JBCスプリント

Multi tool use
Multi tool use





















JBCスプリント

Danon Legend JBC Sprint 2016.jpg
2016年JBCスプリント

開催国
日本の旗 日本
主催者
持ち回り
競馬場
持ち回り
創設
2001年10月31日
2019年の情報
距離
ダート1400m
格付け
JpnI
賞金
1着賞金6000万円
出走条件
サラ系3歳以上(国際)(指定)
負担重量
定量(#負担重量を参照)
出典
[1][2]
テンプレートを表示

JBCスプリント(ジェイビーシースプリント)は、日本のJBC実行委員会と施行競馬場を管轄する地方競馬主催者が、各地の競馬場で持ち回り開催する重賞競走(JpnI)である。農林水産大臣が賞を提供しており、正式名称は「農林水産大臣賞典 JBCスプリント」と表記される(2018年のみJRA京都競馬場開催のため、「農林水産省賞典 JBCスプリント」として施行)。




目次





  • 1 概要


  • 2 競走条件・賞金

    • 2.1 競走条件

      • 2.1.1 トライアル競走


      • 2.1.2 負担重量



    • 2.2 賞金



  • 3 歴史

    • 3.1 年表


    • 3.2 歴代優勝馬



  • 4 脚注・出典

    • 4.1 注釈


    • 4.2 出典

      • 4.2.1 各回競走結果の出典




  • 5 外部リンク




概要


アメリカのブリーダーズカップに範をとりながら、将来的にダートの各カテゴリー(年齢・性別・距離など)におけるチャンピオン決定戦とすべく、2001年(平成13年)に生産者が主導して実施する「JBC競走」のひとつとして、JBCクラシックとともに創設された[3]。のちに創設されたJBCレディスクラシックとともに、2018年現在は3つのJpnI競走が同一日に同一の競馬場で施行される[4]。開催地は固定されておらず、各地の競馬場が持ち回りで施行している。



距離はダート1200mを原則としているが、施行場の距離設定の都合[注 1]により前後する場合がある。




競走条件・賞金


以下の内容は、2018年の開催概要[5]に基づく。



競走条件


施行場・距離

京都競馬場ダート1200m

出走資格

サラブレッド系3歳以上
  • 父馬が、一般社団法人ジャパンブリーダーズカップ協会に当該馬の生産年度に有効な種牡馬登録されている馬

  • 父馬がJBC協会に種牡馬登録されていない馬は、当該馬の馬主がJBC協会の定める「追加登録料(1着賞金の2%相当額)」をJBC協会に支払えば、当該年、当該馬に係る同種牡馬登録がなされたものとして出走が可能。


  • 出走可能頭数:16頭

  • 出走枠
    • 地方競馬所属馬:最大7頭

    • 中央競馬所属馬および外国馬:地方競馬所属馬の出走数を除いた残りの出走枠


  • 出走馬の選定方法
    以下の順で出走馬を決定する。
    1. 以下のトライアル競走を優勝した地方馬または中央馬

    2. 出馬投票を行った地方所属馬のうち、JBC出走馬選定委員会により選定した上位7頭(条件1.も含む)

    3. 一般事項V-2-(2)、(3)および(4)定める出走馬の選定方法に準じて決定する。


2018年については国際競走とされているため、外国馬も上記の条件を満たせば出走可能である。



トライアル競走

















競走名競馬場距離備考
東京盃JpnII大井競馬場ダート1200m本競走のみ優先出走権付与
マイルチャンピオンシップ南部杯JpnI盛岡競馬場ダート1600m本競走かJBCクラシックのいずれかに優先出走権付与

上記のほか、各地区地方競馬で施行される一部の重賞競走が「JBC指定競走」として、JBC出走馬選定要領により定められている。優先出走権の付与はないが、選定にあたってその成績が重要視される[6]



負担重量


定量。3歳56kg、4歳以上57kg、牝馬2kg減(南半球産3歳1kg減)[1]




賞金


2018年の賞金額は、1着7000万円、2着2800万円、3着1800万円、4着1100万円、5着700万円。


1着賞金は創設から2010年まで8000万円だったが、2011年より6000万円に減額された[7]



