ミナミ

Multi tool use
Multi tool use




ミナミの繁華街・道頓堀


ミナミは、大阪府大阪市中央区と浪速区にまたがる繁華街の総称。




目次





  • 1 概要


  • 2 歴史


  • 3 主な地域・商業施設


  • 4 ミナミの主な通り・筋・商店街路


  • 5 交通機関


  • 6 ミナミを舞台にした作品


  • 7 関連項目


  • 8 脚注


  • 9 外部リンク




概要





戎橋と道頓堀川沿いのネオンサイン




ミナミの夜景。中心に見えるビルはスイスホテル南海大阪





心斎橋筋商店街


島之内・道頓堀・難波・千日前といった地域に広がる繁華街の総称で、これらの地域が大阪市の中心業務地区である船場の南側に位置することや、大半がかつて存在した南区の区域に当たることからミナミと呼ばれている。一般的に道頓堀通を東西基軸、心斎橋筋(戎橋以南は戎橋筋)を南北基軸として、北は長堀通、南は南海難波駅、西は西横堀川(現在は埋立。阪神高速1号環状線北行き)、東は堺筋までを指すことが多い。


心斎橋は、船場と島之内を結ぶ橋梁名が由来であることからも分かるように、心斎橋筋に沿って船場側にも及ぶ地域名称であり、一概にミナミとはいえない。また、島之内側の心斎橋筋沿い、すなわち心斎橋筋商店街は売買双方にとってステイタスエリアであり、ネームバリューの高い心斎橋をわざわざミナミなどといい換えることも稀である。ただし、現行町丁名の東心斎橋は例外で、狭義では東心斎橋の歓楽街を指してミナミと呼ぶ程である。


繁華街は、長堀通以北の南船場、西横堀川以西の堀江、堺筋以東の黒門市場および堺筋沿いのでんでんタウンとも隣接しており、最も広範に捉えた場合には西区にもまたがることになる。


以前は客引きが多く、2004年10月時点で客引きが約260人いたが、改正迷惑防止条例が2005年12月1日に施行されてから、数人たらずと一桁台にまで激減した。また2006年2月1日からは、繁華街などに存在する「無料案内所」の派手な看板・写真などを規制する全国初の風俗案内所規制条例が施行されるなど、買い物がよりしやすくなった。しかし、2011年頃から、不況で風俗店などへの客が減少したことなどもあり、再び違法かつ迷惑な客引きが横行するようになり、多数の苦情が寄せられるようになっている[1]



歴史


近世初期、大坂城下の南端だった道頓堀に芝居小屋ができると、対岸の島之内南部には遊里ができ、この遊里がミナミと呼ばれた。その後、城下各所に点在していた遊里は下船場の新町遊廓に統合された。しかし、以降も島之内南端の宗右衛門町、道頓堀の九郎衛門町と櫓町、その南東の坂町、同じく南西の難波新地などに続々と遊里ができ、これらは総じて「南地五花街」と称された。


船場と道頓堀に挟まれた島之内は、北部は職人町として船場とともに城下の中枢を担ったが、色町となった南部は船場の商いどころに対して粋どころと呼ばれた。心斎橋筋は新町遊廓と道頓堀を結ぶ道路として発展し、小売店が立ち並ぶようになった。


近代以降、刑場や墓地であった千日前にも繁華街が広がり始め、難波駅や湊町駅(現在のJR難波駅)が開業すると一気に拡大した。



主な地域・商業施設



  • 島之内

    • 心斎橋(島之内側)
      • 心斎橋筋商店街

      • 心斎橋ZERO GATE

      • エトワール心斎橋

      • 大丸心斎橋店

      • 心斎橋オーパ



    • アメリカ村
      • BIG STEP

      • 心斎橋PARCO (DUE) アメリカ村



    • ヨーロッパ村(御堂筋以東の周防町筋沿い)
      • 心斎橋AXY


    • 宗右衛門町(道頓堀川北岸)

      • ドン・キホーテ道頓堀店



  • 道頓堀(道頓堀川南岸)
    • 大阪松竹座


    • かに道楽道頓堀本店・中店・東店


    • づぼらや道頓堀店

    • 道頓堀ZERO GATE



  • 難波
    • 戎橋筋商店街

    • なんばマルイ


    • 高島屋大阪店

    • なんばCITY

    • なんばパークス


    • なんさん通り商店街

    • 上海新天地



  • 千日前

    • ビックカメラなんば店(エスカールなんば)

