、PlayStation Portable、Xbox 360、Wii

ワールドサッカー ウイニングイレブン 2011[25]
2010年10月28日(日本国内版)コナミデジタルエンタテインメントPlayStation 2、PlayStation 3、PlayStation Portable、Wii

ワールドサッカー ウイニングイレブン 2012[26]
2011年10月6日(日本国内版)コナミデジタルエンタテインメントPlayStation2、PlayStation 3、PlayStation Portable、Wii、Nintendo 3DS

ワールドサッカー ウイニングイレブン 2013[27]
2012年10月4日(日本国内版)コナミデジタルエンタテインメントPlayStation 3、PlayStation Portable、Wii、Nintendo 3DS

ワールドサッカー ウイニングイレブン 2014[28]
2013年11月14日(日本国内版)コナミデジタルエンタテインメントPlayStation 3、PlayStation Portable、Nintendo 3DS

ワールドサッカー ウイニングイレブン 2015[29]
2014年11月11日(日本国内版)コナミデジタルエンタテインメント
PlayStation 4、PlayStation 3、Xbox One

ワールドサッカー ウイニングイレブン 2016[30]
2015年10月1日(日本国内版)コナミデジタルエンタテインメントPlayStation 4、PlayStation 3

ウイニングイレブン 2017[31]
2016年9月15日(日本国内版)コナミデジタルエンタテインメントPlayStation 4、PlayStation 3

ウイニングイレブン 2018[32]
2017年9月12日(日本国内版)コナミデジタルエンタテインメントPlayStation 4、PlayStation 3

FIFA 19[33]
2018年9月28日EA SportsPlayStation 4、PlayStation 3、Xbox One、Xbox 360、Nintendo Switch


テレビ中継


チャンピオンズリーグの中継映像はUEFAが統括した上で、試合ごとのホスト局が中心となって制作される。これらの中継におけるスケジュールはフォーマット化されており、放映権を持つテレビ局に配信される。ホスト局は海外メディアが現地中継を行うための放送席用の機材の準備なども担当する。


また、放映権を持つテレビ局はミックスゾーンでの選手インタビューを行うことができる。



日本での放送状況















2018-19シーズンの放送状況
放送局予選プレーオフ本選グループリーグ本選決勝トーナメント決勝備考

DAZN
全試合生中継
全試合中継
全試合生中継
生中継
日本における独占放映権保持。

優勝チームはトヨタカップの出場権を獲得することもあって、かつては決勝のみ日本テレビで放送されていた。


本格的に放送されるようになったのは、スポーツ・アイ ESPN(J sports 3の前身)で1996-97シーズンより。翌1997-98シーズンよりWOWOWが放映権を獲得した。BSデジタル放送開始から、各節最大4試合生中継(アナログでは2試合生中継、2試合録画中継)、木曜の夜に1試合録画中継したが、それ以外の試合は中断期間まで待つ必要があった。


地上波では、TBSが放映権を獲得。毎節最大2試合放送したが、全国放送ではなく、ローカルセールス枠での扱いであり後番組の時間変更ができなかったため、決勝戦でも延長・PK戦となった場合(2度)は途中で放送を打ち切らざるを得なかった。


WOWOWとの契約最終年だった2003年4月にスカパー!(現・スカパーJSAT)、J SKY SPORTS(現・J SPORTS)、フジテレビの3社が放映権獲得を発表した。


2003-04シーズンより、スカパー!ではパーフェクト・チョイス(現スカチャン)、J SPORTSで毎節8試合以上生中継を行い、決勝トーナメント以降は全試合生中継となった。録画中継となった試合でも最長で24時間以内に放送されている。スカイパーフェクTV!110(現・スカパー!e2)ではJ SPORTSで放送される試合以外視聴できなかったが、2004-05シーズン途中よりスカチャン!110(現・スカチャン)で放送開始。2006-07シーズンからはスカチャン!ハイビジョン(現・スカチャンHD800)、2007-08シーズンからはJ sports 4(ハイビジョン)でハイビジョン放送が開始されている。


