開発途上国

Multi tool use
Multi tool use

開発途上国(かいはつとじょうこく)とは、経済発展や開発の水準が先進国に比べて低く、経済成長の途上にある国を指す。発展途上国(はってんとじょうこく)、または単に途上国(とじょうこく)とも言われる。一般的には、経済協力開発機構(OECD)の開発援助委員会(DAC)が作成する「援助受取国・地域リスト」(DACリスト)第I部に記載されている国や地域が該当する。


東南アジア、中東、アフリカ、ラテンアメリカ、オセアニア、東ヨーロッパ、NIS諸国の国々に多い。近年の急速な経済成長から新興国中進国と称される国がある一方で、後発開発途上国に指定される国もあり、一言で「開発途上国」と称しても国のあり方は多様である。




目次





  • 1 概要


  • 2 歴史


  • 3 開発途上国・地域のリスト


  • 4 脚注


  • 5 関連項目


  • 6 外部リンク




概要


1970年代以前は、後進国[1]未開発国[2]などと呼ばれていたが、1980年代頃から開発途上国、もしくは発展途上国という呼び方が一般的になった。呼び方の変更に伴い、低開発国という呼び方も日本では使用されなくなったが、低開発国を意味する英語表現[3]は現在も国際連合ばかりでなく日本の外務省でも英語のままで使用されている。とりわけ、後発開発途上国を区別する文脈の中で用いられる。


開発途上国にも幅がある。新興国と後発開発途上国(貧困国)とでは、現況や抱える問題が違い、両者の格差は拡大傾向にある。前者では、先進国の製造業が安価な労働力を求めて進出してきたことにより、国民所得の向上、教育水準の向上が進み、国力を増大させることも多い。それに対して後者では一次産品に強く依存した経済や、戦乱や災害に伴う労働力人口の減少の影響が深刻で、その中でも才知ある人材が他国へ流出していることなど、将来の展望に不安が多い。また開発途上国の中には、人口の急増により、労働力人口に対して十分な雇用を創出できず、失業者や不完全就労者の増加に苦しむ国々も多い。このため社会問題の一角として称されている。



歴史


第二次世界大戦が終結して間もない1950年代前半頃までは、アメリカ合衆国および、イギリス、フランスなどヨーロッパの一部の国(その殆どは戦勝国か中立国であった)を除いて、他の国家はどこも国民所得の水準が低かったと思われる。


また、ヨーロッパにおいては戦勝国であってもその多くが戦火に見舞われたため、自国のインフラストラクチャーの復興に経済の多くを割かれ、アジアやアフリカに持つ植民地の運営を行う余裕を持てなかったことや、これらの植民地の多くも戦火に見舞われ、戦中統治する国がめまぐるしく変わったことなどで、多くの植民地において独立の気運が高まり、戦後まもなくフィリピンやインド、パキスタンなどの多くのアジア諸国が独立を果たした。


この頃は、戦後まもなく独立を果たしたこれらのアジア諸国の平均国民所得より、戦火に見舞われなかった一部のアフリカ諸国(その殆どは独立していなかったが)の平均国民所得のほうが高かった。


その後、ドイツや日本などの旧枢軸国(ドイツは戦前より先進工業国であった)などで急速な経済成長が起きた。続いて1960年代からブラジルや韓国、メキシコなど一部の諸国での経済成長が始まった。またこの頃はアフリカやアジアにおいて宗主国から独立する国が相次いだ。宗主国から独立した植民地諸国だったが、いくつかの国では内戦や同時期に独立を果たした隣国との紛争が勃発し、発展の制約となった。


1970年代、石油危機を境に資源ナショナリズムを強めた産油国が莫大なオイルマネーにより経済発展を遂げた。この頃、対外債務を生成して資本輸入による工業化を図っていたメキシコやブラジルなどが、原材料価格高騰により変調をきたし対外債務問題を発生させた。


対外債務問題は、1970年代末から1980年代初めにアメリカの金融政策により起きた世界的な金利上昇により解決不能となり、途上国諸国(特に南米諸国)は返済計画のリスケジューリングを受け、厳しい再建の時代を迎えた。


一方、直接投資を導入した東アジア・東南アジア諸国は高い経済成長を維持。1980年代に本格化する日本企業の工場移転などで急速に工業化が進んだ。金利を高めに維持して、外資を導入し資本蓄積をすすめる成長システムは世界から注目を集めた。しかし、1990年代半ばにアメリカがドル高政策を行い、同様の成長システムへと転換したことから競合が起き、1997年には大幅な通貨切り下げに見舞われ成長システムは破綻した(アジア通貨危機)。


