東京女子プロレス

Multi tool use
Multi tool use

東京女子プロレス(とうきょうじょしプロレス)は、日本の女子プロレス団体。運営はDDTプロレスリング 東京女子プロレス事業部。初期コンセプトは「文化系女子プロレス」、「ニュータイプの女子プロレスラーの発掘、育成」、「三禁」を掲げており、このうちの「三禁」は全日本女子プロレスでも掲げていた「男、酒、たばこ」を禁止していた[1]。東京女子はDDTの別ブランドではなく会社の事業部として設立した女子プロレス団体で事務所も本社とは別の埼玉県川口市に置かれている。


漫画「遙かなるリング」とテレビゲーム「レッスルエンジェルス サバイバー2」に登場した同名の女子プロレス団体は無関係。またブラウザゲーム「リング☆ドリーム 女子プロレス大戦」に登場する同名の女子プロレス団体も元々無関係だったが2015年2月28日に同ブラウザゲームとDDTのコラボレーション興行を開催し実在の東京女子プロレスも試合提供もしている[2]




目次





  • 1 特徴


  • 2 歴史

    • 2.1 2012年


    • 2.2 2013年


    • 2.3 2014年


    • 2.4 2015年


    • 2.5 2016年


    • 2.6 2017年


    • 2.7 2018年



  • 3 タイトルホルダー


  • 4 所属選手、定期参戦選手

    • 4.1 正規軍


    • 4.2 みらクりあんず


    • 4.3 爆れつシスターズ


    • 4.4 伊藤リスペクト軍団


    • 4.5 レギュラー参戦選手


    • 4.6 アップアップガールズ(プロレス)



  • 5 スタッフ

    • 5.1 レフェリー


    • 5.2 リングアナウンサー



  • 6 過去の所属選手


  • 7 過去の参戦選手


  • 8 過去のスタッフ


  • 9 テーマ曲


  • 10 脚注


  • 11 外部リンク




特徴



  • NEO女子プロレスを反面教師としてスターダムに習い鎖国体制を採用しており所属選手の他団体参戦は皆無。フリー、他団体の選手が参戦する際は基本的に東京女子を主戦場にしている選手のみで外国人選手の参戦もほぼビッグマッチおよびその前後限定となる。

  • 旗揚げ前はリングではなくマットを使用して以降も通常興行と並行して不定期でマットを使用したマットプロレスが開催されていた。

  • 旗揚げ以来、通常興行のプログラムはプロレスの試合とアイドルライブで構成されていたが所属選手の増加により2015年2月28日に開催した新宿FACE大会を最後にアイドルライブを廃止して代わりに欠場中の所属選手や練習生が中心となってライブを披露していた。2017年以降はアイドル兼参戦選手によるライブが定例となっている。


歴史



2012年


  • 代表たる事業部長には元NEO女子プロレス代表取締役でアイスリボンのマッチメイカーを卒業したばかりの甲田哲也が就任して第1号所属選手としてかつてNEOで「だいのぞみ」として活動していたNOZOMIが入団。新人選手の募集も行い陣容を整える。またDDTプロレスリングのネットワークを駆使して外国人選手とも交渉に入っていることも明らかにされている。

  • 草創期のDDTにおいて女子部が設置されていた時期があったものの練習生がデビュー前に退団したりDDT以外の団体が主戦となるなどして事実上頓挫して、その後も元アルシオンの前田美幸や生え抜きのチェリーと『昭和』子(現:バンビ)らが所属していたが最終的にはユニオンプロレスにチェリーが残るのみとなった(2014年現在は紫雷美央もユニオン所属選手。一方でDDTには所属ではないが赤井沙希がレギュラー参戦中)。当初はNOZOMIもユニオン所属として活動する予定であったが、このような過去を踏まえ東京女子プロレスとして新設することになった。

  • 発表時点で旗揚げ戦は未定であったが6月17日にDDTとNEOが旗揚げ戦を開催した北沢タウンホールで開かれたユニオンで提供試合としてNOZOMIの復帰戦を行って旗揚げまでDDT別ブランドやDDTと交流のある女子団体などに参戦する予定であった。


