アカデミー外国語映画賞

Multi tool use
アカデミー外国語映画賞 | |
---|---|
![]() | |
受賞対象 | 優れた外国語映画 |
会場 | カリフォルニア州ロサンゼルスハリウッドドルビー・シアター |
国 | ![]() |
授与者 | 映画芸術科学アカデミー |
初回 | 1957年 |
最新回 | 2018年 |
最新受賞者 | 『ROMA/ローマ』( ![]() |
公式サイト | http://www.oscars.org/ |
アカデミー外国語映画賞(Academy Award for Best Foreign Language Film)は、アカデミー賞の中の一つ。アメリカ以外の映画で、外国語(英語以外の言語)の映画のための賞。アカデミー賞の他の賞とは違い、アメリカ国内で上映されている必要はない。
外国語映画の表彰は、1947年度から1949年度にかけては「特別賞」の一つとして、1950年から1955年度(1953年度は表彰なし)にかけては「名誉賞」の一つとして行われ、1956年度の第29回から他の賞と同じくノミネート方式の「外国語映画賞」という単独の賞になった。
2006年度の第79回には単独の賞になって50周年を迎え、日本の渡辺謙とフランスのカトリーヌ・ドヌーヴが非英語圏俳優代表として壇上に立ち、これまでの受賞作の歴史を紹介した。
目次
1 受賞までの流れ
1.1 各国から出品
1.2 ノミネート選考
1.3 受賞選考
2 受賞・ノミネート作品
2.1 1940年代
2.1.1 特別賞
2.2 1950年代
2.2.1 名誉賞
2.2.2 外国語映画賞
2.3 1960年代
2.4 1970年代
2.5 1980年代
2.6 1990年代
2.7 2000年代
2.8 2010年代
3 参照
4 英語圏からの出品
5 他の賞にもノミネートされた作品
5.1 外国語映画賞とは違う年に他の賞にノミネートされた作品
6 関連項目
7 出典および外部リンク
受賞までの流れ
各国から出品
毎年各国から1作品だけ出品できる。
出品条件は、制作された国で前年の10月からその年の9月の間に初公開され、少なくとも7日連続で35ミリもしくは70ミリフィルムで劇場にて商業上映された作品であること。アメリカ合衆国国内で上映されている必要はない。作品の適性など何らかの問題が生じた場合は「映画芸術科学アカデミー」が最終決定をする。
日本からの出品作は、社団法人日本映画製作者連盟が選考している。
ノミネート選考
世界各国から出品された作品は、アカデミー賞を審査する「映画芸術科学アカデミー」によって厳選される。第79回(2006年度)からはノミネート発表一週間前に最終候補9作品が発表され、そのうちの5作品が本選にノミネートされるという形式になった。
受賞選考
アカデミーによる上映会が行われ、5本すべての本選ノミネート作品を見たアカデミー会員のみによって投票が行われる。そして、最も多くの票を集めた作品に外国語映画賞が授与される。
受賞・ノミネート作品
1940年代
特別賞
1947年(第20回) 靴みがき (ヴィットリオ・デ・シーカイタリア代表)
1948年(第21回) 聖バンサン (モーリス・クローシュフランス代表)
1949年(第22回) 自転車泥棒 (ヴィットリオ・デ・シーカイタリア代表)
1950年代
名誉賞
1950年(第23回) 鉄格子の彼方 (ルネ・クレマンフランス代表)
1951年(第24回) 羅生門 (黒澤明日本代表)
1952年(第25回) 禁じられた遊び(ルネ・クレマンフランス代表)
1953年(第26回) 受賞なし
1954年(第27回) 地獄門 (衣笠貞之助日本代表)
1955年(第28回) 宮本武蔵 (稲垣浩日本代表)
外国語映画賞
年度 | 作品名 | 監督 | 選出国 | 結果 |
---|---|---|---|---|
1956年 (第29回) | ||||
道 | フェデリコ・フェリーニ | ![]() | 受賞 | |
居酒屋 | ルネ・クレマン | ![]() | ノミネート | |
ビルマの竪琴 | 市川崑 | ![]() | ノミネート | |
Der Hauptmann von Köpenick | ヘルムート・コイトナー | ![]() | ノミネート | |
Qivitoq | エリック・バーリン | ![]() | ノミネート | |
1957年 (第30回) | ||||
カビリアの夜 | フェデリコ・フェリーニ | ![]() | 受賞 | |
脱出地点 | アルネ・スコーウェン | ![]() | ノミネート | |
リラの門 | ルネ・クレール | ![]() | ノミネート | |
Nachts, wenn der Teufel kam | ロバート・シオドマク | ![]() | ノミネート | |
Mother India | Mehboob Khan | ![]() | ノミネート | |
1958年 (第31回) | ||||
ぼくの伯父さん | ジャック・タチ | ![]() | 受賞 | |
一年の長い道 | ジュゼッペ・デ・サンティス | ![]() | ノミネート | |
いつもの見知らぬ男たち | マリオ・モニチェリ | ![]() | ノミネート | |
Helden | フランツ・ペーター・ヴィルト | ![]() | ノミネート | |
La Venganza | フアン・アントニオ・バルデム | ![]() | ノミネート | |
1959年 (第32回) | ||||
黒いオルフェ | マルセル・カミュ | ![]() | 受賞 | |
戦争・はだかの兵隊 | マリオ・モニチェリ | ![]() | ノミネート | |
橋 | ベルンハルト・ヴィッキ | ![]() | ノミネート | |
Paw | アストリド・ヘニング・イェンセン | ![]() | ノミネート | |
Dorp aan de rivier | フォンス・ラデメーカーズ | ![]() | ノミネート |
1960年代
年度 | 作品名 | 監督 | 選出国 | 結果 |
---|---|---|---|---|
1960年 (第33回) | ||||
