ウィリアム1世 (イングランド王)
ウィリアム1世 William I | |
---|---|
イングランド王 | |
バイユーのタペストリーに描かれたウィリアム1世 | |
在位 | 1066年12月25日 - 1087年9月9日 |
別号 | ノルマンディー公 |
出生 | 1027年 ノルマンディー公国 ファレーズ |
死去 | 1087年9月9日 ノルマンディー公国、ルーアン |
配偶者 | マティルダ・オブ・フランダース |
子女 | ロベール2世 リシャール アデリザ(アリス) セシリア(セシリー) ウィリアム2世 アリソン アデラ アガサ コンスタンス マティルダ ヘンリー1世 |
王家 | ノルマン家 |
王朝 | ノルマン朝 |
父親 | ノルマンディー公ロベール1世 |
母親 | アルレット・ド・ファレーズ |
ウィリアム1世(William I 、1027年 - 1087年9月9日)は、イングランド王(在位: 1066年 - 1087年)。通称は征服王 (William the Conqueror) あるいは庶子王 (William the Bastard) 。ノルマンディー公(ギヨーム2世、在位: 1035年 - 1087年)でもあった。イングランドを征服し(ノルマン・コンクエスト)、ノルマン朝を開いて現在のイギリス王室の開祖となった。
ウィリアムは英語式であるが、フランス出身であり、彼自身も周囲の人もフランス語を使っていたため、むしろフランス語式にギヨーム (Guillaume) と呼ぶ方がふさわしいという見解もある。彼の墓にはラテン語風に GUILLELMUS と綴られている(右下の墓標の画像)。
目次
1 生涯
1.1 ノルマンディー公時代
1.2 ノルマン・コンクエスト
1.3 イングランドの統治
2 子女
3 系図
3.1 血筋
4 脚注
5 参考文献
6 関連項目
生涯
ノルマンディー公時代
ノルマン人の支配するノルマンディー地方の君主であるノルマンディー公ロベール1世の庶子として、フランスのファレーズで生まれた。母は北西フランスの皮なめし職人の娘アルレット。出生のため庶子公ギヨーム (Guillaume le Bâtard) とも呼ばれる。
1035年、ギヨームは父から継承者に指名され、エルサレム巡礼に出発して戻る途中に没した父の後を継いでフランス王の臣下であるノルマンディー公になったが、若年のため重臣達との争いが起こり、1047年にフランス王アンリ1世の助けを得てヴァル・エ・デュヌの戦いで諸侯の軍に勝利、領内の安定化に尽力して勢力を蓄えると、1049年にウェセックス王アルフレッド大王とマーシア王オファの子孫であるフランドル伯ボードゥアン5世の娘マティルダと結婚したが、近親であることを理由にローマ教皇レオ9世から婚姻の無効を申し立てられた。
この頃のイングランドはサクソン七王国の支配の後、一時デーン人の支配を受けたが、再びウェセックス王家のエドワード懺悔王がイングランド王に即位した。その地位は周辺国の微妙な力関係の上に依拠するもので、世嗣のいないエドワード懺悔王の跡を周辺国の王や諸侯達は虎視眈々と狙っていた。ギヨームは1052年にイングランドへ渡海、懺悔王から王位継承を約束されたとされる。懺悔王の母エマがギヨームの大叔母であることがギヨームの王位継承権の根拠となっており、また懺悔王はデーン人の支配をのがれて20年あまりをノルマンディーに亡命生活を送ってギヨームとは親しい関係にあった。
ノルマンディーへ帰還後の1053年にマティルダと改めて結婚、レオ9世の結婚禁止令は1059年になって教皇ニコラウス2世によって解除され、イングランド王家と縁戚を得るに至った。マティルダとの間にノルマンディー公ロベール2世、イングランド王ウィリアム2世、ヘンリー1世、アデル(スティーブンの母)などが生まれた。後に腹心となるカンタベリーのランフランクスともこの頃に出会い、彼をルーアン大司教に任命した。1063年にル・マンとメーヌを征服、領土を拡大した。
翌1064年、懺悔王の義兄でイングランド王家と連なるハロルド・ゴドウィンソン(後のハロルド2世)がフランスに渡ろうとして嵐で難破、ノルマンディーに漂着した。ギヨームはハロルドを歓待、ハロルドもギヨームに臣従の礼を取り、懺悔王亡き後のギヨームの王位継承を支持することも約束した。しかし、ハロルドはイングランド帰国後にこの約束を破ることになる。