  • 11月30日、記者会見が行われて練習生のお披露目とプレデビューイベント開催が発表された。同日付でNOZOMIは退団となったが、デビュー予定の練習生3人で2013年より本格始動する。


2013年


  • プレイベント「The First Meeting」が1月30日、TwinBox AKIHABARAにてリングではなくマットを使用して(アイスリボン初期とほぼ同形式。くしくもアイスとは同日同時刻)のプロレス1試合とサンボエキシビション、それにアイドルグループ3組のパフォーマンスのコラボレーションイベントとして行う[3][4][5]。またニコニコ動画の「DDTプロレスアワー」内にて番組も放送されることになった[4]

  • 2度目のイベントは3月25日、会場をSHIBUYA DESEOに移して同様の形式で開催。

  • 3度目のイベントは4月26日、会場こそSHIBUYA DESEOと変わらないが初の有料イベントとして開催。


  • 7月11日、所属が4人となった5度目のイベントで初めてシングルマッチ2試合が組まれて試合後に高木三四郎DDTプロレスリング社長より8月17日のDDT両国国技館大会ダークマッチでのデビューが言い渡された[6]

  • デビューが決まったことから両国国技館大会以降はマットプロレスから撤退を予定していた[3][6]が、10月18日も従来どおりマットプロレスとして開催することになり、9月29日のDDT後楽園ホール大会において旗揚げ戦を開催することが発表された[7]。発表時点での練習生は10人。旗揚げ戦まで1ヶ月を切った11月7日、TECにて記者会見が開かれて練習生2名のデビューに加えてアイドルグループ「中野風女シスターズ」のメンバーでレスラーとしてNEOなどに参戦した浦えりかの参戦も発表された[8]。15日には対戦カードと合わせて練習生1名の追加デビューも発表[9]


  • 12月1日、北沢タウンホールで旗揚げ戦を開催。のの子と坂崎ユカがデビュー。福田洋が率いるDPG(「THE 夏の魔物」の前身。高田あゆみが「ステファニー・アユミ」として参加していた)も登場、練習生として加東江莉(元アイスリボンの若松江莉)も加わることが発表された[10]

  • 第2戦は王子にある「BASEMENT MON☆STAR」で開催(同所で定期興行を打つプロレスリングHEAT-UPとの昼夜興行)[11]、この大会ではそれまでプロレスの試合前に集中して行っていたアイドルライブを試験的に試合と交互に行った[12]。以降は同所にて月1回の割合で開催[10]


2014年


  • 本旗揚げ後も、経験の場を積むという名目で1月28日に「渋谷エンタメ☆ステージ」でマットプロレスを開催。ケンドー・リリコがデビュー[13]


  • 3月19日、高田あゆみの退団が発表された[14]


  • 4月5日、ラゾーナ川崎プラザソル大会を初開催[15]。えーりんのデビュー戦とともに、赤井沙希の参戦、アイドル枠としてユニオン所属レディビアードの出演も発表された[16]


  • 6月22日、初のトーナメント戦「東京プリンセスカップ」を開催する。8人参加であるがケンドー・リリコ負傷欠場のためプロレスデビューしたばかりの声優清水愛が参加[17][18]


  • 7月11日、負傷したケンドー・リリコの治療費をまかなうため市ヶ谷南海記念診療所にて「ケンドー・リリコAID」を開催[19]。この興行ではアイドルライブの代わりにトークショーなどが組まれた。


  • 7月21日、長野市で開かれるアイドルイベント「信州ガールズスペシャル アイドル戦国時代&女子プロレス」(信州ガールズプロレスリング主催)に試合提供[20]


  • 7月26日、初の海外試合として中国で開催される新香港プロレスと新台湾プロレスによる合同興行に試合提供[21][22]。提供試合はセミファイナルに組まれたが、会場がポスターの差し替えも間に合わないくらい急に変更された影響で観衆がわずか4人しかいない中で行われた[22]


