2005年の野球

Multi tool use
Multi tool use
















< 2005年 | 2005年のスポーツ


2005年の野球(2005ねんのやきゅう)では、2005年の野球における動向をまとめる。





目次





  • 1 できごと

    • 1.1 1月


    • 1.2 2月


    • 1.3 3月


    • 1.4 4月


    • 1.5 5月


    • 1.6 6月


    • 1.7 7月


    • 1.8 8月


    • 1.9 9月


    • 1.10 10月


    • 1.11 11月


    • 1.12 12月



  • 2 競技結果

    • 2.1 国際大会


    • 2.2 四国アイランドリーグ


    • 2.3 社会人野球


    • 2.4 大学野球


    • 2.5 高校野球


    • 2.6 メジャーリーグ



  • 3 誕生


  • 4 死去


  • 5 脚注




できごと





1月



2月



3月



4月



  • 4月29日 - 独立リーグ「四国アイランドリーグ」の初めてのシーズンが開幕。


5月



6月



7月



  • 7月8日 - IOC総会で2012年ロンドン大会の実施競技から野球とソフトボールを除外する事が決まる。


  • 7月14日 - 都市対抗野球大会近畿地区予選で、NOMOベースボールクラブがニチダイを破り、初出場を決める。特定非営利活動法人が主体となって運営するチームの同大会出場は史上初。また、法人設立から3年、活動開始から2年での本大会出場も異例の早さ。


8月



  • 8月18日 - 全国高等学校野球選手権大会の準々決勝大阪桐蔭対東北で、大阪桐蔭の平田良介が第66回大会の清原和博(PL学園)以来2人目となる1試合3本のホームランを記録。


  • 8月20日 - 全国高等学校野球選手権大会は駒大苫小牧が京都外大西を破り、2年連続の全国制覇。また、京都外大西監督の三原新二郎がこの試合を最後に勇退。


9月



  • 9月1日 - 第76回都市対抗野球大会最終日、川崎市・三菱ふそう川崎が横須賀市・日産自動車を6対3で降し、2年ぶり3度目の優勝達成。

  • 9月1日 - 星稜高校監督の山下智茂が勇退。


  • 9月5日 - 第30回全日本クラブ野球選手権最終日、西近畿代表NOMOベースボールクラブが東近畿代表大和高田クラブを8-1で降し、初出場初優勝を果たした。初出場初優勝は第28回大会優勝の札幌ホーネッツ以来で、通算12チーム目(第1回優勝の全浦和野球団を含む)。


  • 9月17日 - 第36回IBAFワールドカップオランダ大会に参加している日本代表チームは準々決勝で韓国に敗れ、順位決定トーナメントに回ったが、17日までに2連勝し、5位で大会を終えた(日付は現地時間)。


10月



  • 10月10日 - 四国アイランドリーグで優勝へのマジックを2としていた高知ファイティングドッグスはマジック対象チームの徳島インディゴソックスを破り、初代優勝チームとなった。

  • 10月10日 - WBC日本代表監督にソフトバンク監督の王貞治が同職を兼任で就任。


11月



  • 11月13日 - アジアシリーズ、千葉ロッテマリーンズが優勝、初代アジア王者に。


  • 11月27日 - 第32回社会人野球日本選手権大会最終日が大阪ドームで行われ、決勝戦は史上初の大阪勢同士の対決となり、また、3年連続の延長戦となったが、松下電器がNTT西日本を延長11回に2対1のサヨナラ勝利で、5年ぶり2度目の優勝達成。


12月



  • 12月1日 - プロ野球実行委員会が育成選手制度の導入を正式に決定。その後第1回育成ドラフトが行われ、四国アイランドリーグから初の指名選手として、愛媛マンダリンパイレーツの中谷翼内野手が広島東洋カープから、西山道隆投手が福岡ソフトバンクホークスから指名を受けた。


