丹羽長裕
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年2月) |
丹羽 長裕(にわ ながひろ、安政6年3月15日(1859年4月17日) - 明治19年(1886年)7月29日)は、陸奥二本松藩の最後(第11代)の藩主。丹羽家第12代。のち子爵。
経歴
出羽米沢藩主・上杉斉憲の九男として生まれる。母は高松藩主・松平頼恕の娘。幼名は頼丸。官位は従五位。正室は先代藩主・丹羽長国の長女峯。
二本松藩は奥羽越列藩同盟に加わり、官軍である明治新政府軍と戦ったが、各地で敗戦した。明治元年(1868年)12月7日、藩主・長国は新政府から隠居を命じられた。また、知行は半減となり、石高は5万石となった。同年12月26日、上杉斉憲の九男長裕は、その養子として家督を相続した。
明治2年6月19日、版籍奉還により二本松藩知事に就任する。明治3年12月20日、藩政の一部を参事に任せ、東京に遊学することを願う。同年12月25日、明治政府から遊学を許可される。1884年7月8日に子爵を叙爵した[1]。
明治19年(1886年)に死去し、跡を実弟・長保(斉憲十一男)が継いだ。
脚注
^ 『官報』第308号、明治17年7月9日。
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代: 叙爵 | 子爵 (二本松)丹羽家初代 1884年 - 1886年 | 次代: 丹羽長保 |
|