  • 8月2日、新木場1stRING大会を初開催(「闘うビアガーデン」の昼)。東京プリンセスカップ決勝戦をメインとしてアイドルライブは行わない。


  • 9月6日、初となる首都圏外として福岡さいとぴあで開催[23]。アイドル枠としてDDTとのコラボ機会も多いご当地アイドルLinQが参加する[24]


  • 10月12日、成田市の公津の杜駅前ロータリーで開かれる「公津フェスタ2014」にてマットプロレスを開催[25]


  • 11月3日、ラジアントホール大会を初開催[26]


2015年



  • 2月28日、新宿FACE大会を初開催。MIZUHO、ハイパーミサヲの2人がデビュー。赤井沙希、清水愛がユニット「東京美女プロレス(後に「美威獅鬼軍(びいしきぐん)」に改名)」を結成してレギュラー参戦を表明[27]

  • 6月に決定していた王子大会が即完売したのを受け追加興行の同月開催を発表、また7月にも追加興行が発表され、それまで月1回だったのが月2回となる。

  • 7月18日、長期欠場していたケンドー・リリコが辰巳リカに改名し復帰戦を行う。


  • 9月22日、2度目となる新宿FACE大会をフルサイズで開催。同大会にて滝川あずさがデビュー。


2016年



  • 1月4日、後楽園ホール大会を初開催。優宇、のどかおねえさん、小橋マリカの3人がデビュー。


  • 3月6日、初の大阪大会を世界館にて開催。観衆285人、大入り札止めを記録。


  • 4月2日、春日部大会にて清水愛の東京女子プロレス卒業マッチ。なお清水は以降もプロレス活動は継続。


  • 5月28日、欠場していたえーりんが退団。


  • 6月15日、練馬Coconeriホール大会よりプロレス総合学院出身の才木玲佳が参戦。


  • 7月3日、アイドル専門チャンネルPigooにて「東京女子プロレス〜プロレスするのだ!〜」放送開始[28]


  • 8月13日、新宿FACE大会で黒音まほがデビュー。


  • 9月22日、新宿FACE大会をもってKANNAが卒業。また坂崎ユカが魔法の国に修行の旅に出る。


  • 10月16日、2回目の大阪大会をアゼリア大正にて開催。ミル・クラウン初参戦。


2017年



  • 1月4日、2度目の後楽園ホール大会を開催。この大会より伊藤麻希が定期参戦。


  • 1月11日、体調不良で欠場中であったMIZUHOが卒業。


  • 3月12日、練馬Coconeriホール大会よりまなせゆうなが定期参戦。


  • 3月25日、横浜ラジアント大会をもってミウラアカネが卒業。


  • 4月8日、成増アクトホール大会より瑞希が定期参戦。


  • 5月7日、王子大会をもってミル・クラウンが魔法の国に帰還。


  • 5月14日、春日部大会より魔法の国での修業を終えた坂崎ユカが復帰。


  • 5月29日、アップアップガールズ(仮)の妹分グループ「アップアップガールズ(プロレス)」オーディション開催が決定。メンバーは2018年1月開催予定の東京女子プロレス後楽園ホール大会でのデビューと以降の定期参戦を目指す。


