保土ケ谷区
ほどがやく 保土ケ谷区 | |
---|---|
横浜市児童遊園地 | |
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 神奈川県 |
市 | 横浜市 |
団体コード | 14106-2 |
面積 | 21.93km2 |
総人口 | 205,568人 (推計人口、2018年10月1日) |
人口密度 | 9,374人/km2 |
隣接自治体 隣接行政区 | 横浜市(神奈川区、西区、南区、 戸塚区、旭区、緑区) |
区の花 | すみれ |
区の鳥 区の色 | カルガモ ほどがやグリーン |
保土ケ谷区役所 | |
所在地 | 〒240-0001 神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町2番地9 北緯35度27分35.7秒東経139度35分45.7秒座標: 北緯35度27分35.7秒 東経139度35分45.7秒 |
外部リンク | 保土ケ谷区ホームページ |
ウィキプロジェクト |
保土ケ谷区(ほどがやく)は、横浜市を構成する18行政区のうちの一つである。
目次
1 地理
2 歴史
2.1 年表
2.2 区域の変遷
2.3 区名の由来
3 町名
4 地域
4.1 住宅団地
4.2 健康
5 行政
6 経済
6.1 産業
7 教育
7.1 大学
7.2 高等学校
7.3 中学校
7.4 小学校
7.5 特別支援学校
8 交通
8.1 鉄道
8.2 路線バス
8.3 道路
9 観光
10 出身有名人
11 区の歌
12 脚注
13 関連項目
14 外部リンク
地理
横浜市の中央部にあり、関東ローム層からなる多摩丘陵の南東の端にあたる。東西に5.80km、南北に7.40kmある。関東平野にありながら起伏に富み、最高地は今井町の海抜97.0mである。
- 河川:帷子川、今井川
歴史
帷子川・大岡川両岸の台地に、縄文時代中期以降の遺跡が発見されている。
瀬戸ヶ谷から保土ケ谷駅一帯まで大規模な飛鳥時代の古代遺跡があったが、開発のため消滅した。
律令制の元で、武蔵国橘樹郡と都筑郡に属し、江戸時代まで続く。
鎌倉時代、当地を支配していた畠山重忠一族の榛谷重朝(はんがやしげとも)が、所領を伊勢神宮に寄進して土地管理を委ねられていた。
- この伊勢神宮の荘園は榛谷御厨(はんがやみくりや)と呼ばれ、「はんがや」が「ほどがや」へ転訛したという説がある。榛谷氏を参照。
- かつては程ヶ谷のほか、程谷、ほどが谷、などとも書いた。
室町時代末期には台頭した北条早雲の支配下となり、小机城主・北条氏尭が治めていた。
年表
1601年(慶長6年)徳川家康が定めた東海道の駅制により東海道五十三次程ヶ谷宿が成立し、江戸時代は宿場町として発展した。
明治以降
1887年(明治20年)東海道本線が国府津まで延伸、程ヶ谷駅(現:保土ケ谷駅)が開業。
1911年(明治44年)帷子川沿い(天王町 - 星川)へ工場進出が始まる。特に富士紡績保土ヶ谷工場は現在の区役所周辺に立地し、当区の歴史に足跡を残した。併せて桜ケ丘が宅地開発される。
1916年(大正5年)西谷浄水場完成。
1917年(大正6年)横浜電気鉄道(横浜市電)が保土ケ谷駅まで延伸。
1923年(大正12年)関東大震災で被災。
1926年(大正15年)神中鉄道(現:相模鉄道)が順次延伸、西谷駅と上星川駅が開業。
1927年(昭和2年)北程ヶ谷駅(現:星川駅)が開業。
1930年(昭和5年)天王町駅が開業。
1945年(昭和20年)横浜大空襲で、特に工場群が甚大な被害にあう。以降、公害問題もあり工場撤退が相次ぐ。
1952年(昭和27年)和田町駅が開業。
1970年(昭和45年)市電廃止。
1974年(昭和49年)保土ケ谷バイパス全通。
1985年(昭和60年)帷子川沿いの工場は全て撤退。跡地は総合スーパーやオフィス街になる。
区域の変遷
