航空科学博物館
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年6月) |
航空科学博物館 | |
---|---|
施設外観 | |
成田国際空港の地図を表示 千葉県の地図を表示 | |
施設情報 | |
正式名称 | 航空科学博物館 |
専門分野 | 航空 |
事業主体 | 公益財団法人航空科学振興財団 |
延床面積 | 3,750㎡ |
開館 | 1989年(平成元年)8月1日[1][2][3] |
所在地 | 〒289-1608 千葉県山武郡芝山町岩山111-3 |
位置 | 北緯35度44分24秒 東経140度23分52秒 / 北緯35.74000度 東経140.39778度 / 35.74000; 140.39778座標: 北緯35度44分24秒 東経140度23分52秒 / 北緯35.74000度 東経140.39778度 / 35.74000; 140.39778 |
外部リンク | 航空科学博物館 |
プロジェクト:GLAM | |
航空科学博物館(こうくうかがくはくぶつかん)とは、千葉県山武郡芝山町岩山にある、国立で日本最初の航空専門の博物館である。運営は公益財団法人航空科学博物館。成田国際空港の近隣にある。博物館を含む芝山町のA滑走路南側一体は「スカイパークしばやま」となっている[4]。
YS-11試作1号機[3][5]、アンリ・ファルマン複葉機の実物大レプリカ、DC-8のフライトシミュレータ、ボーイング747の客室の実物大モックアップ・実機の機首部分、成田国際空港の模型などが展示されているほか、4階には成田国際空港を一望する展望レストラン等がある。
目次
1 概要
2 設立の目的
3 沿革
4 利用案内
5 ギャラリー
6 交通アクセス
6.1 自動車
6.2 鉄道
6.3 一般路線バス
6.4 高速バス
7 脚注
7.1 注釈
7.2 出典
8 関連項目
9 外部リンク
概要
- 1階と2階は航空機などの各種展示となっている。
- 展示スペース中央にはボーイング747-400試作機(機体記号 N401PW[注釈 1])の模型があり、それをシミュレーターで実際に操縦する事が出来る。
- 2階の屋上(左側の建物の屋上)に出て、成田国際空港のA滑走路を眺めることが出来る。
- 4階と5階は管制塔のような部分に入っている。
- 4階は展望レストラン「バルーン」。
- 5階は展望室となっていて、係員の飛行機の解説を聞きながら離着陸する飛行機を見ることが出来る[6]。また、実際に使われていた空港管制機材も展示されている。
- ボーイング747-200(機体番号 N642NW)機種部分(セクション41と呼ばれる)の実物が展示されている[7]。
- 屋外展示場にはYS-11試作機を初めとする各種航空機や[3]、実際に使われていたトーイングトラクター[注釈 2]が展示されている。
- 屋外展示場に東峰神社から遷座してきた航空神社がある。
設立の目的
特に青少年に対し航空に関する科学知識についてその啓発を図り、もって航空思想の普及及び航空科学技術の振興に寄与し、あわせて日本の航空の発展に資する[8]
沿革
1977年(昭和52年) - 地元自治体の芝山町より、新東京国際空港の開港に関連し、離農した農家の雇用対策を兼ねた博物館建設の要望が、運輸大臣に提出される[8]- 1978年~1982年度 - 各国の航空博物館調査や設置場所・設計の検討が行われる[9]
1984年(昭和59年) - 博物館の建設・運営の事業主体となる財団法人航空科学振興財団が設立[9]
1988年(昭和63年) - 博物館工事に着工[9][10]
1989年(平成元年)8月1日 - 開館[3][9][1]
1994年(平成6年) - 入館者100万人を達成[3]
1999年(平成11年) - 新東京国際空港第1ターミナルビル内にミュージアムショップ「バイプレーン」を開店[3]
2001年(平成13年) - 航空神社が東峰神社より博物館敷地に遷座
2003年(平成15年)4月19日 - 映像や制御装置などを改善し、新装開館[11]
2004年(平成16年)1月18日 - 入館者300万人を達成[9]
2011年(平成23年)6月23日 - 成田国際空港株式会社が、当施設敷地南側(駐車場)内に、成田空港闘争の史実や反対派の実物ヘルメットなどを展示した資料館「成田空港 空と大地の歴史館」を建設し開館(入館料は無料)
2011年(平成23年)8月4日 - ボーイング747-200・セクション41の展示を開始[7]
2012年(平成24年)4月1日 - 公益財団法人航空科学博物館に移行[9]
2015年(平成27年)6月20日 - 博物館敷地内に「航空科学博物館バスターミナル」を開設[9]
2018年(平成30年)12月 - リニューアルのため休館(予定)[12]
利用案内