処女の泉 | イングマール・ベルイマン | ![]() | 受賞 | |
真実 | アンリ=ジョルジュ・クルーゾー | ![]() | ノミネート | |
ゼロ地帯 | ジッロ・ポンテコルヴォ | ![]() | ノミネート | |
第9女収容所 | フランツェ・シュティグリッツ | ![]() | ノミネート | |
Macario | ロベルト・ガバルドン | ![]() | ノミネート | |
1961年 (第34回) | ||||
鏡の中にある如く | イングマール・ベルイマン | ![]() | 受賞 | |
永遠の人 | 木下惠介 | ![]() | ノミネート | |
価値ある男 | イスマエル・ロドリゲス | ![]() | ノミネート | |
Harry og kammertjeneren | ベント・クリステンセン | ![]() | ノミネート | |
Plácido | ルイス・ガルシア・ベルランガ | ![]() | ノミネート | |
1962年 (第35回) | ||||
シベールの日曜日 | セルジュ・ブールギニョン | ![]() | 受賞 | |
エレクトラ | マイケル・カコヤニス | ![]() | ノミネート | |
サンタ・バルバラの誓い | アンセルモ・ドゥアルテ | ![]() | ノミネート | |
祖国は誰れのものぞ | ナンニ・ロイ | ![]() | ノミネート | |
Tlayucan | ルイス・アルコリサ | ![]() | ノミネート | |
1963年 (第36回) | ||||
8 1/2 | フェデリコ・フェリーニ | ![]() | 受賞 | |
古都 | 中村登 | ![]() | ノミネート | |
バルセロナ物語 | フランシスコ・ロヴィラ・ベレタ | ![]() | ノミネート | |
水の中のナイフ | ロマン・ポランスキー | ![]() | ノミネート | |
夜霧のしのび逢い | ヴァシリ・ジョルジアデス | ![]() | ノミネート | |
1964年 (第37回) | ||||
昨日・今日・明日 | ヴィットリオ・デ・シーカ | ![]() | 受賞 | |
シェルブールの雨傘 | ジャック・ドゥミ | ![]() | ノミネート | |
砂の女 | 勅使河原宏 | ![]() | ノミネート | |
Kvarteret Korpen | ボー・ヴィーデルベリ | ![]() | ノミネート | |
Sallah Shabati | エフライム・キション | ![]() | ノミネート | |
1965年 (第38回) | ||||
大通りの店 | ヤン・カダール エルマール・クロス | ![]() | 受賞 | |
ああ結婚 | ヴィットリオ・デ・シーカ | ![]() | ノミネート | |
怪談 | 小林正樹 | ![]() | ノミネート | |
歓び | ラーシュ=マグヌス・リンドグレン | ![]() | ノミネート | |
To Homa vaftike kokkino | ヴァシリ・ジョルジアデス | ![]() | ノミネート | |
1966年 (第39回) | ||||
男と女 | クロード・ルルーシュ | ![]() | 受賞 | |
アルジェの戦い | ジッロ・ポンテコルヴォ | ![]() | ノミネート | |
太陽の王子ファラオ | イェジー・カヴァレロヴィチ | ![]() | ノミネート | |
ブロンドの恋 | ミロス・フォアマン | ![]() | ノミネート | |
Tri | アレクサンドル・ペトロヴィッチ | ![]() | ノミネート | |
1967年 (第40回) | ||||
厳重に監視された列車 | イジー・メンツェル | ![]() | 受賞 | |
恋は魔術師 | フランシスコ・ロヴィラ・ベレタ | ![]() | ノミネート | |
ジプシーの唄をきいた | アレクサンドル・ペトロヴィッチ | ![]() | ノミネート | |
智恵子抄 | 中村登 | ![]() | ノミネート | |
パリのめぐり逢い | クロード・ルルーシュ | ![]() | ノミネート | |
1968年 (第41回) | ||||
戦争と平和 | セルゲーイ・ボンダルチューク | ![]() | 受賞 | |
火事だよ!カワイ子ちゃん | ミロス・フォアマン | ![]() | ノミネート | |
結婚大追跡 | マリオ・モニチェリ | ![]() | ノミネート | |
夜霧の恋人たち | フランソワ・トリュフォー | ![]() | ノミネート | |
A Pál-utcai fiúk | ゾルタン・ファブリ | ![]() | ノミネート | |
1969年 (第42回) | ||||
Z | コスタ・ガヴラス | ![]() | 受賞 | |
カラマーゾフの兄弟 | イワン・プイリエフ ミハイル・ウリヤーノフ キリール・ラヴロフ | ![]() | ノミネート | |
ネレトバの戦い | ヴェリコ・ブライーチ | ![]() | ノミネート | |
モード家の一夜 | エリック・ロメール | ![]() | ノミネート | |
Ådalen '31 | ボー・ヴィーデルベリ | ![]() | ノミネート |
1970年代
年度 | 作品名 | 監督 | 選出国 | 結果 |
---|---|---|---|---|
1970年 (第43回) | ||||
殺人捜査 | エリオ・ペトリ | ![]() | 受賞 | |
哀しみのトリスターナ | ルイス・ブニュエル | ![]() | ノミネート | |
初恋 | マクシミリアン・シェル | ![]() | ノミネート | |
ホア・ビン | ラウール・クタール | ![]() | ノミネート | |
Paix sur les champs | Jacques Boigelot | ![]() | ノミネート | |
1971年 (第44回) | ||||
悲しみの青春 | ヴィットリオ・デ・シーカ | ![]() | 受賞 | |
移民者たち | ヤン・トロエル | ![]() | ノミネート | |
チャイコフスキー | イーゴリ・タランキン | ![]() | ノミネート | |
