ティロサウルス
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2017年6月) |
ティロサウルス | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ティロサウルス | ||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Tylosaurus Marsh, 1872 | ||||||||||||||||||||||||||||||
種 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
ティロサウルス (Tylosaurus)は中生代白亜紀後期の8,500万年前 - 7,800万年前に生息していた肉食の海生爬虫類。チロサウルスとも。爬虫綱・有鱗目・モササウルス科。学名は「握り球(ノブ)トカゲ」の意。モササウルス科の中では後期の属の一つ。浅い海に生息した捕食者であった。
目次
1 特徴
2 分布
3 参考文献
4 関連項目
特徴
最大で頭骨長約1.8メートル、体長約15メートルに達したと推定される大型の海生爬虫類。モササウルスとともに、モササウルス科では最大級となる。長い顎には、口蓋骨にまで多数の歯が並んでいた。頭骨の関節を動かすことで顎を大きく開くことができ、積極的な捕食者であったことがうかがえる。それを裏付けるように、ヘスペロルニス(現生のペンギンの様な生態の海鳥)、魚、サメ、さらには小型のモササウルス類やプレシオサウルス類などを胃に収めた化石が発見されている。体内にあった獲物の化石が、ほとんど噛み砕かれていないことから、ヘビのように獲物をいっきに丸呑みにしていたようである。
この上顎の先端は円筒形で堅い骨質状になっていた。これが学名の由来でもある。かれらはこれをラムのように使い、獲物に体当たりをかけたとする説もある。あるいは、同属との争いに使われたとの主張も存在する。顎や鰭などに少なからぬ損傷のある化石も出土しているからである。
胴体は長く柔軟であり、鰭は翼状。尾は狭く高さがあった(2010年の研究では彼等を含むモササウルス科が大きな三日月形の尾鰭を尾の先端に有していた可能性が指摘されている。詳細はプラテカルプスを参照)。彼らはこの尾を左右に打ち振って泳ぎ、鰭で舵を取っていたと思われる。
分布
北アメリカカンザス州から多数の化石が発見されている。他にはヨーロッパ、アフリカ、日本、ニュージーランドなど。浅瀬などを好む一方、岸から遠く離れた海域の中層あたりでも暮らしていた様だ。
参考文献
- ティム・ヘインズ、ポール・チェンバーズ、群馬県立自然史博物館(監修) 『よみがえる恐竜・古生物』 椿正晴(訳)、ソフトバンククリエイティブ、2006年。.mw-parser-output cite.citationfont-style:inherit.mw-parser-output .citation qquotes:"""""""'""'".mw-parser-output .citation .cs1-lock-free abackground:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration abackground:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription abackground:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registrationcolor:#555.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration spanborder-bottom:1px dotted;cursor:help.mw-parser-output .cs1-ws-icon abackground:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center.mw-parser-output code.cs1-codecolor:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit.mw-parser-output .cs1-hidden-errordisplay:none;font-size:100%.mw-parser-output .cs1-visible-errorfont-size:100%.mw-parser-output .cs1-maintdisplay:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-formatfont-size:95%.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-leftpadding-left:0.2em.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-rightpadding-right:0.2em
ISBN 4-7973-3547-5。 - ヘーゼル・リチャードソン、ディビッド・ノーマン(監修) 『恐竜博物図鑑』 新樹社〈ネイチャー・ハンドブック〉、2005年。
ISBN 4-7875-8534-7。
関連項目
- モササウルス
- ハイノサウルス
- 化石爬虫類の一覧
- 絶滅した動物一覧