歴史




年表


  • 2001年
    • サラ系3歳以上の馬による重賞競走として創設、大井競馬場・ダート1200mで施行。


    • ダートグレード競走としてGIに格付け。


  • 2005年
    • 株式会社FDOが協賛(2006年まで)。

    • この年のみ、競走馬関連情報サイト「フサイチネット」を冠にした「フサイチネット協賛 農林水産大臣賞典 JBCスプリント」として施行。


  • 2007年 - 国際セリ名簿基準委員会(ICSC)の勧告に伴い、格付け表記をJpnIに変更。


歴代優勝馬


距離はすべてダートコース。


競走名は第6回のみ「JBCマイル」、ほかは「JBCスプリント」。






























































































































































































































回数施行日競馬場距離優勝馬性齢所属タイム優勝騎手管理調教師馬主
第1回2001年10月31日大井1200mノボジャック牡4JRA1:11.1蛯名正義森秀行(有)池ばた
第2回2002年11月4日盛岡1200mスターリングローズ牡5JRA1:11.4福永祐一北橋修二(株)協栄
第3回2003年11月3日大井1190m[注 2]サウスヴィグラス牡7JRA1:09.7柴田善臣高橋祥泰南波壽
第4回2004年11月3日大井1200mマイネルセレクト牡5JRA1:10.6武豊中村均
(株)サラブレッドクラブ・ラフィアン
第5回2005年11月3日名古屋1400mブルーコンコルド牡5JRA1:25.3幸英明服部利之
(株)荻伏レーシング・クラブ
第6回2006年11月2日川崎1600mブルーコンコルド牡6JRA1:39.6幸英明服部利之(株)荻伏レーシング・クラブ
第7回2007年10月31日大井1200mフジノウェーブ牡5大井1:11.0御神本訓史高橋三郎
大志総合企画(株)
第8回2008年11月3日園田1400mバンブーエール牡5JRA1:25.6松岡正海安達昭夫(有)バンブー牧場
第9回2009年11月3日名古屋1400mスーニ牡3JRA1:25.9川田将雅吉田直弘吉田和美
第10回2010年11月3日船橋1000mサマーウインド牡5JRA57.6藤岡佑介庄野靖志
(株)ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン
第11回2011年11月3日大井1200mスーニ牡5JRA1:10.1川田将雅吉田直弘吉田和美
第12回2012年11月5日川崎1400mタイセイレジェンド牡5JRA1:26.6内田博幸矢作芳人
田中成奉
第13回2013年11月4日金沢1400mエスポワールシチー牡8JRA1.27.1後藤浩輝安達昭夫
(株)友駿ホースクラブ
第14回2014年11月3日盛岡1200mドリームバレンチノ牡7JRA1:09.0岩田康誠加用正
セゾンレースホース(株)
第15回2015年11月3日大井1200mコーリンベリー牝4JRA1:10.9松山弘平小野次郎伊藤恵子
第16回2016年11月3日川崎1400mダノンレジェンド牡6JRA1:27.2M.デムーロ村山明
(株)ダノックス
第17回2017年11月3日大井1200mニシケンモノノフ牡6JRA1:11.4横山典弘庄野靖志
西森鶴
第18回2018年11月4日
京都
(JRA)
1200mグレイスフルリープ牡8JRA1:10.4C.ルメール橋口慎介
前田晋二
第19回2019年11月4日浦和1400m


脚注・出典



注釈




  1. ^ 地方競馬が開催される日本の競馬場でダート1200mの競走が施行できるのは門別競馬場・盛岡競馬場・船橋競馬場・大井競馬場の4か所のみ。船橋競馬場はダート1200mの最大出走頭数が12頭になるため、2010年は最大14頭が出走可能なダート1000mで行われた。このレースは日本の競馬では初めて1000mの距離で行われたJpnI(GI)となった。


  2. ^ スタンド改築工事に伴い、ゴール板を第4コーナー寄りに10m移動した。



出典



  1. ^ ab平成29年度 第13回大井競馬競走番組表(決定) (PDF)”. 東京シティ競馬 : TOKYO CITY KEIBA. 2017年11月2日閲覧。


  2. ^ 平成30年度開催重賞一覧(関西)日本中央競馬会、2018年1月3日閲覧


  3. ^ “JBC特設サイト2015”. 地方競馬全国協会. 2015年9月16日閲覧。


  4. ^ “第17回JBC 開催概要”. 地方競馬全国協会. 2017年11月2日閲覧。


  5. ^ 競馬番組で別に定める事項など (PDF)”. 日本中央競馬会. 2018年3月22日閲覧。


  6. ^ “Road to JBC レース紹介”. 地方競馬全国協会. 2017年11月2日閲覧。


  7. ^ “JBCスプリント 歴代優勝馬”. 地方競馬全国協会. 2015年9月16日閲覧。



各回競走結果の出典


  • “JBCスプリント 歴代優勝馬”. 地方競馬全国協会. 2015年9月16日閲覧。

  • “JBCスプリント競走優勝馬”. 南関東4競馬場. 2016年11月1日閲覧。

馬主名義

JBISサーチより(最終閲覧日:2015年11月4日)


  • 2001年、2002年、2003年、2004年、2005年、2006年、2007年、2008年、2009年、2010年、2011年、2012年、2013年、2014年、2015年


外部リンク



  • 地方競馬全国協会・JBC特設サイト(2017年版)


  • TCK公式サイト「レースと日程」より(2017年・第17回開催時)


  • データ分析:第18回JBCスプリント 今週の注目レース - 日本中央競馬会(2018年・第18回開催時)


wysH u0zZZROrEOC c6r WwxmHG,E2ZqSojj RvP2,MLnUy,6J6 UG yABkP03IrvMBU3Q,Z17WFLHz7hrC7 4b44Tp7Z Ij,tAN ndnZ7
iwlb,wSqS FG7E5lmh,Mb

Popular posts from this blog

Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64

Can't figure out why I get Error loading static resource from app.xaml

How to fill missing numeric if any value in a subset is missing, all other columns with the same subset are missing