1873年5月1日 区番組制により、橘樹郡程ヶ谷宿・藤江新田・和田村・下星川村・仏向村・坂本村は第3区2番組に、都筑郡川島村・上星川村・新井村・上菅田村は第6区1番組に、今井村が第6区2番組にそれぞれ編入される。
1874年6月14日 大区小区制により、橘樹郡岩間町・保土ケ谷町・神戸町・帷子町・下星川村・和田村・坂本村・仏向村は第2大区1小区に、上星川村・川島村・上菅田村・新井新田は第7大区1小区に、今井村は第7大区2小区にそれぞれ編入される。
1878年12月1日 郡区町村編制法により、大区小区を廃して橘樹郡、都筑郡並びに町村を復活。
1889年4月1日 町村制施行の際、以下の各町村が成立。- 保土ヶ谷宿を構成した橘樹郡保土ケ谷町・上岩間町・下岩間町・上神戸町・下神戸町・帷子町・帷子田町・帷子上町並びに岡野新田を合併して保土ケ谷町が成立。
- 橘樹郡坂本村・仏向村が合併して矢崎村が成立。
- 橘樹郡和田村・下星川村が合併して宮川村が成立。
- 都筑郡川島村・上星川村が合併して西谷村が成立。
- 都筑郡上菅田村・新井新田が中山村・十日市場村・榎下村・久保村・寺山村・台村・上猿山村・下猿山村・鴨居村・本郷村と合併して新治村が成立。
- 都筑郡今井村が二俣川村・三反田村・小高新田・市野沢村と合併して二俣川村が成立。
1909年 保土ケ谷町、矢崎村と宮川村を合併。
1901年 保土ケ谷町のうち、岡野新田の全域及び下岩間の一部が横浜市に編入される(現在の西区)。
1911年 保土ケ谷町のうち、下岩間の残り大部分が横浜市に編入される。
1927年4月1日 保土ケ谷町の残部と西谷村が横浜市に編入される。
1927年10月1日 保土ケ谷区成立。同年4月に編入した地域を区域とする。
1939年4月1日 都筑郡都岡村と二俣川村を編入(新治村は港北区に編入)。
1943年12月1日 中区より西久保町を編入。
1969年10月1日 旧都岡村及び今井町を除く旧二俣川村、並びに川島町の西半分(現在の西川島町を含む)が旭区に、残部を(新)保土ケ谷区とする。港北区から上菅田町・新井町を編入。
区名の由来
地域に神社の所領として置かれた荘園の一種である「榛谷御厨(はんがやのみくりや)」から転訛したという説や、凹地などの窪んだ所という意味の古語である「ホト」のような谷という説など複数ある[1]。「保土ヶ谷区」の表記もよく用いられるが、「横浜市区の設置並びに区の事務所の位置、名称及び所管区域を定める条例[2]」では保土ケ谷区と定められている。
町名
保土ケ谷区内では、一部の区域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。住居表示実施前及び町区域設定前の町名等欄で下線がある町名はその全部、それ以外はその一部であり、その町名の末尾に数字がある場合には丁目を表す。また、字区域の一種である字丁目をもつ町区域は、町名欄に示している。
町名 | 町名の読み | 町区域設定年月日 | 住居表示実施年月日 | 住居表示実施前の町名等 | 町区域設定前の町名等 |
---|---|---|---|---|---|
岩井町 | いわいちょう | 1940年11月1日[† 1] | 未実施 | ||
瀬戸ケ谷町 | せとがやちょう | 1940年11月1日[† 1] | 未実施 | ||
保土ケ谷町(1〜3丁目) | ほどがやちょう | 1940年11月1日[† 1] | 未実施 | ||
狩場町 | かりばちょう | 1940年11月1日[† 1] | 未実施 | ||
権太坂一丁目 | ごんたざか | 1981年7月13日 | 1981年7月13日 | 権太坂、狩場町、保土ケ谷町 | (同左) |
権太坂二丁目 | 1981年7月13日 | 1981年7月13日 | 権太坂、狩場町 | (同左) | |
権太坂三丁目 | 1981年7月13日 | 1981年7月13日 | 権太坂、狩場町、南区六ツ川3 | (同左) | |
境木町 | さかいぎちょう | 1940年11月1日[† 1] | 未実施 | ||