1970年代始め頃からはソ連の経済成長が鈍化したものと考えられており、東欧の衛星諸国も成長鈍化に見舞われたものと思われる。1980年代末に東欧革命が連続的に起き、欧州を東西に分けていた壁が消滅した時点においては、西欧諸国と決定的に経済格差が生まれていた。



開発途上国・地域のリスト


以下のリストは、世界銀行によって開発途上国と評価された国(一部地域)である[4]
















地域開発途上国・地域

東アジア・太平洋


  • アメリカ領サモアの旗 アメリカ領サモア


  • カンボジアの旗 カンボジア[5]


  • 中華人民共和国の旗 中国


  • フィジーの旗 フィジー


  • インドネシアの旗 インドネシア


  • キリバスの旗 キリバス[5]


  • ナウルの旗 ナウル


  • 朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮


  • ラオスの旗 ラオス[5]


  • マレーシアの旗 マレーシア


  • マーシャル諸島の旗 マーシャル諸島


  • ミクロネシア連邦の旗 ミクロネシア連邦


  • モンゴル国の旗 モンゴル


  • ミャンマーの旗 ミャンマー[5]


  • パラオの旗 パラオ


  • パプアニューギニアの旗 パプアニューギニア


  • フィリピンの旗 フィリピン


  • サモアの旗 サモア[6]


  • ソロモン諸島の旗 ソロモン諸島[5]


  • タイ王国の旗 タイ


  • 東ティモールの旗 東ティモール[5]


  • ツバルの旗 ツバル[5]


  • トンガの旗 トンガ


  • バヌアツの旗 バヌアツ[5]


  • ベトナムの旗 ベトナム


欧州・中央アジア


  • アルバニアの旗 アルバニア


  • アルメニアの旗 アルメニア


  • アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン


  • ベラルーシの旗 ベラルーシ


  • ボスニア・ヘルツェゴビナの旗 ボスニア・ヘルツェゴビナ


  • ブルガリアの旗 ブルガリア


  • ジョージア (国)の旗 ジョージア


  • カザフスタンの旗 カザフスタン


  • コソボの旗 コソボ


  • キルギスの旗 キルギス


  • マケドニア共和国の旗 マケドニア


  • モルドバの旗 モルドバ


  • モンテネグロの旗 モンテネグロ


  • ルーマニアの旗 ルーマニア


  • セルビアの旗 セルビア


  • タジキスタンの旗 タジキスタン


  • トルコの旗 トルコ


  • トルクメニスタンの旗 トルクメニスタン


  • ウクライナの旗 ウクライナ


  • ロシアの旗 ロシア


  • ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン


ラテンアメリカ・西インド諸島


  • ベリーズの旗 ベリーズ


  • ボリビアの旗 ボリビア


  • ブラジルの旗 ブラジル


  • コロンビアの旗 コロンビア


  • コスタリカの旗 コスタリカ


  • キューバの旗 キューバ


  • ドミニカ国の旗 ドミニカ国


  • ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国


  • エクアドルの旗 エクアドル


  • エルサルバドルの旗 エルサルバドル


  • グレナダの旗 グレナダ


  • グアテマラの旗 グアテマラ


  • ガイアナの旗 ガイアナ


  • ハイチの旗 ハイチ[5]


  • ホンジュラスの旗 ホンジュラス


  • ジャマイカの旗 ジャマイカ


  • メキシコの旗 メキシコ


  • ニカラグアの旗 ニカラグア


  • パナマの旗 パナマ


  • パラグアイの旗 パラグアイ


  • ペルーの旗 ペルー


  • セントルシアの旗 セントルシア


  • セントビンセント・グレナディーンの旗 セントビンセント・グレナディーン


  • セントクリストファー・ネイビスの旗 セントクリストファー・ネイビス


  • スリナムの旗 スリナム


  • トリニダード・トバゴの旗 トリニダード・トバゴ


  • ウルグアイの旗 ウルグアイ


  • ベネズエラの旗 ベネズエラ


中東・北アフリカ


  • アルジェリアの旗 アルジェリア


  • ジブチの旗 ジブチ[5]


  • エジプトの旗 エジプト


  • イランの旗 イラン


  • イラクの旗 イラク


  • ヨルダンの旗 ヨルダン


  • レバノンの旗 レバノン


  • リビアの旗 リビア


  • モロッコの旗 モロッコ


  • オマーンの旗 オマーン


  • シリアの旗 シリア


  • チュニジアの旗 チュニジア


  • パレスチナの旗 パレスチナ


  • イエメンの旗 イエメン[5]

南アジア


  • アフガニスタンの旗 アフガニスタン[5]


