司教





レーゲンスブルク司教ゲルハルト・ルートヴィヒ・ミュラー(英語版) (現教理省長官、枢機卿)。ミトラ (司教冠)を被り、司教杖を左手に持っている。ミサなどの典礼の際の服装(2006年12月24日、レーゲンスブルク大聖堂のクリスマスミサにて撮影)。




インタビューに応えるミュラー司教(上と同じ人物)。司教は典礼の時以外では、このようにキャソックのみを着用した姿となる。




ラテンカトリック司教の紋章の一つ


司教(しきょう、ラテン語: Episcopus, 英語: bishop)は、カトリック教会の位階の一つで、ある司教区(教区)を監督する聖務職のこと。


正教会や聖公会などではこれに相当するのは「主教」と呼び、福音主義(ルター派)教会やメソジストでは「監督」と呼ぶ。


なお、カトリック教会でも中国語・韓国語では訳語に「主教」を採用している(例:天主教台湾地区主教団)。



概要


カトリック教会では司教の印として、司教冠(ミトラ)、カロッタや司教杖(バクルス)を使用する伝統がある。司教が長を務める教会の聖堂を、カトリック教会では司教座聖堂(カテドラル, 英: Cathedral)と呼び、カテドラルにおいて司教が司式時に着席する椅子を司教座という。


イエス・キリストの復活、昇天後にあったとされる聖霊降臨により、現在の教会という組織の基礎が据えられた。この後の教会の中で、使徒(απόστολος)、監督(επίσκοπος)の役職が由来とされる。


カトリックの教会法において、司教は、「神の制定に基づき付与された聖霊によって使徒の座を継ぐ者であり、教理の教師、聖なる礼拝の司祭及び統治の奉仕者になるように教会の牧者として立てられる。」(第375条〈1〉)とされている。


教皇は、自由に司教を任命し、また適法に選出された者を認証する(第377条〈1〉)。司教に任命または認証されるためには、


  1. 堅固な信仰、品行、信心、司牧に対する熱意、英知、賢明及び人間的諸徳に優れ、かつ当該職務上適当な才能を有する者。

  2. 世評の高い者。

  3. 35歳以上の者。


  4. 司祭叙階後、少なくとも5年を経過している者。

  5. 使徒座認可の高等教育機関において聖書学、神学若しくは教会法の博士号又は少なくとも教授資格を授与されている者、又はそれらに精通している者。

という条件を満たすことが必要である(第378条〈1〉)。


司教の特徴的な権限は助祭、司祭および司教の叙階を行うことである(第1012条)。


司教には、一定の教区の配慮をゆだねられている教区司教と、一定の教区の配慮をゆだねられていない名義司教などの分類が設けられている。(第376条)


教区司教には、教区の責任者である教区長(位階は大司教、あるいは司教)の他に、教区長の職務を補佐する補佐司教がおかれることがある(第403条〈1〉)。なお、協働司教も教区長の補佐役として立てられるが、教区の継承権を持たない補佐司教とは異なり、現教区長の引退後に教区を継承する権利を持つ(第403条〈3〉)。


教区長である司教には、司教総代理、司教区事務局という補助機関と、宣教司牧評議会、司教顧問会、司祭評議会という諮問機関がある。



関連項目


  • 司教杖

  • 司教座聖堂

  • 司教領

  • 神品


外部リンク


  • List of Catholic bishops worldwide

  • List of current Catholic dioceses

  • List of past and current Catholic dioceses

  • List of Cardinal Electors

  • List of non-elector cardinals


  • 1 Timothy 3:1-7 (NRSV)


  • Titus 1:7-9 (NRSV)


Popular posts from this blog

Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64

政党

天津地下鉄3号線