膀胱癌


















膀胱癌

Bladder urothelial carcinoma (1) pT1.JPG
膀胱癌の病理写真

分類および外部参照情報
診療科・
学術分野

腫瘍学

ICD-10

C67, C67.9

ICD-9-CM

188, 188.9
OMIM
109800
DiseasesDB
1427
eMedicine
radio/711 med/2344 med/3022
Patient UK
膀胱癌
MeSH
D001749

膀胱癌(ぼうこうがん、英: Bladder cancer)は、膀胱から発生する上皮性悪性腫瘍である。




目次





  • 1 原因


  • 2 症状


  • 3 疫学


  • 4 病理組織学


  • 5 病期分類


  • 6 検査


  • 7 治療


  • 8 膀胱全摘除の尿路変向(変更)術


  • 9 予後


  • 10 関連する人物


  • 11 脚注




原因


第9染色体長腕ヘテロ接合性の消失、第17染色体短腕ヘテロ接合性消失が関与するタイプも指摘されている


発癌の危険因子としては、不衛生な環境、化学物質、ビルハルツ住血吸虫による感染症、喫煙、などが指摘されている。



症状


  • 血尿
排尿痛などの見られない、無症候性肉眼的血尿が唯一の症状であることも多い。上皮内癌や浸潤癌では頻尿や排尿痛などを伴うこともある。


疫学




2004年における10万人毎の膀胱がんによる死亡者数(年齢標準化済み)[1]

  データなし

  1.5以下

  1.5-3

  3-4.5

  4.5-6

  6-7.5

  7.5-9

  9-10.5

  10.5-12

  12-13.5

  13.5-15

  15-16.5

  16.5以上



  • 死亡数は、男性が悪性腫瘍の第11位、女性は第14位。

  • 発生率は男性が女性の3倍多い。

  • 70歳代での発症が多く、50歳以下の若年発症はまれ。


  • 糖尿病治療剤のピオグリタゾンを長期使用することは、他の糖尿病治療剤と比較して膀胱癌の発生率が有意に高くなる[2]


  • 喫煙で膀胱がんのリスクが高くなる[3]

  • 非喫煙者でコーヒー、カフェイン摂取量が高いほどリスクが高くなる[3]。なお、ニコチンはCYP1A2を誘導するため、CYP1A2によるカフェインの代謝が促進される[4]


病理組織学


  • 90%以上が尿路上皮癌(移行上皮癌)。

  • 次いで扁平上皮癌、腺癌の順である。

  • 細胞異型と構造異型によって組織学的異型度をG1〜G3までの3段階に分類する。G3のほうが異型が強い。


病期分類


TNM分類によって決定される。T1N0M0である場合表在癌とされる。T2以上では浸潤癌とされる。


  • 原発腫瘍の壁内進達度
T0 腫瘍なし

Ta 非浸潤性乳頭癌

Tis 上皮内癌

T1 粘膜下結合組織までの浸潤

T2 筋層への浸潤
T2a 筋層半ばまで

T2b 筋層半ばを越える


T3 膀胱周囲への浸潤
T3a 顕微鏡レベルの浸潤

T3b 肉眼的レベルの浸潤


T4 前立腺、子宮、膣、骨盤壁、腹壁のいずれかに浸潤
T4a 前立腺、子宮、膣のいずれかに浸潤

T4b 骨盤壁、腹壁のいずれかに浸潤


  • 所属リンパ節転移
N0 リンパ節転移なし

N1 2cm以下の1個の所属リンパ節転移

N2 2cmを超え5cm以下の1個の所属リンパ節転移または5cm以下の複数の所属リンパ節転移

N3 5cmを超える所属リンパ節転移

  • 遠隔転移
M0 遠隔転移なし

M1 遠隔転移あり


検査



  • 検尿・尿沈渣

  • 尿細胞診

  • 超音波断層撮影

  • 膀胱鏡

  • CT

  • MRI


治療



外科的治療

  • 内視鏡手術(経尿道的腫瘍切除術、TUR-Bt) 
    • 腰椎麻酔をかけて尿道から膀胱に内視鏡を入れて観察し電気メスで腫瘍を切り取るまたは焼き尽くす手術で、表在性膀胱がんに対する治療である。ただし、膀胱上皮内がんや浸潤性の診断のためにも行う必要がある。