フジテレビでは、毎節1試合の放送に加え、マガジンプログラム、ダイジェスト放送を行っているが、全国放送は決勝のみである(決勝戦はネットセールス枠扱いであり、試合が延長・PK戦になった場合めざましテレビの放送時間を短縮・ずらしをして行う場合がある)。


2006-07シーズンより、スカパーが単独で放映権を獲得、J SPORTS、フジテレビへはサブライセンスを行う形となった。スカパー!は全試合中継を実施し(予選はプレーオフのみ一部をセレクトして放送。予選リーグは1日に8試合行われるうち、J SPORTSとあわせて6試合程度生中継し、残り試合は録画中継する。決勝リーグは全試合生中継)、J SPORTSとフジテレビは一部をセレクトして放送する。


2009-10シーズンからは、ダイジェスト番組が日本テレビで放送されている(試合中継、マガジンプログラムは引き続きフジテレビで放送)。マガジンプログラムはUEFA制作のものをフジテレビとスカパー!が放送。フジテレビ版とスカパー!版はそれぞれが日本語化するため言い回しなどが微妙に異なる場合がある。


なお、J SPORTSの放送は、2014-15シーズンをもって終了した。


2018-19シーズンから、スポーツのライブストリーミングサービスDAZNが、2020-21シーズンまでの3シーズンにおいて、放映権を獲得し、予選プレーオフから決勝戦までの全試合を配信予定[34]



脚注


[ヘルプ]


  1. ^ David Bolchover, Christopher Brady (2006). The 90-minute manager: lessons from the sharp end of management. Pearson Education. pp. 190. http://books.google.com/books?id=P8m8DiTf-WQC&pg=PA190&dq=champions+league+most+important+club+competition+in+the+world&hl=en&ei=QhdzTe_rGYOYhQfosMA5&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=10&ved=0CFsQ6AEwCTgK#v=onepage&q=champions%20league%20most%20important%20club%20competition%20in%20the%20world&f=false. 


  2. ^ Jose Mourinho (2010年5月19日). “Champions League bigger than World Cup”. BBC Sport. http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/football/europe/8691203.stm 2011年8月9日閲覧。 


  3. ^ “Champions League final tops Super Bowl for TV market”. BBC Sport (British Broadcasting Corporation). (2010年1月30日). http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/football/europe/8490351.stm 2011年8月9日閲覧。 


  4. ^ 毎年開催は2018年度限りで、以降は4年に一度の開催に変更される。


  5. ^ Spiro, Matthew (2006年5月12日). “Hats off to Hanot”. UEFA.com. 2011年8月9日閲覧。


  6. ^ “Primeira Libertadores – História (Globo Esporte 09/02/20.l.08)”. Youtube.com. 2011年8月9日閲覧。


  7. ^ “Football's premier club competition”. Union of European Football Associations. (2010年1月31日). http://www.uefa.com/uefachampionsleague/history/index.html 2010年5月23日閲覧。 


  8. ^ “UEFA Champions League revenue distribution”. UEFA.com. Union of European Football Associations (2016年8月10日). 2016年12月28日閲覧。


  9. ^ “Clubs benefit from Champions League revenue” (PDF). uefadirect (Union of European Football Associations) (1): 1. (2013年7月). http://www.uefa.com/MultimediaFiles/Download/uefaorg/Finance/01/97/52/97/1975297_DOWNLOAD.pdf 2013年7月26日閲覧。. 


