雄蕊








アマリリスの雄蕊


雄蕊雄蘂、ゆうずい、英: Stamen)は、被子植物の花を構成する要素の一つ。一般的には「おしべ」といわれ、花粉を入れる袋状の(やく)(Anther)と葯を支える花糸(かし)(Filament)という部分で構成される。ただし花糸に当たる部分がないものや、糸状でなく葉状になっているものもある。さらに八重咲きなどの花では雄蕊が花弁(花びら)状に変化している。


雄蕊は、葯より花粉を出して、雌蕊の先(柱頭)に受粉させる役割を持っている。ふつう葯は2つの半葯からなり、半葯はさらに2つの花粉嚢(葯室)という袋からなる。
花粉嚢には花粉が入っており、花粉の出口は縦に裂けるもの、横に裂けるもの、穴が開いているものなど植物により形状が異なる。


雄蕊はシダ植物の小胞子葉に相同(花粉が小胞子、花粉嚢が小胞子嚢に当たる)である。裸子植物では花粉嚢のついた鱗片状のものが多く、雄蕊でなく小胞子葉ということが多い(これが集まったものは雄花ともいわれる)。



雄蕊に関する用語


単体雄蕊

全雄蕊の花糸が基部でひとまとまりに繋がっている形状。ツバキ属などにみられる。

二体雄蕊

全雄蕊の花糸が基部で二組のまとまりに繋がっている形状。同様な考え方で、三体雄蕊多体雄蕊などという用語もある。

集葯雄蕊

複数の花糸が葯の部分で繋がっている形状。キク科植物などにみられる。

蕊柱

雄蕊と雌蕊が合体したもの。ラン科植物にみられる。

仮雄蕊

葯や花糸が発達しないか、退化し、本来の生殖機能をもたない。雌雄異株または雌雄異花の植物の雌花にみられる。


関連項目




  • 雌蕊

Popular posts from this blog

Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64

ReactJS Fetched API data displays live - need Data displayed static

政党