  • 12月14日 - 米政府、キューバのワールド・ベースボール・クラシックへの参加を認めないと大リーグ機構に通達。


  • 12月27日 - 松井秀喜がワールド・ベースボール・クラシックへの不参加を表明。


競技結果



国際大会


  • 第23回アジア野球選手権(サンマリンスタジアム宮崎・5月19日から22日)
    • 予選リーグ
      第1戦 日本 7 - 0 フィリピン

      第2戦 日本 10 - 3 中国


    • 決勝戦
      日本 11 - 2 台湾



  • 第36回IBAFワールドカップオランダ大会(9月3日から17日 : オランダ・ロッテルダムほか)
    • 予選リーグ(グループB) - 日本予選1位
      第1戦 日本 9 - 2 スペイン (アルメーレ)

      第2戦 プエルトリコ 5 - 4 日本 (アムステルダム)

      第3戦 日本 19 - 0 チェコ(7回コールド) (ロッテルダム)

      第4戦 日本 12 - 0 コロンビア(7回コールド)(アムステルダム)

      第5戦 日本 7 - 1 チャイニーズ・タイペイ (アルメーレ)

      第6戦 日本 4 - 2 オーストラリア (アムステルダム)

      第7戦 日本 7 - 6 アメリカ (アルメーレ)

      第8戦 日本 11 - 3 ニカラグア (ハーレム)


    • 決勝トーナメント
      1回戦 韓国 5 - 1 日本 (アイントホーフェン)

      順位決定トーナメント1回戦 日本 5 - 0 プエルトリコ (ハーレム)

      5,6位決定戦 日本 8 - 1 ニカラグア (アムステルダム)

      決勝戦 キューバ 3 - 0 韓国


    • 表彰選手(日本選手)
      ベストナイン(捕手) 高根澤力(三菱ふそう川崎)



四国アイランドリーグ





































順位球団勝率

優勝高知ファイティングドッグス463113.597-
2位徳島インディゴソックス383616.5146.5
3位香川オリーブガイナーズ364112.4683.5
4位愛媛マンダリンパイレーツ324413.4213.5
  • (高知は初優勝)

  • 香川対愛媛1試合が開催できなかったため、この2球団は89試合。


社会人野球



  • 第76回都市対抗野球大会 (8月22日から9月1日・東京ドーム)
    優勝 : 川崎市・三菱ふそう川崎(2年ぶり3度目)

  • 第30回全日本クラブ野球選手権 (9月2日から9月5日・インボイスSEIBUドーム)
    優勝 : NOMOベースボールクラブ(初優勝)


  • 第32回社会人野球日本選手権大会 (11月19日から27日・大阪ドーム)
    優勝 : 松下電器(5年ぶり2度目)


  • 地区連盟主催大会(旧公認大会)
    • 第48回JABA北海道大会 優勝 : 日産自動車(初優勝)

    • 第37回JABA東北大会 優勝 : NTT東日本(初優勝)

    • 第60回JABA東京スポニチ大会 優勝 : JR東日本(4年ぶり2回目)

    • 第53回JABA静岡大会 優勝 : 三菱重工名古屋(初優勝)

    • 第59回JABAベーブルース杯争奪大会 優勝 : 西濃運輸(13年ぶり4回目)

    • 第57回JABA京都大会 優勝 : 大阪ガス(初優勝)

    • 第49回JABA岡山大会 優勝 : 三菱重工長崎(初優勝)

    • 第35回JABA四国大会 優勝 : NTT西日本(2年ぶり2回目)

    • 第59回JABA九州大会 優勝 : 三菱重工長崎(11年ぶり3回目)



大学野球


  • 第54回全日本大学野球選手権大会(6月7日〜13日、明治神宮野球場、東京ドーム)
    優勝:青山学院大学(6年ぶり4度目)
大会史上初めて、東京ドームとの併用開催となった。

  • 第36回明治神宮野球大会大学の部(11月12日〜15日、明治神宮野球場、神宮第2球場)
    優勝:九州産業大学(初優勝)

  • 各大学リーグ結果(※印は、明治神宮野球大会大学の部の出場権を得た大学。)