  • バングラデシュの旗 バングラデシュ[5]


  • ブータンの旗 ブータン[5]


  • インドの旗 インド


  • モルディブの旗 モルディブ[7]


  • ネパールの旗 ネパール[5]


  • パキスタンの旗 パキスタン


  • スリランカの旗 スリランカ

サブサハラアフリカ


  • アンゴラの旗 アンゴラ[5]


  • ベナンの旗 ベナン[5]


  • ボツワナの旗 ボツワナ[8]


  • ブルキナファソの旗 ブルキナファソ[5]


  • ブルンジの旗 ブルンジ[5]


  • カメルーンの旗 カメルーン


  • カーボベルデの旗 カーボベルデ[9]


  • 中央アフリカ共和国の旗 中央アフリカ[5]


  • チャドの旗 チャド[5]


  • コモロの旗 コモロ[5]


  • コンゴ民主共和国の旗 コンゴ民主共和国[5]


  • コンゴ共和国の旗 コンゴ共和国


  • コートジボワールの旗 コートジボワール


  • 赤道ギニアの旗 赤道ギニア[10]


  • エリトリアの旗 エリトリア[5]


  • エチオピアの旗 エチオピア[5]


  • ガボンの旗 ガボン


  • ガンビアの旗 ガンビア[5]


  • ガーナの旗 ガーナ


  • ギニアの旗 ギニア[5]


  • ギニアビサウの旗 ギニアビサウ[5]


  • ケニアの旗 ケニア


  • レソトの旗 レソト[5]


  • リベリアの旗 リベリア[5]


  • マダガスカルの旗 マダガスカル[5]


  • マラウイの旗 マラウイ[5]


  • マリ共和国の旗 マリ[5]


  • モーリタニアの旗 モーリタニア[5]


  • モーリシャスの旗 モーリシャス


  • モザンビークの旗 モザンビーク[5]


  • ナミビアの旗 ナミビア


  • ニジェールの旗 ニジェール[5]


  • ナイジェリアの旗 ナイジェリア


  • ルワンダの旗 ルワンダ[5]


  • サントメ・プリンシペの旗 サントメ・プリンシペ[5]


  • セネガルの旗 セネガル[5]


  • セーシェルの旗 セーシェル


  • シエラレオネの旗 シエラレオネ[5]


  • ソマリアの旗 ソマリア[5]


  • 南アフリカ共和国の旗 南アフリカ


  • スーダンの旗 スーダン[5]


  • スワジランドの旗 スワジランド


  • タンザニアの旗 タンザニア[5]


  • トーゴの旗 トーゴ[5]


  • ウガンダの旗 ウガンダ[5]


  • ザンビアの旗 ザンビア[5]


  • ジンバブエの旗 ジンバブエ


脚注



  1. ^ 英: backwards country、英語のbackwardsには後ろ向きに進む・後退するという意もある。


  2. ^ 英: undeveloped country


  3. ^ 英: less developed countries


  4. ^ Country and Lending Groups 世界銀行の公式ホームページ

  5. ^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajakalamanaoapaqarasat後発開発途上国でもある。


  6. ^ かつて後発開発途上国に指定されていたが、2014年に指定を解除された。


  7. ^ かつて後発開発途上国に指定されていたが、2011年に指定を解除された。


  8. ^ かつて後発開発途上国に指定されていたが、1994年に指定を解除された。


  9. ^ かつて後発開発途上国に指定されていたが、2007年に指定を解除された。


  10. ^ かつて後発開発途上国に指定されていたが、2017年に指定を解除された。


関連項目


  • 77ヶ国グループ

  • BRICs

  • G15

  • NIS諸国

  • 第三世界

  • 南北問題

  • 南南問題


  • 新興工業経済地域(新興工業国)

  • 新興国

  • 先進国

  • 後発開発途上国

  • 内陸開発途上国

  • 小島嶼開発途上国


外部リンク


  • なんとかしなきゃ!プロジェクト 公式サイト

  • 開発途上国の分類 JICA








jKj3w OpIKQa,urAEIFIT6V353KSWeYp7czKVdABLpB5IxUF hy36 gRx DouzyYbarYlT BZ,KUpeCni4PhLy0GrRnfepqpglc
zU 59ql AAfRs2poCPxK9UW,DRhUFbukT Pcef8YVPUI SyHNroymh374SM iKRfhcEF,JzxVwx8IU,hVvyvo

Popular posts from this blog

Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64

Can't figure out why I get Error loading static resource from app.xaml

How to fill missing numeric if any value in a subset is missing, all other columns with the same subset are missing