どですかでん | 黒澤明 | ![]() | ノミネート | |
Ha Shoter Azulai | エフライム・キション | ![]() | ノミネート | |
1972年 (第45回) | ||||
ブルジョワジーの秘かな愉しみ | ルイス・ブニュエル | ![]() | 受賞 | |
A zori zdes tikhie | スタニスラフ・ロストツキー | ![]() | ノミネート | |
Ani Ohev Otach Rosa | モーシェ・ミズラヒ | ![]() | ノミネート | |
Mi querida señorita | ハイメ・デ・アルミニャン | ![]() | ノミネート | |
Nybyggarna | ヤン・トロエル | ![]() | ノミネート | |
1973年 (第46回) | ||||
映画に愛をこめて アメリカの夜 | フランソワ・トリュフォー | ![]() | 受賞 | |
ルトガー・ハウアー/危険な愛 | ポール・バーホーベン | ![]() | ノミネート | |
Der Fußgänger | マクシミリアン・シェル | ![]() | ノミネート | |
Ha Bayit Berechov Chelouche | モーシェ・ミズラヒ | ![]() | ノミネート | |
L'Invitation | クロード・ゴレッタ | ![]() | ノミネート | |
1974年 (第47回) | ||||
フェリーニのアマルコルド | フェデリコ・フェリーニ | ![]() | 受賞 | |
遠雷 | イェジー・ホフマン | ![]() | ノミネート | |
ルシアンの青春 | ルイ・マル | ![]() | ノミネート | |
La Tregua | Sergio Renán | ![]() | ノミネート | |
Macskajáték | カーロイ・マック | ![]() | ノミネート | |
1975年 (第48回) | ||||
デルス・ウザーラ | 黒澤明 | ![]() | 受賞 | |
女の香り | ディーノ・リージ | ![]() | ノミネート | |
サンダカン八番娼館 望郷 | 熊井啓 | ![]() | ノミネート | |
約束の土地 | アンジェイ・ワイダ | ![]() | ノミネート | |
Actas de Marusia | ミゲル・リッティン | ![]() | ノミネート | |
1976年 (第49回) | ||||
ブラック・アンド・ホワイト・イン・カラー | ジャン=ジャック・アノー | ![]() | 受賞 | |
嘘つきヤコブ | フランク・バイヤー | ![]() | ノミネート | |
さよならの微笑 | ジャン=シャルル・タケラ | ![]() | ノミネート | |
セブン・ビューティーズ | リナ・ウェルトミューラー | ![]() | ノミネート | |
夜と昼 | イェルゼイ・アンツァック | ![]() | ノミネート | |
1977年 (第50回) | ||||
これからの人生 | モーシェ・ミズラヒ | ![]() | 受賞 | |
イフゲニア | マイケル・カコヤニス | ![]() | ノミネート | |
サンダーボルト救出作戦 | メナハム・ゴーラン | ![]() | ノミネート | |
特別な一日 | エットレ・スコーラ | ![]() | ノミネート | |
欲望のあいまいな対象 | ルイス・ブニュエル | ![]() | ノミネート | |
1978年 (第51回) | ||||
ハンカチのご用意を | ベルトラン・ブリエ | ![]() | 受賞 | |
ガラスの独房 | ウォルター・ニューマン | ![]() | ノミネート | |
黒い耳の白い犬 | スタニスラフ・ロストツキー | ![]() | ノミネート | |
新怪物たち | マリオ・モニチェリ ディーノ・リージ エットーレ・スコラ | ![]() | ノミネート | |
ハンガリアン | ゾルタン・ファブリ | ![]() | ノミネート | |
1979年 (第52回) | ||||
ブリキの太鼓 | フォルカー・シュレンドルフ | ![]() | 受賞 | |
ありふれた愛のストーリー | クロード・ソーテ | ![]() | ノミネート | |
ヴィルコの娘たち | アンジェイ・ワイダ | ![]() | ノミネート | |
ベニスを忘れるため | フランコ・ブルザーティ | ![]() | ノミネート | |
ママは百歳 | カルロス・サウラ | ![]() | ノミネート |
1980年代
年度 | 作品名 | 監督 | 選出国 | 結果 |
---|---|---|---|---|
1980年 (第53回) | ||||
モスクワは涙を信じない | ウラジミール・メニショフ | ![]() | 受賞 | |
エル・ニド | ハイメ・デ・アルミニャン | ![]() | ノミネート | |
影武者 | 黒澤明 | ![]() | ノミネート | |
コンフィデンス/信頼 | イシュトヴァン・サボー | ![]() | ノミネート | |
終電車 | フランソワ・トリュフォー | ![]() | ノミネート | |
1981年 (第54回) | ||||
メフィスト | イシュトヴァン・サボー | ![]() | 受賞 | |
鉄の男 | アンジェイ・ワイダ | ![]() | ノミネート | |
泥の河 | 小栗康平 | ![]() | ノミネート | |
Das Boot ist voll | Markus Imhoof | ![]() | ノミネート | |
Tre fratelli | フランチェスコ・ロージ | ![]() | ノミネート | |
1982年 (第55回) | ||||
Volver a empezar | ホセ・ルイス・ガルシ | ![]() | 受賞 | |
アルシノとコンドル | ミゲル・リッティン | ![]() | ノミネート | |
解任 | ユーリー・ライズマン | ![]() | ノミネート | |
Coup de torchon | ベルトラン・タヴェルニエ | ![]() | ノミネート | |