    • 北海道学生野球連盟
      1部春季優勝:東京農業大学生物産業学部

      1部秋季優勝:東京農業大学生物産業学部



    • 札幌学生野球連盟
      1部春季優勝:札幌大学

      1部秋季優勝:浅井学園大学



    • 北東北大学野球連盟
      1部春季優勝:八戸大学

      1部秋季優勝:八戸大学



    • 仙台六大学野球連盟
      春季優勝:東北福祉大学

      秋季優勝:東北福祉大学※



    • 南東北大学野球連盟
      1部春季優勝:日本大学工学部

      1部秋季優勝:石巻専修大学



    • 千葉県大学野球連盟
      1部春季優勝:中央学院大学

      1部秋季優勝:東京情報大学



    • 関甲新学生野球連盟
      1部春季優勝:白鴎大学

      1部秋季優勝:白鴎大学



    • 東京新大学野球連盟
      1部春季優勝:創価大学

      1部秋季優勝:創価大学※



    • 東京六大学野球連盟
      春季優勝:早稲田大学

      秋季優勝:法政大学※



    • 東都大学野球連盟
      1部春季優勝:青山学院大学

      1部秋季優勝:青山学院大学※



    • 首都大学野球連盟
      1部春季優勝:東海大学

      1部秋季優勝:東海大学※



    • 神奈川大学野球連盟
      1部春季優勝:関東学院大学

      1部秋季優勝:関東学院大学



    • 愛知大学野球連盟
      1部春季優勝:愛知学院大学

      1部秋季優勝:愛知学院大学※



    • 東海地区大学野球連盟
      春季選手権優勝:日本大学国際関係学部

      秋季選手権優勝:三重中京大学



    • 北陸大学野球連盟
      1部春季優勝:福井工業大学

      1部秋季優勝:福井工業大学



    • 関西学生野球連盟
      春季優勝:近畿大学

      秋季優勝:近畿大学※



    • 関西六大学野球連盟
      春季優勝:京都産業大学

      秋季優勝:龍谷大学



    • 阪神大学野球連盟
      1部春季優勝:天理大学

      1部秋季優勝:大阪体育大学※



    • 近畿学生野球連盟
      1部春季優勝:阪南大学

      1部秋季優勝:奈良産業大学



    • 京滋大学野球連盟
      1部春季優勝:佛教大学

      1部秋季優勝:佛教大学



    • 広島六大学野球連盟
      春季優勝:広島国際学院大学

      秋季優勝:近畿大学工学部



    • 中国地区大学野球連盟
      1部春季優勝:東亜大学

      1部秋季優勝:東亜大学※



    • 四国地区大学野球連盟
      1部春季優勝:四国学院大学

      1部秋季大学:松山大学



    • 九州六大学野球連盟
      春季優勝:北九州市立大学

      秋季優勝:九州国際大学



    • 福岡六大学野球連盟
      春季優勝:福岡工業大学

      秋季優勝:九州産業大学※



    • 九州地区大学野球連盟
      春季優勝:沖縄国際大学

      秋季優勝:日本文理大学




高校野球



  • 第77回選抜高等学校野球大会(3月23日~4月4日;阪神甲子園球場)
    • 決勝 愛工大名電(東海・愛知) 9対2 神村学園(九州・鹿児島)

  • 第87回全国高等学校野球選手権大会(8月6日~8月20日;阪神甲子園球場)
    • 決勝 駒大苫小牧(南北海道代表) 5対 3 京都外大西(京都代表)
    駒大苫小牧高校が57年ぶり史上6校目の2年連続優勝
  • 第50回全国高等学校軟式野球選手権大会決勝(明石公園・8月29日)

    神港学園(兵庫代表) 3対0 朝倉東(北部九州代表)

  • 晴れの国おかやま国体高等学校野球決勝(10月・岡山県)
    硬式 - 駒大苫小牧(北海道代表) 9対1 遊学館(石川代表)

    軟式 - 大津(山口代表) 1対1 作新学院(栃木代表) ※引き分け・両校優勝


  • 第36回明治神宮野球大会高校の部(11月12日~15日;神宮)
    • 決勝 駒大苫小牧(北海道) 5対0 関西(中国)