境木本町 | さかいぎほんちょう | 1981年7月13日 | 1981年7月13日 | 境木町、権太坂 | (同左) |
今井町 | いまいちょう | 1939年4月1日 | 未実施 | ||
法泉一丁目 | ほうせん | 1981年7月13日 | 1981年7月13日 | 法泉町、権太坂、初音ケ丘、藤塚町 | (同左) |
法泉二丁目 | 1981年7月13日 | 1981年7月13日 | 法泉町、藤塚町 | (同左) | |
法泉三丁目 | 1981年7月13日 | 1981年7月13日 | 法泉町、権太坂 | (同左) | |
藤塚町 | ふじつかちょう | 1940年11月1日[† 1] | 1998年10月19日 | 藤塚町 | |
初音ケ丘 | はつねがおか | 1940年11月1日[† 1] | 1993年10月18日 | 初音ケ丘、岩崎町 | |
花見台 | はなみだい | 1940年11月1日[† 1] | 1993年10月18日 | 花見台、初音ケ丘、仏向町 | |
岩崎町 | いわさきちょう | 1940年11月1日[† 1] | 1993年10月18日 | 岩崎町、初音ケ丘 | |
霞台 | かすみだい | 1940年11月1日[† 1] | 1992年10月19日 | 霞台、月見台 | |
桜ケ丘一丁目 | さくらがおか | 1992年10月19日 | 1992年10月19日 | 桜ケ丘、霞台、神戸町、月見台 | (同左) |
桜ケ丘二丁目 | 1992年10月19日 | 1992年10月19日 | 桜ケ丘、霞台 | (同左) | |
月見台 | つきみだい | 1940年11月1日[† 1] | 1992年10月19日 | 月見台、神戸町 | |
帷子町(1・2丁目) | かたびらちょう | 1940年11月1日[† 1] | 未実施 | ||
西久保町 | にしくぼちょう | 1935年7月1日[† 2] | 未実施 | ||
岩間町(1・2丁目) | いわまちょう | 1940年11月1日[† 1] | 未実施 | ||
神戸町 | ごうどちょう | 1940年11月1日[† 1] | 未実施 | ||
星川一丁目 | ほしかわ | 1976年11月29日 | 1976年11月29日 | 星川町、明神台、川辺町、神戸町、桜ケ丘 | (同左) |
星川二丁目 | 1976年11月29日 | 1976年11月29日 | 星川町、明神台 | (同左) | |
星川三丁目 | 1976年11月29日 | 1976年11月29日 | 星川町、明神台、花見台 | (同左) | |
明神台 | みょうじんだい | 1940年11月1日[† 1] | 1976年11月29日 | 明神台、星川町 | |
川辺町 | かわべちょう | 1940年11月1日[† 1] | 未実施 | ||
天王町(1・2丁目) | てんのうちょう | 1940年11月1日[† 1] | 未実施 | ||
宮田町(1〜3丁目) | みやたちょう | 1940年11月1日[† 1] | 未実施 | ||
鎌谷町 | かまやちょう | 1940年11月1日[† 1] | 未実施 | ||
峰沢町 | みねざわちょう | 1940年11月1日[† 1] | 未実施 | ||
岡沢町 | おかざわちょう | 1940年11月1日[† 1] | 未実施 | ||
峰岡町(1〜3丁目) | みねおかちょう | 1940年11月1日[† 1] | 未実施 | ||
和田一丁目 | わだ | 1976年11月29日 | 1976年11月29日 | 和田町、釜台町、川辺町、仏向町、星川町 | (同左) |
和田二丁目 | 1976年11月29日 | 1976年11月29日 | 和田町、釜台町、峰岡町 | (同左) | |
常盤台 | ときわだい | 1940年11月1日[† 1] | 1996年10月21日 | 常盤台、岡沢町、釜台町、峰沢町 | |
釜台町 | かまだいちょう | 1940年11月1日[† 1] | 1996年10月21日 | 釜台町、坂本町、常盤台、仏向町 | |