Ingenjör Andrées luftfärd | ヤン・トロエル | ![]() | ノミネート | |
1983年 (第56回) | ||||
ファニーとアレクサンデル | イングマール・ベルイマン | ![]() | 受賞 | |
女ともだち | ディアンヌ・キュリ | ![]() | ノミネート | |
カルメン | カルロス・サウラ | ![]() | ノミネート | |
ル・バル | エットレ・スコーラ | ![]() | ノミネート | |
Jób lázadása | Imre Gyöngyössy Barna Kabay | ![]() | ノミネート | |
1984年 (第57回) | ||||
La Diagonale du fou | リシャール・デンボ | ![]() | 受賞 | |
カミーラ | マリア・ルイサ・ベンベルグ | ![]() | ノミネート | |
Me'Ahorei Hasoragim | Uri Barbash | ![]() | ノミネート | |
Sesión continua | ホセ・ルイス・ガルシ | ![]() | ノミネート | |
Voenno-polevoy roman | ピョートル・トドロフスキー | ![]() | ノミネート | |
1985年 (第58回) | ||||
オフィシャル・ストーリー | ルイス・プエンソ | ![]() | 受賞 | |
赤ちゃんに乾杯 | コリーヌ・セロー | ![]() | ノミネート | |
パパは、出張中! | エミール・クストリッツァ | ![]() | ノミネート | |
連隊長レドル | イシュトヴァン・サボー | ![]() | ノミネート | |
Bittere Ernte | アニエスカ・ホランド | ![]() | ノミネート | |
1986年 (第59回) | ||||
追想のかなた | フォンス・ラデメーカーズ | ![]() | 受賞 | |
アメリカ帝国の滅亡 | ドゥニ・アルカン | ![]() | ノミネート | |
スイート・スイート・ビレッジ | イジー・メンツェル | ![]() | ノミネート | |
ベティ・ブルー/愛と激情の日々 | ジャン=ジャック・ベネックス | ![]() | ノミネート | |
38 – Auch das war Wien | Wolfgang Glück | ![]() | ノミネート | |
1987年 (第60回) | ||||
バベットの晩餐会 | ガブリエル・アクセル | ![]() | 受賞 | |
さよなら子供たち | ルイ・マル | ![]() | ノミネート | |
ホワイトウイザード | ニルス・ガウプ | ![]() | ノミネート | |
ラ・ファミリア | エットレ・スコーラ | ![]() | ノミネート | |
Asignatura aprobada | ホセ・ルイス・ガルシ | ![]() | ノミネート | |
1988年 (第61回) | ||||
ペレ | ビレ・アウグスト | ![]() | 受賞 | |
仮面の中のアリア | ジェラール・コルビオ | ![]() | ノミネート | |
サラーム・ボンベイ! | ミーラー・ナーイル | ![]() | ノミネート | |
神経衰弱ぎりぎりの女たち | ペドロ・アルモドヴァル | ![]() | ノミネート | |
ハヌッセン | イシュトヴァン・サボー | ![]() | ノミネート | |
1989年 (第62回) | ||||
ニュー・シネマ・パラダイス | ジュゼッペ・トルナトーレ | ![]() | 受賞 | |
いつでも夢を | ハコボ・モラレス | ![]() | ノミネート | |
カミーユ・クローデル | ブルーノ・ニュイッテン | ![]() | ノミネート | |
追想のワルツ | カスパル・ロストルップ | ![]() | ノミネート | |
モントリオールのジーザス | ドゥニ・アルカン | ![]() | ノミネート |
1990年代
年度 | 作品名 | 監督 | 選出国 | 結果 |
---|---|---|---|---|
1990年 (第63回) | ||||
ジャーニー・オブ・ホープ | ザヴィアー・コラー | ![]() | 受賞 | |
シラノ・ド・ベルジュラック | ジャン=ポール・ラプノー | ![]() | ノミネート | |
宣告 | ジャンニ・アメリオ | ![]() | ノミネート | |
菊豆 | チャン・イーモウ | ![]() | ノミネート | |
ナスティ・ガール | ミヒャエル・セントフレーベン | ![]() | ノミネート | |
1991年 (第64回) | ||||
エーゲ海の天使 | ガブリエレ・サルヴァトレス | ![]() | 受賞 | |
紅夢 | チャン・イーモウ | ![]() | ノミネート | |
春にして君を想う | フリドリック・トール・フリドリクソン | ![]() | ノミネート | |
Obecná škola | ヤン・スヴェラーク | ![]() | ノミネート | |
Oxen | スヴェン・ニクヴィスト | ![]() | ノミネート | |
1992年 (第65回) | ||||
インドシナ | レジス・ヴァルニエ | ![]() | 受賞 | |
ウルガ | ニキータ・ミハルコフ | ![]() | ノミネート | |
![]() | 失格 [1] | |||
Deans | ステイン・コーニンクス | ![]() | ノミネート | |
Schtonk! | ヘルムート・ディートル | ![]() | ノミネート | |
1993年 (第66回) | ||||
ベルエポック | フェルナンド・トルエバ | ![]() | 受賞 | |
青いパパイヤの香り | トラン・アン・ユン | ![]() | ノミネート | |
ウェディング・バンケット | アン・リー | ![]() | ノミネート | |
さらば、わが愛/覇王別姫 | チェン・カイコー | ![]() | ノミネート | |
Hedd Wyn | ポール・ターナー | ![]() | ノミネート | |
