第10回日本レコード大賞

Multi tool use
Multi tool use



























第10回日本レコード大賞

Old Shibuya Public Hall, November 3, 2015-2.JPG
会場の渋谷公会堂(2015年11月撮影)

受賞対象
音楽
開催日
1968年12月21日 (1968-12-21)
会場
渋谷公会堂

日本の旗 日本
主催者
社団法人 日本作曲家協会
日本レコード大賞制定委員会
日本レコード大賞実行委員会
プレショー
司会者

三木鮎郎
最新受賞者
黛ジュン「天使の誘惑」
テレビ/ラジオ放送
放送局
TBSテレビ
放送時間
土曜日14:30 - 16:00
視聴率
10.3%
プロデュース
野中杉二、井田舒也
ディレクター
長橋良子

第10回日本レコード大賞は、1968年(昭和43年)12月21日に渋谷公会堂で行われた、10回目の日本レコード大賞である。




目次





  • 1 概要


  • 2 司会


  • 3 受賞作品・受賞者一覧

    • 3.1 日本レコード大賞


    • 3.2 歌唱賞


    • 3.3 新人賞


    • 3.4 作曲賞


    • 3.5 編曲賞


    • 3.6 作詩賞


    • 3.7 特別賞


    • 3.8 企画賞


    • 3.9 童謡賞


    • 3.10 日本レコード大賞制定10周年記念賞



  • 4 TV中継スタッフ


  • 5 脚注


  • 6 関連項目


  • 7 外部リンク




概要


第10回の大賞は、黛ジュンの「天使の誘惑」に決定した。黛ジュンは初の受賞。


12月21日に渋谷公会堂で開催。視聴率は2.2P下落の10.3%。なお、翌1969年以降から12月31日に帝国劇場での開催に変更される。2016年現在、12月30日より前に実施されたのはこの回が最後である。


なおTBSテレビに現存するVTR映像は、最後のモノクロ放映となった同10回が最古である(第9回以前の本選の模様はニュース映像の一部・写真・ラジオ音声のみが現存)。また1週間後の同年12月28日には、開始10周年を記念した特別番組「10周年記念音楽会」が放映され、第1回から第10回までの各賞受賞者たちが全員出演した。この特番は鮮明なカラー映像の完全版VTRが現存している。


テレビでは開催当日の12月21日(土曜)14:30 - 15:40にTBS系列(関西地区は腸捻転時代のため朝日放送)で放送されたが、中国放送(RCC・広島県)などネットしなかった局もあった[1]



司会



  • 三木鮎郎 - 4度目の司会。今回をもって降板する。


受賞作品・受賞者一覧



日本レコード大賞


  • 「天使の誘惑」
    • 歌手:黛ジュン

    • 作詞:なかにし礼 - 前年は作詞賞を受賞。

    • 作曲:鈴木邦彦

    • 編曲:鈴木邦彦


歌唱賞


  • 「誰もいない」
    • 歌手:菅原洋一

  • 「伊勢佐木町ブルース」
    • 歌手:青江三奈

  • 「旅路のひとよ」
    • 歌手:鶴岡雅義と東京ロマンチカ


新人賞



  • 矢吹健(曲:「あなたのブルース」)


  • 久美かおり(曲:「くちづけが怖い」)


  • ピンキーとキラーズ(曲:「恋の季節」)


作曲賞



  • いずみたく「恋の季節」(歌:ピンキーとキラーズ)
    • 作曲:いずみたく(5年ぶり2度目)


編曲賞


  • 「恋のしずく」(歌:伊東ゆかり)/「花と蝶」(歌:森進一)
    • 編曲:森岡賢一郎(2年ぶり2度目)


作詩賞


  • 「艶歌」(歌:水前寺清子)
    • 作詞:星野哲郎


特別賞


  • 吉田正

  • 春日八郎


  • 島倉千代子「愛のさざなみ」


  • ザ・フォーク・クルセダーズ「帰ってきたヨッパライ」


企画賞


  • LP『影を慕いて』
    • 歌手:森進一


    • 日本ビクター - 3年ぶり2度目。


童謡賞


  • 「ペケのうた」(歌手:長谷川よしみ)


日本レコード大賞制定10周年記念賞


  • 古賀政男

  • 服部良一


TV中継スタッフ


  • プロデューサー:野中杉二、井田舒也

  • 演出:長橋良子

  • 構成:たかたかし

  • 音楽(音楽監督):森岡賢一郎

  • 技術:川瀬雄二

  • 音声:佐々木盛男

  • 照明:渡辺泰司

  • 装置:本山幸正

  • 美術制作:吉田信雄

  • 製作著作:TBS

  • 主催:社団法人 日本作曲家協会、日本レコード大賞制定委員会、日本レコード大賞実行委員会


脚注



  1. ^ RCCでは同時間帯にNETテレビ系列『ポーラ名作劇場・花のながれ』(14:00 - 15:00)、朝日放送『お笑い花月劇場』(15:00 - 16:00)を放送していた。(出典:読売新聞・岡山版、1968年12月21日、12ページ、テレビ・ラジオ欄)。


関連項目


  • 1968年の音楽


外部リンク



  • 第10回日本レコード大賞 - 日本作曲家協会


  • TBSチャンネルによる番組紹介(Internet Archive Wayback Machine)


Wl1 Ih GGi qyIUPt,oI9Uaw5BHn05YnftIwiAHc5wLJ7 hpBJwxxwUTubErqb,OoWY
iB3zNlVkxEzDjXA J6,pPZajJnpv,lpD9wrbJej3e6Bw0PW,vO,pNP38l lqxqzicUIf EVAv7Bohbl38tJQXY

Popular posts from this blog

Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64

Can't figure out why I get Error loading static resource from app.xaml

How to fill missing numeric if any value in a subset is missing, all other columns with the same subset are missing