    • 千日前道具屋筋商店街



ミナミの主な通り・筋・商店街路


東西方向 (北から南の順)



  • 長堀通 - 末吉橋通を拡幅した形となるため、厳密には船場の通

  • 鰻谷(うなぎだに)北通 - 鰻谷上之町通とも

  • 鰻谷南通 - 鰻谷中之町通とも

  • 大宝寺(だいほうじ)通 - いちょう通りとも

  • 清水町(しみずまち)筋 - 清水通とも

  • 周防町(すおうまち)筋 - 周防町通、ヨーロッパ通りとも


  • 八幡(はちまん)筋


  • 三津寺(みつでら)筋 - 三ツ寺筋とも表記され、「みってら」と発音されることが多い

  • 新屋敷筋 - 炭屋町筋 - 心斎橋筋間のみ


  • 宗右衛門町通 - 御堂筋以西では久左衛門町通とも


  • 道頓堀通

  • 法善寺横丁

  • 千日前通

  • 難波本通

  • なんば南海通

南北方向(東から西の順)



  • 堺筋 - 島之内では長堀橋筋、日本橋以南では日本橋筋とも

  • 千年町(せんねんちょう)筋

  • 玉屋町(たまやまち)筋 - 相合橋以南では相合橋筋

  • 笠屋町(かさやまち)筋 - 道頓堀通以南でやや西へずれて千日前(商店街)、千日前道具屋筋商店街

  • 畳屋町(たたみやまち)筋


  • 心斎橋筋 - 戎橋以南は戎橋筋、難波駅前以南はなんさん通り


  • 御堂筋 - 国道25号

  • 佐野屋橋(さのやばし)筋


  • 大黒橋筋(だいこくばし)筋 - 大宝寺通以南のみ

  • 炭屋町(すみやまち)筋 - 西横堀筋、単に横堀筋とも


交通機関



  • 南海難波駅 - 南海本線・高野線


  • 地下鉄難波駅 - 地下鉄御堂筋線・四つ橋線・千日前線


  • 大阪難波駅 - 近鉄難波線(奈良線)・阪神なんば線


  • JR難波駅 - JR関西本線


  • 日本橋駅 - 地下鉄堺筋線・千日前線


  • 近鉄日本橋駅 - 近鉄難波線(奈良線)


  • 心斎橋駅 - 地下鉄御堂筋線・長堀鶴見緑地線


  • 長堀橋駅 - 地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線


  • 四ツ橋駅 - 地下鉄四つ橋線


ミナミを舞台にした作品


  • 夫婦善哉

  • 難波金融伝・ミナミの帝王

  • マジックミラー


関連項目



  • キタ - 大阪府大阪市北区の一地区。大阪駅・梅田駅周辺。

  • 南地

  • 大阪の花街


  • 大阪スタヂアム(大阪球場)

  • なにわ筋線


  • 南海ホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)
    かつて大阪スタヂアムをフランチャイズとしており、キタの梅田駅をターミナルにする電鉄球団の阪神タイガース・阪急ブレーブス(ただし厳密には両チームのフランチャイズは兵庫県西宮市)に対して、ミナミの難波駅にターミナルと球場をもつ南海電鉄とその球団には、「ミナミの南海」のイメージが定着していた。球団身売り・福岡移転の噂が立った際、ファンは「ミナミの南海どこにもやらん!」という横断幕を掲げて移転反対を訴えた。


脚注


[ヘルプ]


  1. ^ 武内彩 (2012年2月25日). “客引き:大阪・ミナミで横行 半年で苦情1135件”. 毎日jp. 毎日新聞. 2012年2月29日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2012年2月25日閲覧。



外部リンク



  • 大阪の「キタ」「ミナミ」ってどんな都市? - All About


  • 金曜日のギモン!? 「キタ」と「ミナミ」の境界線は? - スーパーニュース アンカー

  • 心斎橋筋商店街

  • 道頓堀商店会




rq,C CoQliHnlHB Ao,j,XL,4O,sj8,L0Xkwsfz,e3eBUu tCMWaUm6jhos6yG 2BrqwUf,RX,zh,aPKp YvAP2 VsFfZANfv
WcH4h fTvvk83FOEN104gFeE9oIzuclcTJIkBNTUmBnN9D Zy

Popular posts from this blog

Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64

Can't figure out why I get Error loading static resource from app.xaml

How to fill missing numeric if any value in a subset is missing, all other columns with the same subset are missing