  • 7月20日、アップアップガールズ(プロレス)の練習生4人が決定。


  • 8月26日、後楽園ホール大会で上福ゆきがプロレスデビュー、以降定期参戦。


  • 12月4日、アップアップガールズ(プロレス)のプロテストが行われ、4人全員合格となる。


2018年



  • 1月4日、後楽園ホール大会にてアップアップガールズ(プロレス)の4人がデビュー。また同大会はAbemaTVにて生中継。


  • 2月3日、練馬Coconeriホール大会をもってのの子が卒業。

  • 2月28日、新木場1stRing大会がAbemaTVにて2度目の生中継。またpigooの「プロレスするのだ!」は同大会の中継をもって終了。


  • 3月27日、学業に専念するため休業していた木場千景が卒業。


  • 5月3日、後楽園ホール大会で元リングアナの愛野ユキがプロレスデビュー。


  • 6月27日、新宿FACEにてアップアップガールズ(仮)とのコラボ興行を開催。


  • 7月30日、病気療養中であった黒音まほが卒業。


  • 10月27日、新木場1stRING大会をもって滝川あずさが卒業。


  • 11月1日、三禁を廃止。ただしDDT関連飲食店などで行われるイベントでの禁酒は続行。


  • 11月4日、新木場1stRING大会より白川未奈が定期参戦。


  • 11月17日、新木場1stRING大会で猫はるながデビュー。


  • 11月24日、成増アクトホール大会で原宿ぽむがデビュー。


  • 12月1日、新宿FACE大会でYUMIがデビュー。またこの日をもって優宇がフリー転向のため退団。


タイトルホルダー



















東京女子プロレスが管理する王座
タイトル
保持者
歴代
防衛回数
次期挑戦者

TOKYOプリンセス・オブ・プリンセス王座

山下実優
第5代
6

伊藤麻希

TOKYOプリンセスタッグ王座

坂崎ユカ
瑞希
第4代
2

中島翔子
里歩











東京女子プロレスが開催するトーナメント戦
タイトル
覇者
年代

東京プリンセスカップ

優宇
2018年

Yeah!めっちゃタッグトーナメント

坂崎ユカ
瑞希
2018年


所属選手、定期参戦選手



正規軍


  • 山下実優


  • 辰巳リカ(長期欠場中)

  • ハイパーミサヲ


  • 小橋マリカ(長期欠場中)

  • 猫はるな

  • 原宿ぽむ

  • YUMI


みらクりあんず



  • 中島翔子

  • 坂崎ユカ


爆れつシスターズ



  • 天満のどか

  • 愛野ユキ


伊藤リスペクト軍団




  • 伊藤麻希(フリー)


  • 瑞希(フリー)


レギュラー参戦選手



  • まなせゆうな(フリー)


  • 才木玲佳(フリー)


  • 上福ゆき(フリー)


  • 白川未奈(フリー)


アップアップガールズ(プロレス)




  • ラク(YU-Mエンターテインメント)


  • ミウ(YU-Mエンターテインメント)


  • ヒカリ(YU-Mエンターテインメント)


  • ヒナノ(YU-Mエンターテインメント)


スタッフ



レフェリー



  • 木曽大介(DDTプロレスリング)


  • 岡田裕也(プロレスリングBASARA)


リングアナウンサー


  • 難波小百合


過去の所属選手



  • NOZOMI(2012年11月30日退団)


  • 高田あゆみ(2014年3月19日退団)


  • えーりん(2016年5月28日退団)


  • KANNA(2016年9月22日卒業)


  • MIZUHO(2017年1月11日卒業)


  • ミウラアカネ(2017年3月25日卒業)


  • のの子(2018年2月3日卒業)


  • 木場千景(2018年3月27日卒業)


  • 黒音まほ(2018年7月30日卒業)


  • 滝川あずさ(2018年10月27日卒業)


  • 優宇(2018年12月1日退団)


過去の参戦選手



  • 浦えりか(フリー)(2013年12月1日)


  • 清水愛(フリー)(2014年6月 - 2016年4月、以降は2017年1月まで不定期参戦)


  • 赤宮サキ(オスカープロモーション)(2015年11月 - 2016年4月)


  • キャンディス・レラエ(フリー)(2016年1月4日)

  • ミル・クラウン


  • チェリー(DDTプロレスリング)


  • 男色ディーノ(DDTプロレスリング)


  • ソロ・ダーリン(フリー)(2017年8月26日)


  • ベーダ・スコット(フリー)(2018年1月4日)


  • 里歩(プロレスリング我闘雲舞)(2018年1月4日、5月3日、8月25日)


  • サマラ(フリー)(2018年2月3日)


  • プリシラ・ケリー(フリー)(2018年4月7日、4月8日、4月15日、10月13日、10月14日)


