ボスポラス海峡






ボスポラス海峡とルメリ・ヒサル(手前)、ファーティフ・スルタン・メフメト橋。





ボスポラス海峡の衛星写真 画面上が黒海、下がマルマラ海。イスタンブール旧市街は左側の陸の右下にある三角形の半島の部分。イスタンブール旧市街の北側の細長い湾は金角湾


ボスポラス海峡(ボスポラスかいきょう、ラテン語: Bosporus)は、トルコのヨーロッパ部分(オクシデント:Occident)とアジア部分(オリエント:Orient)を隔てる海峡である。両岸にはトルコ最大の都市イスタンブールがある。




目次





  • 1 名称


  • 2 概要


  • 3 交通

    • 3.1 両岸への交通


    • 3.2 海峡内通行



  • 4 歴史


  • 5 イスタンブール運河計画


  • 6 出典


  • 7 関連項目




名称


ボスポラスとは「牝牛の渡渉」という意味で、ギリシャ神話の中で、ゼウスが妻ヘラを欺くため、不倫相手のイオを牝牛の姿へ変えるが、ヘラはそれを見破り、恐ろしいアブ(虻)を放った。そのためイオは世界中を逃げ回ることになり、牛の姿のままこの海峡を泳いで渡ったとされる。


トルコ語では「海峡の内」を意味するボアジチ(Boğaziçi)という名で呼ばれる。イスタンブール海峡としても知られる。



概要


南北に細長く、北は黒海、南はマルマラ海で、マルマラ海とエーゲ海を繋ぐダーダネルス海峡とあわせて黒海と地中海を結ぶ海上交通や活動の要衝をなす。長さは南北約30km、幅は最も広い地点で3700m、最も狭い地点でわずか800m程。水深は36m~124m。両岸の全域はイスタンブール市の行政区内で、南側のマルマラ海への出口の西岸、金角湾との間の地がビュザンティオン、コンスタンティノポリスの故地であるイスタンブール旧市街である。



交通



両岸への交通


両岸の交通には以下の方法がある。


(1)定期船

イスタンブール市民の足として、両岸の各所に定期船の船着場がある。


(2)橋

三つの自動車用橋が架けられている。



  • 7月15日殉教者の橋(1973年建設、別名ボアジチ大橋 (Boğaziçi Köprüsü)/第一ボスポラス橋、全長1074m)


  • ファーティフ・スルタン・メフメト橋(1988年建設、日本政府開発援助により日本企業が参加、通称第二ボスポラス橋Fatih Sultan Mehmet Köprüsü、全長1090m)


  • ヤウズ・スルタン・セリム橋(2016年建設、通称第三ボスポラス橋Yavuz Sultan Selim Köprüsü、全長1400m)[1]

(3)海底トンネル

  • ボスポラス水道トンネル(英語版)、2012年に開通したデュズジェ県のメレン川からイスタンブルのヨーロッパ側へ送水する海底トンネル[2][3]


  • マルマライ - 日本の大成建設グループなどにより建設が進められた、総延長13.56km(そのうち海峡下の長さ1387m)の鉄道用海底トンネル(2004年5月24日着工、2013年10月29日開通)[4]


  • アブラシャトンネル(トルコ語: Avrasya Tüp Tüneli)は、2016年12月20日に開通した自動車用海底トンネル[5]。全長14.6 km (うちマルマラ海の海底部は3.4 km)、総工費は12.5億米ドル(約1470億円)である。


  • 大イスタンブールトンネル(英語版):2020年完成予定の自動車2方向と電車を各層で分けた3層トンネル[6]


海峡内通行


ダーダネルス海峡やマルマラ海とともに、モントルー条約に詳しい規定がある。



歴史


紀元前数千年前に地中海の海面上昇で黒海とつながったとされる(黒海洪水説を参照)。


ロシア、ウクライナなど黒海に港を持つ国にとっては、地中海を通じて大西洋に船を出すためには必ず通航しなくてはならない要所(チョークポイント)にあたる。このため、海峡の航行権を確保したいロシアと、それを阻止しようとするオスマン帝国や諸列強の間で長く駆け引きが続けられてきた。現在は1936年に締結されたモントルー条約により、商船の自由航行と、通過できる軍艦の条件が定められる。


ソ連・ロシアの空母アドミラル・クズネツォフは、条約に対応する政治的処置としてロシア海軍における艦種分類を「航空母艦(Авианосец:Avianosets)」ではなく「重航空巡洋艦(Тяжелый Авианесущий Крейсер;Tjazhjolyj Avianesushchij Krejser (TAKR))」としている。


ボスポラス海峡沿いには、オスマン帝国がコンスタンティノポリス征服の足がかりとして築いたアナドル・ヒサル、ルメリ・ヒサルの両要塞や、ドルマバフチェ宮殿などのオスマン帝国の離宮、エジプト太守ムハンマド・アリー家を始めとするオスマン帝国の高官の別荘などの歴史的建造物が建ち並ぶ。イスタンブールの旧市街から黒海の出口までクルージングする定期観光船は外国人観光客に人気が高い。



イスタンブール運河計画


過密になっている通航船舶を分散させるため、ボスポラス海峡の西側(ヨーロッパ寄り)に「イスタンブール運河」を建設する計画をトルコ政府が進めている。一部はキュチュクチェクメジェ湖を利用し、全長45km、幅150m、水深25mを想定している[7]



出典




  1. ^ “第3ボスポラス橋が開通=「新しいトルコ」象徴”. 時事通信社 (2016年8月27日). 2016年11月16日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年11月16日閲覧。


  2. ^ CNN Türk: "Melen hattı Boğaz'ı geçti" (21-05-2012)


  3. ^ “外務省: [ODA] 広報・資料 ODAメールマガジン 第157号(トルコ)”. 外務省 (2009年4月8日). 2016年12月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月23日閲覧。


  4. ^ トルコ、海峡トンネルが開通 欧州-アジア結ぶ動脈に(日本経済新聞)


  5. ^ 欧州とアジア結ぶ「ユーラシア・トンネル」開通 トルコ(産経新聞)


  6. ^ “İstanbul'a 3 katlı tüp geçit” (Turkish). Milliyet. (2015年2月27日). http://www.milliyet.com.tr/istanbul-a-dev-proje-/ekonomi/detay/2020339/default.htm 2016年8月12日閲覧。 


  7. ^ 【危うい野心 エルドアンとトルコ】(下)命運握る巨大運河計画/人気の源 成長路線に影『東京新聞』朝刊2018年11月21日(国際面)2018年11月23日閲覧。



関連項目




  • 黒海洪水説

  • イスタンブールの公共交通網


座標: 北緯41度07分10秒 東経29度04分31秒 / 北緯41.11944度 東経29.07528度 / 41.11944; 29.07528







Popular posts from this blog

Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64

政党

天津地下鉄3号線