仏向町 | ぶっこうちょう | 1927年4月1日 | 未実施 | ||
坂本町 | さかもとちょう | 1927年4月1日 | 未実施 | ||
上星川一丁目 | かみほしかわ | 2001年10月22日 | 2001年10月22日 | 上星川町 | (同左) |
上星川二丁目 | 2001年10月22日 | 2001年10月22日 | 上星川町、東川島町 | (同左) | |
上星川三丁目 | 2001年10月22日 | 2001年10月22日 | 上星川町、川島町 | (同左) | |
西谷町 | にしやまち | 1960年4月1日 | 未実施 | 上星川町字大六天通・字山王通、川島町字北原 | |
川島町[† 3] | かわしまちょう | 1927年4月1日 | 未実施 | ||
東川島町 | ひがしかわしまちょう | 1968年12月1日 | 未実施 | ||
新井町 | あらいちょう | 1939年4月1日 | 未実施 | ||
上菅田町 | かみすげだちょう | 1939年4月1日 | 未実施 | ||
新桜ケ丘一丁目 | しんさくらがおか | 1998年10月19日 | 1998年10月19日 | 今井町、藤塚町 | (同左) |
新桜ケ丘二丁目 | 1998年10月19日 | 1998年10月19日 | 今井町、藤塚町、旭区市沢町 | (同左) | |
仏向西 | ぶっこうにし | 2010年12月6日 | 2010年12月6日 | 仏向町 | (同左) |
- ^ abcdefghijklmnopqrstuvwx昭和15年横浜市告示第164号による町界町名字界字名変更改称実施区域。
^ 昭和10年横浜市告示第70号による町界町名字界字名変更改称実施区域。
^ 旭区に属する部分を除く。
地域
住宅団地
- 県営笹山団地・神奈川県住宅供給公社笹山団地(上菅田町)
- 仏向町団地(仏向町、賃貸528 1961年 建て替え工事中) 全面建替)
- 仏向町第二団地(仏向町)
- くぬぎ台団地(川島町)
- 明神台団地(明神台、店 賃貸1156 1959年)
- 市営住宅 コンフォール明神台
- 市営住宅 ヒルズ峰岡
- 市営住宅 初音が丘
- 市営住宅 権太坂スクエア
- 市営住宅 ニューパース権太坂
- 市営住宅 川辺町第2
- 市営住宅 川辺町
- 市営住宅 西原グリーンハイツ
- 市営住宅 霞台グリーンハイツ
- 市営住宅 岩崎町
- 市営住宅 桜ヶ丘グリーンハイツ
- 県営花見台団地(花見台)
- 県営ハイム向台(川島町651外)
- 県営西原団地(川島町1472外)
- 県営南原団地(川島町)
- 県営千丸台団地(新井町340外)
- 県営桜台ハイツ(峰沢町)
- 住友化学社宅
健康
- 平均年齢 44.09歳(2010年1月1日) ※横浜市の平均は43.12歳
- 老年人口割合 22.0%(2010年1月1日) ※横浜市の平均は19.6%
行政
- 区長:鈴木和宏(2011年5月1日 - )
- 前区長:岡部 豊(2008年4月1日 - 2011年4月30日)
- 区役所、消防署、警察署、図書館など区の行政施設は、ほとんどが相模鉄道星川駅周辺に集中している。
- 横浜市消防局(横浜市の消防本部)は保土ケ谷区役所に併設されている。
- 国の行政機関
保土ケ谷簡易裁判所(通称・交通裁判所)
防衛省陸上自衛隊横浜駐屯地(中央輸送業務隊)
経済
産業
- 主な産業
- 農業(キャベツ、ジャガイモ)
区内の大半が住宅街のため、スーパーなどの商業店舗は多い。
かつては日本硝子、東洋電機製造、日本カーリット、東京大学工学部火薬研究所、保土谷化学工業、古河電池などの大規模工場が存在したが、2006年現在すべて移転しており、古河電池の本社を除き区内に関連施設は残っていない。なおこれらの工場跡は横浜ビジネスパークや大規模マンションとなっている。
教育
大学
横浜国立大学(常盤台キャンパス)
高等学校