  • シュー・ヤン(フリー)(2018年5月3日、2018年5月5日)


  • 葛西純(プロレスリングFREEDOMS)(2018年5月3日)


  • 大石真翔(DDTプロレスリング)(2018年6月27日)

  • 世志琥様

  • ユキオ・サンローラン

  • マーサ


過去のスタッフ



  • 愛野ユキ(リングアナウンサー兼司会、2017年1月 - 2018年4月)


  • 桃知みなみ(リングアナウンサー兼司会、2013年12月 - 2017年1月)


テーマ曲



  • Bad Reputation(アヴリル・ラヴィーン)
過去に使用したオープニング曲。
  • 爆音セレナーデ
過去にオープニングライブでえーりん、山下実優、坂崎ユカによるユニット「めんたいぎょうざマンゴー添え」で振り付きで歌唱されていた。


脚注


[ヘルプ]


  1. ^ 2018年11月1日付で解禁。


  2. ^ “【記者会見】リング☆ドリームとのコラボ興行「愛は逢いよりいでて」全カード発表! メインは飯伏&KUDO&高木withシンギナツキvsHARASHIMA&アントン&入江withでいしろう、竹下&イオのタッグも実現!!” (プレスリリース), 株式会社DDTプロレスリング, (2015年2月24日), http://www.ddtpro.com/ddtpro/20720/ 2015年2月28日閲覧。 

  3. ^ ab“2012年11月30日(金) 【会見】東京女子プロレスが1月からプレデビューイベント開催”. 株式会社DDTプロレスリング. 2012年11月30日閲覧。[リンク切れ]

  4. ^ ab“2012年12月26日(水) 【会見】東京女子プロレスが1・30秋葉原でプレイベント開催”. 株式会社DDTプロレスリング. 2012年12月26日閲覧。


  5. ^ “2013年01月30日(水) 【1・30リポート】東京女子プレイベントは大盛況!!”. 株式会社DDTプロレスリング. 2013年1月31日閲覧。

  6. ^ ab“2013年07月11日(木) 【東女7・11リポート②】東女4選手の両国デビュー決定”. 2013年7月12日閲覧。


  7. ^ “2013年09月29日(日) 【後楽園リポート1】次なる戦略は…さいたまSA進出!!”. 株式会社DDTプロレスリング. 2013年9月29日閲覧。


  8. ^ “【記者会見】旗揚げ戦12・1北沢に浦えりか参戦! Kカップタレント・のの子のデビュー決定で“K-1グランプリ”開催も!?” (プレスリリース), 株式会社DDTプロレスリング, (2013年11月7日), http://www.ddtpro.com/tokyo/4577/ 


  9. ^ “【記者会見】東京女子プロレス旗揚げ戦全対戦カード発表。高田、のの子、坂崎がデビュー戦。” (プレスリリース), 株式会社DDTプロレスリング, (2013年11月15日), http://www.ddtpro.com/tokyo/4674/ 

  10. ^ ab“【北沢リポート】旗揚げ戦は大成功! 山下が木場に勝利しエース宣言/爆乳・のの子のパイフライフロー炸裂/高田、ケジメのデビュー戦”. 株式会社DDTプロレスリング. 2013年12月1日閲覧。


  11. ^ “旗揚げ第2戦となる王子大会が決定&チケット情報” (プレスリリース), (2013年11月28日), http://www.tokyojyoshipro.net/archives/552.html 


  12. ^ “2014年1月18日(土) 王子BASEMENT MON☆STAR”. 2014年3月20日閲覧。


  13. ^ “1月に追加日程、マットでの大会が決定” (プレスリリース), (2013年12月19日), http://www.tokyojyoshipro.net/archives/625.html 


  14. ^ “東京女子4.5川崎の全カード決定!高田退団!江莉(仮)改めえーりん!赤井沙希が初シングル!アイドル枠でビアード出演!”. バトル・ニュース. (2014年3月19日). http://battle-news.com/index.php?QBlog-20140319-5 