  10. ^ ヘイゼルの悲劇を参照。


  11. ^ マルセイユは八百長事件発覚のため、タイトルそのものは剥奪されなかったものの、チャンピオンとして活動する権利を失った。


  12. ^ Source (unless otherwise indicated): UEFA Champions League Statistics Handbook 2016–17. For players active prior to the introduction of the Champions League in 1992, see “All-time records 1955–2016 (pdf)”. UEFA. pp. 5–8. 2016年10月21日閲覧。 For all other players, see: “Facts and figures (pdf)”. UEFA. pp. 4–7. 2016年10月21日閲覧。

  13. ^ ab“Goals per game: Europe's most efficient scorers”. UEFA (2016年4月26日). 2016年10月21日閲覧。


  14. ^ “UEFA Champions League Statistics Handbook 2016/17 (pdf)”. UEFA.com. Union of European Football Associations (UEFA). pp. 4–6, 10. 2017年4月17日閲覧。


  15. ^ Haisma, Marcel (2010年1月15日). “Paolo Maldini - Matches in European Cups”. Rec.Sport.Soccer Statistics Foundation. 2016年3月28日閲覧。


  16. ^ “Frank Rijkaard”. UEFA. 2008年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月28日閲覧。


  17. ^ “Josep Guardiola”. UEFA. 2009年5月28日閲覧。

  18. ^ ab“コナミがUEFAとの独占ライセンスを延長”. UEFA.com (2015年6月11日). 2016年8月8日閲覧。


  19. ^ 「ワールドサッカー ウイニングイレブン 2010」以降の作品に収録。


  20. ^ 「ワールドサッカー ウイニングイレブン 2011」以降の作品に収録。

  21. ^ abc“UEFA Champions League 2004-2005”. EA Sports Official Site (2016年). 2016年8月8日閲覧。

  22. ^ abc“UEFA Champions League 2006-2007”. EA Sports Official Site (2016年). 2016年8月8日閲覧。


  23. ^ “『ウイイレ2009』パッケージを発表、PS3同梱版もメッシが飾る”. 電撃オンライン (2008年10月24日). 2016年8月8日閲覧。


  24. ^ “ウイニングイレブン×UEFA CHAMPIONS LEAGUE スペシャルPACK(PSP)”. コナミデジタルエンタテインメント (2009年11月1日). 2016年8月8日閲覧。


  25. ^ “ワールドサッカーウイニングイレブン2011”. PlayStation Store公式サイト (2010年10月). 2016年8月8日閲覧。


  26. ^ “『ウイニングイレブン2012』アプリ版2012も配信 カガーワシンジ!”. ファミ通App (2011年11月18日). 2016年8月8日閲覧。


  27. ^ “今年もUEFAと独占契約を締結し、『ウイイレ2013』内で「UEFAチャンピオンズリーグ」を再現。公式による取得ライセンスリストも一部公開”. t001.org (2012年8月18日). 2016年8月8日閲覧。


  28. ^ “PES 2014 UEFA CHAMPIONS LEAGUE COMPETITION ANNOUNCED”. IGN.uk (2014年3月14日). 2016年8月8日閲覧。


  29. ^ “KONAMI ANNUNCIA LA FINALE UEFA CHAMPIONS LEAGUE DI PES 2015”. IGN italia (2015年6月4日). 2016年8月8日閲覧。


  30. ^ “『ウイニングイレブン2016』、EURO2016は24か国中15国のみユニフォーム収録。国内外で『FIFA』に飲み込まれつつある『ウイイレ』のライセンス”. AUTOMOTION.AM (2016年3月24日). 2016年8月8日閲覧。


  31. ^ “ゲームモード一覧 / ウイニングイレブン2017公式サイト”. KONAMI. 2017年7月30日閲覧。


  32. ^ “ウイニングイレブン2018公式サイト”. KONAMI. 2017年9月30日閲覧。


  33. ^ “FIFA19公式サイト”. EA Sports. 2018年6月10日閲覧。


  34. ^ “『DAZN』がCL、ELの独占放映権を獲得! 2018-19シーズンから視聴可能に”. DAZN.. http://media.dazn.com/ja/press-releases-ja/2017/06/15/ 2017年6月15日閲覧。 



関連項目


  • UEFAランキング


  • GOAL!2(映画。本大会が舞台)


  • ヘイゼルの悲劇(1984年-1985年シーズン決勝戦前のグラウンド乱入事件)

  • UEFA女子チャンピオンズリーグ


外部リンク



  • 大会公式サイト - UEFA.com(英語)

Popular posts from this blog

Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64

政党

天津地下鉄3号線