    • 1回の手術では肉眼で確認できない腫瘍が残存している可能性もあるため、期間をおいてさらに広範囲に施行することもある。


  • 膀胱全摘除術 
    • 膀胱上皮内がんでBCG療法が無効なもの、浸潤性膀胱がんの治療として行う。

    • 膀胱だけでなく男性では前立腺、精嚢、女性では子宮も同時に摘出する。また骨盤内のリンパ節も摘出する。また、尿道も摘除することがある。男性は勃起不全(旧称インポテンツ)になる場合が多かったが、勃起機能の温存手術もある。ただし、前立腺、精嚢をとってしまうため、射精不可能になる。


放射線療法

  • 局所療法であるので、効果はあるがこれだけで根治する事は困難な療法でもある。

抗がん剤による化学療法
  • 再発リスクを減少させるため、(術後)補助化学療法として、外科的手術と併用する場合も多い。
膀胱内注入療法 
  • 膀胱内に抗がん剤やBCG(いわゆる弱毒性結核菌)を注入してがんの治療あるいは再発予防をはかる治療。


  • 膀胱上皮内がんを対象とし、BCGを用いる。表在性膀胱がんの手術後の再発予防としてこの治療を行うこともある。


膀胱全摘除の尿路変向(変更)術


  • 主な方法は次の通りである。他に、腎瘻・膀胱瘻などもある。

  1. 回腸導管:回腸の末端部付近を約30cm程切り取り、口側を閉鎖、両側尿管をそれぞれその付近に吻合。反対側(肛門側)を腹部にストーマとして開口、開口部ストーマより排尿する。パウチの貼付が必須である。


  2. 尿管皮膚瘻:尿管をそのまま腹部皮膚に開口、開口部(ストーマ)より排尿する。パウチの貼付が必須である。

  3. 自排尿型新膀胱:回腸で人工的な膀胱を作り尿道につなぎ、手術前と同様に尿道より排尿する(ストーマはない)。

  4. 導尿型新膀胱:回腸で人工的な膀胱を作り、コックを付け腹部に開口。開口部(ストーマ)にその都度カテーテルを挿入し、カテーテルにより排尿する。パウチの貼付は原則として不要である。

  • 膀胱全摘除によりストーマを増設した人をオストメイト(人工膀胱保有者)という。オストメイトは障害者(内部障害)として扱われる。


予後


表在癌は再発率が高く、細胞異型が高いほど、癌が進行しているほど再発しやすい。TUR-Btのみを行った場合、G1、G2で約50%、G3で80%の確率で再発する。また、浸潤癌への伸展も同様の傾向がある。特に上皮内癌は再発率、浸潤癌への伸展率ともに高い。



関連する人物


  • 加藤精三

  • 周恩来

  • やなせたかし

  • 松田優作

  • レオナルド熊

  • 菅原文太

  • 立花隆

  • 芦田均

  • 西沢利明

  • 徐才厚


  • 竹原慎二[5]

  • 村山聖

  • 尾藤公

  • 小倉智昭


脚注



  1. ^ “WHO Disease and injury country estimates”. World Health Organization (2009年). 2009年11月11日閲覧。


  2. ^ Tuccori M, Filion KB, Yin H, Yu OH, Platt RW, Azoulay L. (2016-3-30). “Pioglitazone use and risk of bladder cancer: population based cohort study.”. en:British Medical Journal. (BMJ) 352: i1541. doi:10.1136/bmj.i1541. PMC 4816602. PMID 27029385. http://www.bmj.com/content/352/bmj.i1541. 

  3. ^ ab国立研究開発法人 国立がん研究センター 社会と健康研究センター 予防研究グループ、「喫煙、コーヒー、緑茶、カフェイン摂取と膀胱がん発生率との関係について」、2016年7月13日閲覧


  4. ^ 有吉 範高、北田 光一、「2. 臨床におけるCYP研究とその意義」『臨床薬理』 Vol. 34 (2003) No. 4 P 141-148


  5. ^ 元世界王者・竹原慎二、ぼうこうがんで闘病中…リンパ節にも転移 サンケイスポーツ、2014年11月14日閲覧






Popular posts from this blog

Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64

政党

天津地下鉄3号線