メジャーリーグ




  • ワールドシリーズ

    シカゴ・ホワイトソックス 4勝0敗 ヒューストン・アストロズ

    (ホワイトソックスは88年ぶり3度目の優勝)


  • リーグチャンピオンシップシリーズ

    • ア・リーグ - シカゴ・ホワイトソックス 4勝1敗 ロサンジェルス・エンジェルス


    • ナ・リーグ - ヒューストン・アストロズ 4勝2敗 セントルイス・カージナルス



  • メジャーリーグ・オールスター戦 (アメリカ・デトロイト・7月12日)

    アメリカン・リーグ 7 - 5 ナショナル・リーグ


誕生



死去



  • 1月2日 - 本多逸郎(中日ドラゴンズ、*1931年)


  • 1月8日 - 大島信雄(松竹ロビンス、中日ドラゴンズ投手、*1921年)


  • 1月22日 - セサール・グティエレス(ベネズエラ、野球、*1943年)


  • 2月4日 - ルイス・サンチェ(読売ジャイアンツ投手、*1953年)


  • 2月6日 - 皆川睦雄(南海ホークス投手、*1935年)


  • 2月16日 - 河村英文(西鉄ライオンズ投手、*1933年)


  • 3月1日 - 木村保(南海ホークス投手、*1934年)


  • 3月10日 - ケント・ハドリ(南海ホークス選手、*1934年)


  • 3月21日 - 佐藤孝夫(国鉄スワローズ選手、*1931年)


  • 4月13日

    • 福士敬章(広島カープ投手、*1950年)


    • ドン・ブレイザー(南海ホークス選手、*1932年)



  • 4月27日 - 大社義規(日本ハムファイターズ初代オーナー、*1915年)


  • 5月10日 - 今久留主功(毎日オリオンズ、近鉄パールス、*1925年)


  • 5月12日 - 田中尊(広島東洋カープ捕手、*1936年)


  • 5月17日 - 池田純一(阪神タイガース、*1946年)


  • 6月27日 - 遠井吾郎(阪神タイガース、*1939年)


  • 7月5日 - 山崎善平(大洋ホエールズ、中日ドラゴンズ、*1926年)


  • 7月14日 - 大沢清(広島東洋カープ、*1916年)


  • 7月25日 - 道仏訓(パシフィック・リーグ審判員、*1921年)


  • 8月13日 - 神田順治(野球規則委員会委員長、野球体育博物館特別表彰委員会委員、*1915年)


  • 9月6日 - 宮下信明(大和軍、読売ジャイアンツ、中日ドラゴンズの投手・内野手、* 1924年)


  • 9月19日 - 中内功(福岡ダイエーホークス元オーナー、* 1922年)


  • 11月7日 - 今津光男(中日ドラゴンズ、広島東洋カープ、阪急ブレーブス、* 1938年)


  • 11月14日 - 小山昭晴(横浜大洋ホエールズ、ロッテオリオンズ、*1960年)


  • 11月16日 - 常見昇(東急フライヤーズ・東映フライヤーズ・阪急ブレーブス外野手、* 1928年)


  • 11月29日 - ビック・パワー(プエルトリコ、野球、*1927年)


  • 12月11日 - 上村恭生(智弁学園高校野球部監督、*1959年)


  • 12月15日 - 仰木彬(西鉄ライオンズの内野手、オリックス・バファローズ監督、*1935年)


脚注





Ga8U,nVfttZD 0yb9OqB2xyyhb5BV,vn1Z1OpaU,rN vesblxyecoRWt,T b3LYaBNTKSVLLmDA3nbWC2DTa6sLUp eka,uRGetDNe3Bufs
tTDGfVw7,T,npO,hyl BIxCT2V,d3V vdDkbVw7Msv77 YACFPdUpGyExRc,TsokvCI8u B8h,o1tY XdoiIic 3L2mlLVFrH6p

Popular posts from this blog

Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64

Can't figure out why I get Error loading static resource from app.xaml

How to fill missing numeric if any value in a subset is missing, all other columns with the same subset are missing