ノルマン・コンクエスト
1066年1月にエドワード懺悔王が死去すると、ハロルドが名乗りをあげてイングランド王ハロルド2世に即位した。その弟トスティはこれに不満を持ちノルウェー王ハーラル3世を誘って、ヨーク東方のスタンフォード・ブリッジに攻め込んだ。ギヨームもエドワード懺悔王とハロルドとの約束を掲げて9月28日、6000人の騎士を含む12000の兵を率いてイングランド南岸に侵入した。
両面に敵を受けたハロルド2世は、まずトスティとハーラル3世を9月25日のスタンフォード・ブリッジの戦いで討ち取ると、反転して10月14日にヘイスティングズでギヨーム軍と戦った(ヘイスティングズの戦い)。騎兵を主力とするノルマン軍ははじめ歩兵中心のイングランド軍に苦戦を強いられたが、敗走すると見せかけて後退し、それを追って敵軍が陣形を崩したのを機に反転して攻勢をかけ、ついにハロルド2世を討ち果たした[1]。ドーバー、カンタベリーも落とし、12月にロンドンを降伏させた。
1066年12月25日、ギヨームはウェストミンスター寺院でイングランド王ウィリアム1世として戴冠した。こうしてウィリアム1世はフランス王臣下にしてイングランド王の地位を得た。
エドワード懺悔王の又甥で後継者に指名されていたエドガー・アシリングを擁立したスコットランド王マルカム3世(エドガーの姉マーガレットと再婚していた)とデンマーク王スヴェン2世は1068年に北部貴族の反乱を支援してイングランドに侵攻したが、1071年に阻止、1072年のアバネシーの和約でマルカム3世を臣従させてエドガーと和解、イングランド支配を安定させた。
イングランドの統治
ウィリアム1世は旧支配勢力のサクソン貴族を駆逐して土地を奪うとノルマン人の家臣に与え、同時に戦時への参戦を約束させ、イングランドに封建制度を確立した。王領もイングランド全域の5分の1に達し、御料林の拡大と直轄軍所有で王権も拡大した。1070年にランフランクをカンタベリー大司教に任命、1072年にランフランクスがヨーク大司教を従属させようとして生じた争いに干渉し、カンタベリー側に肩入れしてこれを第1位の大司教と定め、イングランド宗教界を傘下におさめることにも成功した。ローマ教皇グレゴリウス7世は世俗君主による聖職者の任免を問題としていたが、ウィリアム1世はイングランド国内の聖職者に対する国王の優越を主張、後にイングランドにも叙任権闘争が生じるきっかけとなった。
エドワード懺悔王の財務・文書制度は継承したが、国王裁判所の設置などで司法制度も整え、1085年には最初の土地台帳とも言うべきドゥームズデイ・ブック(Domesday Book)が作成され税制度も定められ、同時に軍事力も把握された。1086年にソールズベリーでイングランド全ての領主を集め、自分への忠誠を誓わせた(ソールズベリーの宣誓)。この宣誓は以後のイングランド王も繰り返し行い、貴族の家臣である陪臣も国王と直接忠誠を誓う義務を負った。
1087年、フランス遠征中に落馬して受けた傷が原因で、ルーアンに近いサン・ジャーヴェにて60歳で亡くなった。死因はマンテの攻城戦の折、落馬した時に鞍頭で受けた胴部の傷が原因だった。遺体はノルマンディーのカーンにあるセントピーターズ教会で埋葬された。次男ウィリアムはウィリアム2世としてイングランド王に即位し、長男ロベールがノルマンディー公に叙位された。後にロベール2世はフランス王フィリップ1世と結んで2度に渡ってウィリアム2世と対峙した。
ウィリアム1世のイングランド征服の後、イングランドが外国軍によって征服されることはなく、後の王家は全てウィリアム1世の血統を受け継いだ。またウィリアム1世の宮廷ではノルマンなまりのフランス語が使用されたが、時代と共に現地の言葉と融合し現代に至る英語が形成されていった。
子女
マティルダとの間に11人の子が生まれた。
ロベール2世(1054年頃 - 1134年) - ノルマンディー公- リシャール(1055年頃 - 1081年頃) - ベルネー公
- アデリザまたはアリス(1055年頃 - ?)