- 神奈川県立商工高等学校
- 神奈川県立保土ケ谷高等学校
- 神奈川県立光陵高等学校
- 横浜市立桜丘高等学校
- 横浜清風高等学校
中学校
- 横浜市立新井中学校
- 横浜市立岩井原中学校(西区にも校区がある)
- 横浜市立岩崎中学校
- 横浜市立上菅田中学校
- 横浜市立橘中学校
- 横浜市立西谷中学校
- 横浜市立保土ケ谷中学校
- 横浜市立宮田中学校
小学校
- 横浜市立新井小学校
- 横浜市立今井小学校
- 横浜市立岩崎小学校
- 横浜市立帷子小学校
- 横浜市立上菅田小学校
- 横浜市立上星川小学校
- 横浜市立川島小学校
- 横浜市立くぬぎ台小学校
- 横浜市立権太坂小学校
- 横浜市立坂本小学校
- 横浜市立桜台小学校
- 横浜市立笹山小学校
- 横浜市立瀬戸ケ谷小学校
- 横浜市立常盤台小学校
- 横浜市立初音が丘小学校
- 横浜市立藤塚小学校
- 横浜市立富士見台小学校
- 横浜市立仏向小学校
- 横浜市立星川小学校
- 横浜市立保土ケ谷小学校
- 横浜市立峯小学校
特別支援学校
- 横浜市立ろう特別支援学校
- 横浜市立上菅田特別支援学校
- 横浜市立浦舟特別支援学校・横浜市民病院院内学級
- 神奈川県立保土ヶ谷養護学校
交通
鉄道
JR東海道本線・横須賀線(湘南新宿ライン・宇都宮線直通)- - 保土ケ谷駅(横須賀線ホームのみ停車) -
相鉄本線- - 西谷駅 - 上星川駅 - 和田町駅 - 星川駅 - 天王町駅 -
- 保土ケ谷区役所は星川駅が最寄り
東海道貨物線が横浜羽沢駅(神奈川区) - 東戸塚駅(戸塚区)間で当区を通過しており、相鉄上星川駅の西側を跨いでいる。
神奈川東部方面線構想により、西谷駅 - 横浜羽沢駅間の相鉄連絡線が、2019年以降に開通する予定。
路線バス
横浜市交通局(横浜市営バス)- 保土ヶ谷営業所
相鉄バス- 横浜営業所 ・旭営業所
- 神奈川中央交通
道路
- 高速道路
第三京浜・首都高速神奈川2号三ツ沢線- - 保土ヶ谷IC
- - 保土ヶ谷IC
首都高速神奈川3号狩場線
狩場IC -
- 国道1号横浜新道
保土ヶ谷有料道路起点 - 常盤台IC - 峰岡IC - 星川IC - 藤塚IC - 新保土ヶ谷IC - 今井IC -
国道16号横浜新道 -- 新保土ヶ谷IC - 狩場IC -
保土ヶ谷バイパス- 新保土ヶ谷IC - 新桜ヶ丘IC -
- 国道
国道466号(第三京浜)
国道1号(横浜新道)
国道16号(保土ヶ谷バイパス)
- 県道
- 神奈川県道109号青砥上星川線
- 神奈川県道201号保土ヶ谷停車場線
- 市道
- 横浜市道環状1号
- 横浜市道環状2号
観光
- 名所・旧跡
- 神奈川県立保土ヶ谷公園
- 神奈川県立保土ヶ谷公園硬式野球場
- 横浜市児童遊園地
- 横浜カントリークラブ
- 陣ヶ下渓谷
- たちばなの丘公園
- 権太坂
境木地蔵尊(武相国境モニュメント)- 境木ふれあい樹林
- 神明社
- 旧帷子橋
- 金沢横町道標四基
保土ヶ谷宿本陣跡- 政子の井戸
- 北向地蔵
- 英連邦戦死者墓地
清水谷戸トンネル - 現役日本最古の鉄道トンネル 保土ケ谷区と戸塚区の区界にある。
- 祭事・催事
- 保土ヶ谷宿場祭り
出身有名人
|
|
区の歌
平成19年(2007年)の区制80周年を記念して平成18年(2006年)に作詞を募集した。最優秀賞に選ばれたのは次の2作。
- 「わがまち 保土ケ谷」 貝原萌奈実(当時 横浜市立桜丘高等学校2年)
- 「やさしい心 やさしい町」 篠崎史代
作曲は岡島雅興(作曲家、フェリス女学院大学音楽芸術学科教授)が担当する。
この新しい「保土ケ谷区の歌」は区制80周年記念式典にて区民の合唱とオーケストラにより披露される。
脚注
^ 神明社、保土ヶ谷郷土史
^ 横浜市区の設置並びに区の事務所の位置、名称及び所管区域を定める条例
関連項目
- 全国市町村一覧
外部リンク
- 保土ケ谷区公式サイト
横浜市保土ケ谷区役所 (@ho_yokohama) - Twitter
|
|