- 所在地:〒289-1608 千葉県山武郡芝山町岩山111-3
- 開館時間:10:00~17:00(入場は16:30まで)
- 休館日:月曜日(月曜日が国民の祝日の場合は、その翌日)、年末年始(12月29日~12月31日)
- 入館料:大人500円、中高生300円、子供(4歳以上)200円
- 団体割引(20名以上)20%割引
ギャラリー
西棟(ボーイング747模型)
東棟(成田空港模型)
中央棟展望台から西棟屋上展望台(右下)および屋外展示場を望む
航空博物館 成田空港ミュージアムショップ
成田空港 空と大地の歴史館
「セクション41」
敷地内に展示される空港監視レーダー
交通アクセス
自動車
国道296号、千葉県道62号成田松尾線 愛称「芝山はにわ道」から約500メートル入った所にある。
駐車場あり(無料)
鉄道
芝山鉄道芝山鉄道線:芝山千代田駅(徒歩30分)- 鉄道利用者には自転車の無料貸し出しサービスがある[13]。(9時~18時まで、数限定)
一般路線バス
(※利用するバスによってバス停が違うので要注意)
東京駅から高速バスで約1時間30分から1時間40分- 成田国際空港から路線バスで15分
JR成田駅からJRバスで23分
- 航空科学博物館バス停(敷地内)
成田空港交通:成田空港第1旅客ターミナル - 成田空港第2旅客ターミナル - 芝山千代田駅 - 南部貨物地区 - 航空科学博物館 - AMB南三里塚- ※土・日・祭日は航空科学博物館止まり
JRバス関東:JR成田駅 - 成田山前 - さくらの山(一部のバスが経由) - 三里塚 - 航空博物館前 - 多古 - 八日市場駅- 「航空博物館入口」バス停(芝山はにわ道沿い)徒歩10分
空港シャトルバス:成田空港第2旅客ターミナル - 芝山千代田駅 - 南部貨物地区 - 航空博物館入口 - 芝山文化センター - 横芝屋形海岸
高速バス
- 「航空科学博物館」バス停(敷地内)
八日市場駅・匝瑳市役所ルート(JRバス関東・千葉交通):東京駅(下りは八重洲南口発、上りは日本橋口着) - 航空科学博物館 - 道の駅多古 - 八日市場駅 - 匝瑳市役所
脚注
注釈
^ 後のノースウエスト航空 → デルタ航空 N661US。現在はデルタ航空博物館展示機材[要出典]。
^ ユナイテッド航空から寄贈[要出典]。
出典
- ^ ab“日本初の航空科学博物館がオープン 芝山町”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 朝刊 14. (1989年8月2日)
^ “話の港”. 読売新聞 (読売新聞社): p. 夕刊 15. (1989年8月1日)- ^ abcdef“戦後初の国産旅客機や軽飛行機の実物を展示 航空科学博物館が完成”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 22. (1989年8月3日)
^ “スカイパークしばやまフェス2017に遊びにきませんか?”. 2017年8月27日閲覧。
^ “YS11型1号機の実物展示 航空科学博物館 芝山町に8月開館”. 毎日新聞 (毎日新聞社): p. 朝刊 24. (1989年5月24日)
^ “円塔から成田空港一望 航空科学博物館 8月1日に開館”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 28. (1989年5月21日)- ^ ab“航空科学博物館でB747-200型の一般公開がはじまる”. Fly Team (2011年8月5日). 2018年1月2日閲覧。
- ^ ab“航空科学博物館の概要”. 航空科学博物館. 2017年1月2日閲覧。
- ^ abcdefg“航空科学博物館の歴史”. 航空科学博物館. 2018年1月2日閲覧。
^ “航空博、来月着工へ 機動隊宿舎移転条件整う 64年、オープン予定 芝山”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 朝刊 12. (1988年1月30日)
^ “DC-8シミュレーター映像、制御装置など改良 芝山航空博物館 きょうリニューアル”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 朝刊 14. (2003年4月19日)
^ “航空科学博物館 平成30年度行事計画 (PDF)”. 航空科学博物館. 2018年9月24日閲覧。
^ “無料レンタルサイクルの利用について”. 芝山鉄道. 2017年12月23日閲覧。
関連項目
木村秀政 - 財団法人航空科学振興財団 初代理事長
外部リンク
公益財団法人航空科学博物館 公式ウェブサイト
成田空港 空と大地の歴史館 公式ウェブサイト
成田国際空港公認・ナリタニスト 公式ウェブサイト
航空科学博物館 - artscape
航空科学博物館 - インターネットミュージアム
|