ジャッド
本社所在地 | イギリス ウォリックシャー |
---|---|
設立 | 1971年 |
業種 | 輸送用機器 |
事業内容 | エンジン設計・製作・販売 |
外部リンク | http://www.engdev.com/ |
ジャッド(Judd)は、イギリスのレーシングエンジンビルダーである「Engine Developments Ltd.」社の通称、並びに同社が開発・製造するレース用エンジンのブランド名。1971年にジョン・ジャッド、ジャック・ブラバムの2人により創設された。
目次
1 概要
1.1 チューナー
1.2 独自開発
1.3 F1参戦開始
1.4 その他カテゴリー
2 脚注
3 参考文献
4 関連項目
5 外部リンク
概要
チューナー
設立当初から1980年代前半にかけては、フォード・コスワース・DFVエンジンのチューナーとして活躍した。またF2においては、当時ホンダエンジンのワークス・チームだったラルトのロン・トーラナックの紹介で、ホンダエンジンのリビルド並びにチューニングを1981年の中頃より手がけるようになる。
独自開発
1980年代半ばになると、DFVエンジンの競争力低下に伴い、独自のエンジン開発を行うようになる。1983年当時のCART(後のチャンプカー)用の2.65L V8 ターボエンジンを、ホンダと共同開発する。このエンジンは、当時のホンダF2用V6エンジン「RA260E」に2気筒足して2.65Lにしたもので、1985年にホンダが開発から撤退したのち、全ての権利を譲渡され「ジャッドAV」と名づけられ、1986年に「ブラバム・ホンダ」のバッジネームでCARTに参戦した。
1985年には、ホンダのインディプロジェクトと入れ替わる形で、F3000用V8エンジンを共同開発する。このエンジンは「ジャッドAV」のストロークを伸ばしたもので、「ジャッドBV」と名づけられた。このエンジンは、ジョン・ジャッド自身「ホンダのエンジン」と公言しており、1986年には「ホンダRA386E」として国際F3000選手権にデビューした。1987年には、全日本F2選手権[1]にホンダがホンダRA387Eとして供給し、1988年からは無限によるチューンを受けて、「無限MF308」として全日本F3000選手権に供給されている。また1990年代には無限エンジンとして国際F3000選手権へも供給されている。
1996年から2004年にかけては、国際F3000選手権のワンメイクエンジンとして同社が設計した「ジャッドKV」[2]が使用された。
F1参戦開始
1988年には、ターボエンジンへの規制強化と1989年からのターボエンジン禁止を見越して、ジャッドBVをベースに排気量を拡大した「ジャッドCV」でF1への参戦を開始し、ウィリアムズ、リジェ、マーチの3チームにカスタマー供給した。翌1989年には、Vバンク角を76度に狭めた「ジャッドEV」を開発し、レイトンハウス(マーチ)に独占供給(同年のみ)。他チームには引き続きCVをカスタマー供給した。
1991年には、ジャッド初のV10エンジン「ジャッドGV」を開発し、スクーデリア・イタリアにカスタマー供給した。翌1992年にはブラバムとアンドレア・モーダにカスタマー供給した。1993年にはヤマハ発動機と提携し、ジャッドGVをベースとした「ヤマハ・OX10」を共同開発するなど、1997年にヤマハがF1から撤退するまで関係を継続した。
その他カテゴリー
ル・マン24時間レース等のスポーツカーレースでは、1992年にマツダMX-R01に「ジャッドGV」をベースとした「マツダMV10」が搭載されたのを皮切りに、ジャッドGVの排気量を拡大した「ジャッドGV4」(4L仕様)、「ジャッドGV5」(5L仕様)や、「ジャッドKV」の派生モデルが主にプライベーターの手で使用されている。
2012年からはグループ・ロータスとの協業の形でインディカー・シリーズにエンジン供給を開始したが、パフォーマンス不足などの理由で1年限りで供給を終了し撤退した[3]。
脚注
^ この年の全日本F2選手権は次年度からのF3000移行準備のため、選手権外でF3000規定の車両が出走可能であった。
^ 供給はザイテックが行った。
^ ロータス、インディカーのエンジン供給撤退を発表 - オートスポーツ・2012年12月8日
参考文献
大串信「まぼろしのINDY計画(後編)」、『Racing On』No.390、ニューズ出版、2005年。
関連項目
- ブラバム
- ユーロブルン
- ウィリアムズF1
- ライフ (F1)
- スクーデリア・イタリア
- チーム・ロータス
- アンドレア・モーダ
- ヤマハ発動機
外部リンク
- Judd Power