1994年 (第67回) | ||||
太陽に灼かれて | ニキータ・ミハルコフ | ![]() | 受賞 | |
苺とチョコレート | トマス・グティエレス・アレア フアン・カルロス・タビオ | ![]() | ノミネート | |
カストラート | ジェラール・コルビオ | ![]() | ノミネート | |
恋人たちの食卓 | アン・リー | ![]() | ノミネート | |
ビフォア・ザ・レイン | ミルチョ・マンチェフスキー | ![]() | ノミネート | |
1995年 (第68回) | ||||
アントニア | マルレーン・ゴリス | ![]() | 受賞 | |
愛の四重奏 | ファビオ・バレット | ![]() | ノミネート | |
あこがれ美しく燃え | ボー・ヴィーデルベリ | ![]() | ノミネート | |
明日を夢見て | ジュゼッペ・トルナトーレ | ![]() | ノミネート | |
Poussières de vie | ラシッド・ブシャル | ![]() | ノミネート | |
1996年 (第69回) | ||||
コーリャ 愛のプラハ | ヤン・スヴェラーク | ![]() | 受賞 | |
コーカサスの虜 | セルゲイ・ボドロフ | ![]() | ノミネート | |
シェフ イン ラブ | ナ・ジョルジャーゼ | ![]() | ノミネート | |
聖なる日の裏側 | ベリ・ネスハイム | ![]() | ノミネート | |
リディキュール | パトリス・ルコント | ![]() | ノミネート | |
1997年 (第70回) | ||||
キャラクター/孤独な人の肖像 | マイケ・ファン・ディム | ![]() | 受賞 | |
パパってなに? | パーヴェル・チュフライ | ![]() | ノミネート | |
ビヨンド・サイレンス | カロリーヌ・リンク | ![]() | ノミネート | |
O Que É Isso, Companheiro? | ブルノ・バヘット | ![]() | ノミネート | |
Secretos del corazón | モンチョ・アルメンダリス | ![]() | ノミネート | |
1998年 (第71回) | ||||
ライフ・イズ・ビューティフル | ロベルト・ベニーニ | ![]() | 受賞 | |
運動靴と赤い金魚 | マジッド・マジディ | ![]() | ノミネート | |
セントラル・ステーション | ウォルター・サレス | ![]() | ノミネート | |
タンゴ | カルロス・サウラ | ![]() | ノミネート | |
El Abuelo | ホセ・ルイス・ガルシ | ![]() | ノミネート | |
1999年 (第72回) | ||||
オール・アバウト・マイ・マザー | ペドロ・アルモドヴァル | ![]() | 受賞 | |
イースト/ウェスト 遥かなる祖国 | レジス・ヴァルニエ | ![]() | ノミネート | |
キャラバン | エリック・ヴァリ | ![]() | ノミネート | |
太陽の誘い | コリン・ナトリー | ![]() | ノミネート | |
Solomon a Gaenor | ポール・モリソン | ![]() | ノミネート |
2000年代
年度 | 作品名 | 監督 | 選出国 | 結果 |
---|---|---|---|---|
2000年 (第73回) | ||||
グリーン・デスティニー | アン・リー | ![]() | 受賞 | |
アモーレス・ペロス | アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ | ![]() | ノミネート | |
エブリバディ・フェイマス! | ドミニク・デリュデレ | ![]() | ノミネート | |
この素晴らしき世界 | ヤン・フジェベイク | ![]() | ノミネート | |
ムッシュ・カステラの恋 | アニエス・ジャウィ | ![]() | ノミネート | |
2001年 (第74回) | ||||
ノー・マンズ・ランド | ダニス・タノヴィッチ | ![]() | 受賞 | |
アメリ | ジャン=ピエール・ジュネ | ![]() | ノミネート | |
ラガーン | アシュトーシュ・ゴーワリケール | ![]() | ノミネート | |
El Hijo de la novia | フアン・ホセ・カンパネラ | ![]() | ノミネート | |
Ellimg | ペター・ネス | ![]() | ノミネート | |
2002年 (第75回) | ||||
名もなきアフリカの地で | カロリーヌ・リンク | ![]() | 受賞 | |
アマロ神父の罪 | カルロス・カレラ | ![]() | ノミネート | |
過去のない男 | アキ・カウリスマキ | ![]() | ノミネート | |
HERO | チャン・イーモウ | ![]() | ノミネート | |
Zus & zo | パウラ・ヴァン・デル・ウースト | ![]() | ノミネート | |
2003年 (第76回) | ||||
みなさん、さようなら | ドゥニ・アルカン | ![]() | 受賞 | |
アンナとロッテ | ベン・ソムボハールト | ![]() | ノミネート | |
たそがれ清兵衛 | 山田洋次 | ![]() | ノミネート | |
Ondskan | ミカエル・ハフストローム | ![]() | ノミネート | |
Želary | オンドジェイ・トロヤン | ![]() | ノミネート | |
2004年 (第77回) | ||||
海を飛ぶ夢 | アレハンドロ・アメナバル | ![]() | 受賞 | |
コーラス | クリストフ・バラティエ | ![]() | ノミネート | |
ヒトラー 〜最期の12日間〜 | オリヴァー・ヒルシュビーゲル | ![]() | ノミネート | |
歓びを歌にのせて | ケイ・ポラック | ![]() | ノミネート | |
Yesterday | Darrell Roodt | ![]() | ノミネート | |
2005年 (第78回) | ||||