セシリアまたはセシリー(1056年頃 - 1126年)
ウィリアム2世(1056年頃 - 1100年) - イングランド王- アリソン(1056年 - 1090年頃)
アデル(1062年 - 1138年) - ブロワ伯エティエンヌ2世と結婚。イングランド王スティーブンの母。- アガサ(1064年頃 - 1080年頃)
コンスタンス(1066年頃 - 1090年) - ブルターニュ公アラン4世と結婚。- マティルダ(生没年不詳)
ヘンリー1世(1068年 - 1135年) - イングランド王兼ノルマンディー公
系図
ウィリアム1世 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ウィリアム2世 | アデル | ヘンリー1世 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スティーブン | マティルダ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヘンリー2世 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
血筋
ノルマンディー公 ( 1035 - 1087 ) イングランド王 ( 1066 - 1087 ) | |||
ウィリアム1世(ギヨーム2世)(1027 - 1087)の家柄 | |||
(父) ノルマンディー公 ( 1027 - 1035 ) ロベール1世 (1000 - 1035) (ノルマンディー家) | (祖父)ノルマンディー公 ( 996 - 1026 ) リシャール2世(963 - 1026) | ノルマンディー公 ( 942 - 996 ) リシャール1世(933 - 996) | |
グンノーラ(936頃? - 1031) | |||
(祖母)ブルターニュ公ジョフロワ1世の姉[† 1] ユーディト(982 - 1017) | ブルターニュ公 ( 990 - 992 ) コナン1世(? - 992) | ||
アンジュー伯の娘 エルマンガルド(Ermengarde)(956 - 1024) | |||
(母) アルレット[† 2] (1003? - 1050?) | (祖父) フルベル[† 3]( - ) | 不詳( - ) | |
不詳( - ) | |||
(祖母) 不詳( - ) | ( - ) | ||
( - ) | |||
(兄弟姉妹) 異父弟:オドン(Odon、ケント伯(1067-1088)・バイユー司教(Évêque de Bayeux(1049-1097))) 異父弟:ロベール(Robert、コーンウォール伯(1072-1095)) 異母妹(?[† 4]):アデル(Adelaide) | |||
(その他の主な血縁者) 伯父:リシャール3世 ( ノルマンディー公 ( 1026 - 1027 ) ) |
^ リシャール2世とユーディトが結婚した1000年の時点では、ユーディトの父でブルターニュ公だったコナン1世は既に没しており、ユーディトの実弟ジョフロワ1世(fr:Geoffroi Ier de Bretagne)がブルターニュ公を継いでいた。
^ 母の名については複数の表記がある。Arlette(アルレット、アーレッテ)やHerleve(エルエーヴ)など。
^ アルレットの出自についての信頼できる確かな記録はない。一般的な伝承では、父はノルマンディー公領内のファレーズ村の皮なめし職人だったという。フルベルの身分については様々な異伝がある。
^ アデルの母がウィリアム1世と同じくアルレットだったかどうかについては不確かである。
脚注
^ 金沢百枝, 小澤実 『イタリア古寺巡礼 シチリア→ナポリ』 新潮社、2012年、39頁。ISBN 978-4-10-602238-8。
参考文献
- 『イギリス史 1 先史-中世』 青山吉信、山川出版社〈世界歴史大系〉、1991年。ISBN 978-4-634-46010-2。
- 『イギリス史』 川北稔、山川出版社〈新版 世界各国史 11〉、1998年。ISBN 978-4-634-41410-5。
- ヒレア・ベロック 『ウィリアム征服王の生涯 -イギリス王室の原点』 篠原勇次、デイヴィッド・ブラッドリー訳、叢文社、2008年。ISBN 978-4-7947-0594-5。
関連項目
- バイユーのタペストリー
- ヘリワード・ザ・ウェイク
- コモン・ロー
- 北部の蹂躙
|
|