中部軍 (日本軍)

Multi tool use中部軍 |
---|
創設 | 1930年(昭和10年)8月 (中部防衛司令部) |
---|
廃止 | 1945年(昭和20年)2月1日
|
---|
再編成 | 1940年(昭和15年)8月 (中部軍) |
---|
所属政体 |
大日本帝国
|
---|
所属組織 | 大日本帝国陸軍
|
---|
部隊編制単位 | 軍
|
---|
所在地 |
日本
|
---|
最終上級単位 | 防衛総司令部
|
---|
最終位置 | 大阪府大阪市
|
---|
主な戦歴 | 第二次世界大戦
|
---|
テンプレートを表示 |
中部軍(ちゅうぶぐん)は、大日本帝国陸軍の軍の一つ。1935年(昭和10年)8月中部防衛司令部として発足し中部・近畿地方を管轄区域とする中部軍司令部が軍管区内の軍隊を指揮・統率した。1945年(昭和20年)2月1日第15方面軍の編成により廃止された。
沿革
1935年(昭和10年)8月、内地(北海道および樺太を除く)を東部(東日本)・中部(中部近畿)・西部(中国四国九州)の三つの区域に分け、それぞれの区域に防空計画官衙としての防衛司令部が新設され、東部防衛司令部は東京警備司令部が兼ね、中部防衛司令部は第4師団司令部が、西部防衛司令部は第12師団司令部が兼ねた。
そして1937年(昭和12年)12月に防衛司令部の編制を官衙から軍隊に改め、防衛(防空のこと)および警備に関し管区内の軍隊を指揮し官衙・学校を区処し得るものとし、さらに1940年(昭和15年)8月には東部・中部・西部の各防衛司令部を東部・中部・西部軍司令部に改称し、指揮のみでなく統率もするものとした。また同年12月新たに樺太・北海道・青森県・岩手県・秋田県・山形県を管轄する北部軍司令部を設けた。
なお、1941年(昭和16年)7月、これらの軍司令部を広域防衛の見地から一元指揮する為に防衛総司令部を置き、1944年(昭和19年)に指揮のみでなく統率もするものとしたが、1945年(昭和20年)には、第1総軍・第2総軍に改編し完全な統率機関とした。(ただし、北部軍については1943年(昭和18年)北方軍に、1944年第5方面軍に改編、第1総軍や第2総軍とは別の体系とした。)
司令部庁舎は旧大阪市立博物館で、現存している。
中部軍の人事
歴代司令官
- 中部防衛司令官
- (兼)中島今朝吾 中将:1937年(昭和12年)8月2日 -
蓮沼蕃 中将:1937年(昭和12年)8月26日 -
谷寿夫 中将:1937年(昭和12年)12月28日 -
園部和一郎 中将:1939年(昭和14年)8月1日 -
岩松義雄 中将:1940年(昭和15年)3月9日 - 8月1日
- 中部軍司令官
- 岩松義雄 中将:1940年(昭和15年)8月1日 -
藤井洋治 中将:1941年(昭和16年)6月20日 -
後宮淳 大将:1942年(昭和17年)8月17日 -
飯田祥二郎 中将:1944年(昭和19年)2月21日 -
河辺正三 中将:1944年(昭和19年)12月1日 - 1945年(昭和20年)2月1日
歴代参謀長
- 中部防衛参謀長
渡辺正夫 少将:1937年(昭和12年)8月2日 -
加藤怜三 少将:1938年(昭和13年)7月15日 -
青木成一 少将:1940年(昭和15年)3月15日 - 8月1日
- 中部軍参謀長
- 青木成一 少将:1940年(昭和15年)8月1日 -
末藤知文 少将:1941年(昭和16年)8月25日 -
国武三千雄 少将:1942年(昭和17年)12月2日 - 1945年(昭和20年)2月1日
参考文献
秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
- 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
 | この項目は、軍事に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:軍事、プロジェクト:軍事史/Portal:軍事)。 |
fijF6J50Bsiqb ZbbqqTHGBy7WYNIrxLwh 0NJzwWCiEiWqyh7nqQT2lCsj,OfkzaMj9op,xqyQNUn s4
Popular posts from this blog
Ramiro Burr's New Blog - to go back: www.ramiroburr.com From Latin rock to reggaeton, boleros to blues,Tex-Mex to Tejano, conjunto to corridos and beyond, Ramiro Burr has it covered. If you have a new CD release, a trivia question or are looking for tour info, post a message here or e-mail Ramiro directly at: musicreporter@gmail.com Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64 By Ramiro Burr on October 23, 2008 8:40 AM | Permalink | Comments (12) | TrackBacks (0) UPDATE: Luis Silva Funeral Service details released Visitation 4-9 p.m. Saturday, Rosary service 6 p.m. Saturday at Porter Loring, 1101 McCullough Ave Funeral Service 10:30 a.m. Monday St. Anthony De Padua Catholic Church, Burial Service at Chapel Hills, 7735 Gibbs Sprawl Road. Porter Loring (210) 227-8221 Related New Flash: Irma Laura Lopez: long time record promoter killed in accident NewsFlash: 9:02 a.m. (New comments below) Luis Silva , one of the most well-known ...
1 I having trouble getting my ResourceDictionary.MergedDictionaries to load from app.xaml. My WPF app has a static class with a Main defined and startup object set to it. Within Main I created an instance of App and run it. The override OnStartup fires and the mainwindow.cs InitializeComponent gives the error "Message "Cannot find resource named 'MaterialDesignFloatingActionMiniAccentButton'. If I put the resources in the mainwindow.xaml everything is fine, but I wanted them to load at the app level so I they are not in each page. Any help appreciated. public partial class App protected override void OnStartup(StartupEventArgs e) base.OnStartup(e); var app = new MainWindow(); var context = new MainWindowViewModel(); app.DataContext = context; app.Show(); from the Main.. var app = new App(); app.Run(); app.xaml.. <Application x:Class="GS.Server.App" xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation" xmlns:...
up vote 2 down vote favorite There is a clear pattern that show for two separate subsets (set of columns); If one value is missing in a column, values of other columns in the same subset are missing for any row. Here is a visualization of missing data My tries up until now, I used ycimpute library to learn from other values, and applied Iterforest. I noted, score of Logistic regression is so weak (0.6) and thought Iterforest might not learn enough or anyway, except from outer subset which might not be enough? for example the subset with 11 columns might learn from the other columns but not from within it's members, and the same goes for the subset with four columns. This bar plot show better quantity of missings So of course, dealing with missings is better than dropping rows because It would affect my prediction which does contain the same missings quantity relatively. Any better way to deal with these ? [EDIT] The nullity pattern is confirmed: machine-learning cor...