ツォツィ | ギャヴィン・フッド | ![]() | 受賞 | |
心の中の獣 | クリスティナ・コメンチーニ | ![]() | ノミネート | |
白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々 | マルク・ローテムント | ![]() | ノミネート | |
戦場のアリア | クリスチャン・カリオン | ![]() | ノミネート | |
パラダイス・ナウ | ハニ・アブ・アサド | ![]() | ノミネート | |
2006年 (第79回) | ||||
善き人のためのソナタ | フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク | ![]() | 受賞 | |
アフター・ウェディング | スサンネ・ビア | ![]() | ノミネート | |
ウォーター | ディーパ・ミータ | ![]() | ノミネート | |
デイズ・オブ・グローリー | ラシッド・ブシャール | ![]() | ノミネート | |
パンズ・ラビリンス | ギレルモ・デル・トロ | ![]() | ノミネート | |
2007年 (第80回) | ||||
ヒトラーの贋札 | シュテファン・ルツォヴィツキー | ![]() | 受賞 | |
カティンの森 | アンジェイ・ワイダ | ![]() | ノミネート | |
12人の怒れる男 | ニキータ・ミハルコフ | ![]() | ノミネート | |
ボーフォート -レバノンからの撤退- | ヨセフ・シダー | ![]() | ノミネート | |
モンゴル | セルゲイ・ボドロフ | ![]() | ノミネート | |
2008年 (第81回) | ||||
おくりびと | 滝田洋二郎 | ![]() | 受賞 | |
戦場でワルツを | アリ・フォルマン | ![]() | ノミネート | |
バーダー・マインホフ 理想の果てに | ウーリ・エーデル | ![]() | ノミネート | |
パリ20区、僕たちのクラス | ローラン・カンテ | ![]() | ノミネート | |
Revanche | Götz Spielmann | ![]() | ノミネート | |
2009年 (第82回) | ||||
瞳の奥の秘密 | フアン・ホセ・カンパネラ | ![]() | 受賞 | |
悲しみのミルク | クラウディア・リョサ | ![]() | ノミネート | |
白いリボン | ミヒャエル・ハネケ | ![]() | ノミネート | |
預言者 | ジャック・オーディアール | ![]() | ノミネート | |
Ajami | Scandar Copti Yaron Shani | ![]() | ノミネート |
2010年代
年度 | 作品名 | 監督 | 選出国 | 結果 |
---|---|---|---|---|
2010年 (第83回) | ||||
未来を生きる君たちへ | スサンネ・ビア | ![]() | 受賞 | |
籠の中の乙女 | ヨルゴス・ランティモス | ![]() | ノミネート | |
灼熱の魂 | ドゥニ・ヴィルヌーヴ | ![]() | ノミネート | |
BIUTIFUL ビューティフル | アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ | ![]() | ノミネート | |
Hors-la-loi | ラシッド・ブシャール | ![]() | ノミネート | |
2011年 (第84回) | ||||
別離 | アスガル・ファルハーディー | ![]() | 受賞 | |
ソハの地下水道 | アニエスカ・ホランド | ![]() | ノミネート | |
ぼくたちのムッシュ・ラザール | フィリップ・ファラルドー | ![]() | ノミネート | |
闇を生きる男 | ミヒャエル・ロスカム | ![]() | ノミネート | |
フットノート | ヨセフ・シダー | ![]() | ノミネート | |
2012年 (第85回) | ||||
愛、アムール | ミヒャエル・ハネケ | ![]() | 受賞 | |
NO | パブロ・ラライン | ![]() | ノミネート | |
魔女と呼ばれた少女 | キム・グエン | ![]() | ノミネート | |
ロイヤル・アフェア 愛と欲望の王宮 | ニコライ・アーセル | ![]() | ノミネート | |
コン・ティキ | ヨアヒム・ローニング エスペン・サンドベリ | ![]() | ノミネート | |
2013年 (第86回) | ||||
グレート・ビューティー/追憶のローマ | パオロ・ソレンティーノ | ![]() | 受賞 | |
オーバー・ザ・ブルースカイ | フェリックス・ヴァン・フルーニンゲン | ![]() | ノミネート | |
消えた画 クメール・ルージュの真実 | リティー・パニュ | ![]() | ノミネート | |
偽りなき者 | トマス・ヴィンターベア | ![]() | ノミネート | |
オマールの壁 | ハニ・アブ・アサド | ![]() | ノミネート | |
2014年 (第87回) | ||||
イーダ | パヴェウ・パヴリコフスキ | ![]() | 受賞 | |
裁かれるは善人のみ | アンドレイ・ズビャギンツェフ | ![]() | ノミネート | |
みかんの丘 | ザザ・ウルシャゼ | ![]() | ノミネート | |
禁じられた歌声 | アブデラマン・シサコ | ![]() | ノミネート | |
人生スイッチ | ダミアン・ジフロン | ![]() | ノミネート | |
2015年 (第88回) | ||||
サウルの息子 | ネメシュ・ラースロー | ![]() | 受賞 | |
彷徨える河 | チロ・ゲーラ | ![]() | ノミネート | |
裸足の季節 | デニズ・ガムゼ・エルギュヴェン | ![]() | ノミネート | |
ディーブ | ナジ・アブヌワール | ![]() | ノミネート | |
ある戦争 | トビアス・リンホルム | ![]() | ノミネート | |
2016年 (第89回) | ||||
セールスマン | アスガル・ファルハーディー | ![]() | 受賞 | |
ヒトラーの忘れもの | マーチン・サントフリート | ![]() | ノミネート | |
幸せなひとりぼっち | ハンネス・ホルム | ![]() | ノミネート | |
タンナ | マーティン・バトラー、 ベントレー・ディーン | ![]() | ノミネート | |
ありがとう、トニ・エルドマン | マーレン・アデ | ![]() | ノミネート | |
2017年 (第90回) | ||||
ナチュラルウーマン | セバスティアン・レリオ | ![]() | 受賞 | |
判決、ふたつの希望 | ジアド・ドゥエイリ | ![]() | ノミネート | |
ラブレス | アンドレイ・ズビャギンツェフ | ![]() | ノミネート | |
心と体と | エニェディ・イルディコー | ![]() | ノミネート | |
ザ・スクエア 思いやりの聖域 | リューベン・オストルンド | ![]() | ノミネート | |
2018年 (第91回) | ||||
ROMA/ローマ | アルフォンソ・キュアロン | ![]() | 受賞 | |
کفرناحوم | ナディーン・ラバキー | ![]() | ノミネート | |
COLD WAR あの歌、2つの心 | パヴェウ・パヴリコフスキ | ![]() | ノミネート | |
Werk ohne Autor | フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク | ![]() | ノミネート | |
万引き家族 | 是枝裕和 | ![]() | ノミネート |
参照
^ 監督、出演者、スタッフがほぼアルゼンチンで、製作国もアルゼンチン、ウルグアイ、スペイン共同製作にもかかわらずウルグアイ映画として出品したため。
英語圏からの出品
アメリカ以外の英語圏の国からも、英語以外の言語の作品が出品されている。以下は主なもの。
イギリス選出
ウェールズ語 - 第72回ノミネート Solomon and Gaenor (1999年) - ウェールズの炭鉱町が舞台
ロシア語 - 第64回出品 Zateryannyy v Sibiri (1991年)
ベンバ語・スワヒリ語・アフリカーンス語・ウェールズ語 - 第81回出品 Hope Eternal (2008年)
パシュトー語・ダリー語 - 第82回出品 Afghan Star (2009年)
オーストラリア選出
アボリジニの言語 - 第79回出品『十艘のカヌー』(2006年) - オーストラリア初の全編アボリジニ語作品
ドイツ語・広東語 - 第69回出品 Floating Life (1996年)
スペイン語・イタリア語 - 第74回出品 La Spagnola (2001年)
ニュージーランド選出
サモア語 - 第84回出品 The Orator (2011年)
カナダ選出
フランス語 - 第76回受賞『みなさん、さようなら』(2003年) - フランス語を公用語としているケベック州が舞台
ヒンディー語 - 第79回ノミネート『ウォーター』(2005年) - インド出身でカナダ在住の監督による- フランス語・イヌクティトゥット語 - 第81回出品『生きるために必要なこと』(2008年)
- フランス語・アラビア語 - 第83回ノミネート『灼熱の魂』(2010年) - レバノン出身カナダ在住のワジディ・ムアワッド作の舞台の映画化
他の賞にもノミネートされた作品
外国語映画賞以外のアカデミー賞の部門には「ロサンゼルス郡で1週間連続ロードショーされた作品が対象」というノミネート条件がある。したがって、外国語映画賞へ出品された作品も、上記の条件を満たしていれば他の賞へエントリーされることができる。そのため、外国語映画賞本選ノミネート作品の中には、他の賞にもノミネートされた作品がある。以下、その主な作品例を挙げる。
道 (1954年、イタリア選出)- 第29回 外国語映画賞 受賞
- 第29回 脚本賞 ノミネート
処女の泉 (1960年、スウェーデン選出)- 第33回 外国語映画賞 受賞
- 第33回 衣装デザイン賞(白黒) ノミネート
8 1/2 (1963年、イタリア選出)- 第36回 外国語映画賞 受賞
- 第36回 衣装デザイン賞(白黒) 受賞 / 監督賞・脚本賞・美術賞 ノミネート
男と女 (1966年、フランス選出)- 第39回 外国語映画賞 受賞
- 第39回 脚本賞 受賞 / 主演女優賞(アヌーク・エーメ)・監督賞 ノミネート
Z (1969年、アルジェリア選出)- 第42回 外国語映画賞 受賞
- 第42回 編集賞 受賞 / 作品賞・監督賞・脚色賞 ノミネート
チャイコフスキー (1970年、ソ連選出)- 第44回 外国語映画賞 ノミネート
- 第44回 音楽(編曲・歌曲)賞 ノミネート
悲しみの青春 (1971年、イタリア選出)- 第44回 外国語映画賞 受賞
- 第44回 脚色賞 ノミネート
ブルジョワジーの秘かな愉しみ (1972年、フランス選出)- 第45回 外国語映画賞 受賞
- 第45回 脚本賞 ノミネート
セブン・ビューティーズ (1976年、イタリア選出)- 第49回 外国語映画賞 ノミネート
- 第49回 主演男優賞(ジャンカルロ・ジャンニーニ)・監督賞・脚本賞 ノミネート
さよならの微笑 (1976年、フランス選出)- 第49回 外国語映画賞 ノミネート
- 第49回 主演女優賞(マリー=クリスティーヌ・バロー)・脚本賞 ノミネート
特別な一日 (1977年、イタリア選出)- 第50回 外国語映画賞 ノミネート
- 第50回 主演男優賞(マルチェロ・マストロヤンニ) ノミネート
ファニーとアレクサンデル (1982年、スウェーデン選出)- 第56回 外国語映画賞 受賞
- 第56回 撮影賞・美術賞・衣装デザイン賞 受賞 / 監督賞・脚本賞 ノミネート
オフィシャル・ストーリー (1987年、アルゼンチン選出)- 第58回 外国語映画賞 受賞
- 第58回 脚本賞 ノミネート
さよなら子供たち (1987年、フランス選出)- 第60回 外国語映画賞 ノミネート
- 第60回 脚本賞 ノミネート
カミーユ・クローデル (1988年、フランス選出)- 第62回 外国語映画賞 ノミネート
- 第62回 主演女優賞(イザベル・アジャーニ) ノミネート
シラノ・ド・ベルジュラック (1990年、フランス選出)- 第63回 外国語映画賞 ノミネート
- 第63回 衣装デザイン賞 受賞 / 主演男優賞(ジェラール・ドパルデュー)・美術賞・メイクアップ賞 ノミネート
インドシナ (1992年、フランス選出)- 第65回 外国語映画賞 受賞
- 第65回 主演女優賞(カトリーヌ・ドヌーヴ) ノミネート
さらば、わが愛/覇王別姫 (1993年、香港選出)- 第66回 外国語映画賞 ノミネート
- 第66回 撮影賞 ノミネート
ライフ・イズ・ビューティフル (1998年、イタリア選出)- 第71回 外国語映画賞 受賞
- 第71回 主演男優賞(ロベルト・ベニーニ)・作曲賞(ドラマ) 受賞 / 作品賞・監督賞・脚本賞・編集賞 ノミネート
セントラル・ステーション (1998年、ブラジル選出)- 第71回 外国語映画賞 ノミネート
- 第71回 主演女優賞(フェルナンダ・モンテネグロ) ノミネート
グリーン・デスティニー (2000年、台湾選出)- 第73回 外国語映画賞 受賞
- 第73回 撮影賞・作曲賞・美術賞 受賞 / 作品賞・監督賞・脚色賞・歌曲賞・衣装デザイン賞・編集賞 ノミネート
アメリ (2001年、フランス選出)- 第74回 外国語映画賞 ノミネート
- 第74回 脚本賞・撮影賞・美術賞・録音賞 ノミネート
みなさん、さようなら (2003年、カナダ選出)- 第76回 外国語映画賞 受賞
- 第76回 脚本賞 ノミネート
海を飛ぶ夢 (2004年、スペイン選出)- 第77回 外国語映画賞 受賞
- 第77回 メイクアップ賞 ノミネート
パンズ・ラビリンス (2006年、メキシコ選出)- 第79回 外国語映画賞 ノミネート
- 第79回 撮影賞・美術賞・メイクアップ賞 受賞 / 脚本賞・作曲賞 ノミネート
白いリボン (2009年、ドイツ選出)- 第82回 外国語映画賞 ノミネート
- 第82回 撮影賞 ノミネート
BIUTIFUL ビューティフル (2010年、メキシコ選出)- 第83回 外国語映画賞 ノミネート
- 第83回 主演男優賞(ハビエル・バルデム) ノミネート
別離 (2011年、イラン選出)- 第84回 外国語映画賞 受賞
- 第84回 脚本賞 ノミネート
愛、アムール (2012年、オーストリア選出)- 第84回 外国語映画賞 受賞
- 第84回 作品賞・監督賞・主演女優賞(エマニュエル・リヴァ)・脚本賞 ノミネート
イーダ (2014年、ポーランド選出)- 第87回 外国語映画賞 受賞
- 第87回 撮影賞 ノミネート
ROMA/ローマ (2018年、メキシコ選出)- 第91回 外国語映画賞 受賞
- 第91回 監督賞・撮影賞 受賞 / 作品賞・主演女優賞(ヤリッツァ・アパリシオ)・助演女優賞(マリーナ・デ・タビラ)・脚本賞・音響編集賞・録音賞・美術賞 ノミネート
COLD WAR あの歌、2つの心 (2018年、ポーランド選出)- 第91回 外国語映画賞 ノミネート
- 第91回 監督賞・撮影賞 ノミネート
外国語映画賞とは違う年に他の賞にノミネートされた作品
上記の例は同年に外国語映画賞と他部門にノミネート・受賞した作品のみである。しかし、外国語映画賞にノミネートされた後の別の年に「ロサンゼルス郡〜ロードショーされた作品が対象」のノミネート条件を満たせば、(外国語映画賞とは違う年の)他部門にノミネートされることも可能である。以下はその主なもの。
鏡の中にある如く (1961年、スウェーデン選出)- 第34回 外国語映画賞 受賞
- 第35回 脚本賞 ノミネート
シベールの日曜日 (1962年、フランス選出)- 第35回 外国語映画賞 受賞
- 第36回 脚色賞・音楽(編曲賞) ノミネート
シェルブールの雨傘 (1964年、フランス選出)- 第37回 外国語映画賞 ノミネート
- 第38回 脚本賞 ノミネート
砂の女 (1964年、日本選出)- 第37回 外国語映画賞 ノミネート
- 第38回 監督賞 ノミネート
アルジェの戦い (1967年、イタリア選出)- 第39回 外国語映画賞 ノミネート
- 第41回 監督賞・脚本賞 ノミネート
殺人捜査 (1970年、イタリア選出)- 第43回 外国語映画賞 受賞
- 第44回 脚本賞 ノミネート
移民者たち (1971年、スウェーデン選出)- 第44回 外国語映画賞 ノミネート
- 第45回 作品賞・監督賞・主演女優(リヴ・ウルマン)・脚色賞 ノミネート
映画に愛をこめて アメリカの夜 (1973年、フランス選出)- 第46回 外国語映画賞 受賞
- 第47回 監督賞・助演女優賞(ヴァレンティナ・コルテーゼ)・脚本賞 ノミネート
フェリーニのアマルコルド (1974年、イタリア選出)- 第47回 外国語映画賞 受賞
- 第48回 監督賞・脚本賞 ノミネート
関連項目
- アカデミー外国語映画賞日本代表作品の一覧
- 第78回アカデミー賞に関する一覧#外国語映画賞の候補資格がある作品
- 第79回アカデミー賞に関する一覧#外国語映画賞の候補資格がある作品
出典および外部リンク
Academy of Motion Picture Arts and Sciences - 映画芸術科学アカデミー公式サイト(英語)
第85回アカデミー賞(2012年度)外国語映画賞についてのルール(英語)
The Oscars - アカデミー賞授賞式公式サイト(英語)
Oscar Legacy - アカデミー賞各年の概要(公式サイト)(英語) 2013年2月5日閲覧
The Official Academy Awards Database - アカデミー賞公式データベース(英語)
Academy Awards - インターネット・ムービー・データベース (英語)
アカデミー賞 - allcinema (日本語)
社団法人 日本映画製作者連盟 (日本語)
|
|
|
aTjnwz0PKL9dMFlX3qLlQ,iQqGS,VJA6iwCzsq,KlyhyXPsA