  15. ^ “【大会】2014年4月5日(土) ラゾーナ川崎プラザソル”. 2014年3月13日閲覧。


  16. ^ “【王子リポート】山下vsのの子前哨戦! 「プロレス、ナメんじゃねえよ!」(山下)「そんなこと言われたくない。マジメにやってます!」(のの子)/4・5川崎で江莉(仮)のデビュー戦、赤井沙希の初参戦が決定”. 株式会社DDTプロレスリング. 2014年3月17日閲覧。


  17. ^ “◆東京女子プロレス初のシングルトーナメント『東京プリンセスカップ』開催、6月4日(水)渋谷で組み合わせ抽選(2014.5.30)” (プレスリリース), (2014年5月30日), http://www.tokyojyoshipro.net/archives/1338.html 


  18. ^ “◆「東京プリンセスカップ」に清水愛が参戦、1回戦の組み合わせが決定(2014.6.4)” (プレスリリース), (2014年6月4日), http://www.tokyojyoshipro.net/archives/1354.html 


  19. ^ “◆7月11日市ヶ谷南海記念診療所でケンドー・リリコAID興行開催決定(2014.6.26)” (プレスリリース), (2014年6月26日), http://www.tokyojyoshipro.net/archives/1546.html 


  20. ^ “◆7月21日(祝)長野市内で開催のアイドルイベントで東京女子プロレスが提供試合(2014.6.26)” (プレスリリース), (2014年6月26日), http://www.tokyojyoshipro.net/archives/1552.html 


  21. ^ “【北千住リポート】東京女子勢がDDT8・17両国のダークマッチに参戦!/中国遠征でのの子vsえーりん/のの子が木場に大逆転勝利、中島は清水を退ける。東京プリンセスカップ準決勝は山下vs中島、坂崎vsのの子”. 株式会社DDTプロレスリング. 2014年7月21日閲覧。

  22. ^ ab“【記者会見】東京プリンセスカップ準決勝&決勝に向けてベスト4選手が意気込み。のの子は優勝したらKカップの祭典“K-1グランプリ”開催を熱望/のの子&えーりん中国遠征に関して衝撃的な報告”. 株式会社DDTプロレスリング. 2014年7月31日閲覧。


  23. ^ “【王子リポート】のの子の新技サソイ固めを凌いで木場が勝利!/メイン後は自己主張のぶつかり合い…6・22王子から全選手参加のトーナメント開催/初の地方進出、9・6福岡さいとぴあ大会が決定”. 株式会社DDTプロレスリング. 2014年5月27日閲覧。


  24. ^ “東京女子プロレス9・6九州大会にLinQ“参戦””. 東京スポーツ. (2014年8月8日). http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/299253/ 


  25. ^ “◆【大会】2014年10月12日(日) 千葉県成田市・京成本線「公津の杜」駅前ロータリー” (プレスリリース), http://www.tokyojyoshipro.net/archives/1835.html 2014年10月2日閲覧。 


  26. ^ “◆横浜ラジアント初進出、イベント試合もあり。東京女子プロレス決定スケジュール(2014.8.22)” (プレスリリース), (2014年8月22日), http://www.tokyojyoshipro.net/archives/1843.html 


  27. ^ “【新宿リポート】メインで山下がのの子を下してエース復権へ。赤井&清水が共闘して東京女子勢に「低い美意識を叩き直す」と宣戦布告、毎回参戦へ。週プロ記者を「薄汚いタワシ!」と罵倒/中島と坂崎は関係修復/えーりんがミウラにようやく勝利/MIZUHOとハイパーミサヲがデビュー”. 株式会社DDTプロレスリング. 2015年2月28日閲覧。


  28. ^ ◆東京女子プロレスの大会中継番組のタイトルは『東京女子プロレス~プロレスするのだ!~』に決定!(2016.6.28)



外部リンク


  • 東京女子プロレス公式サイト


  • 東京女子プロレス (@tjpw2013) - Twitter


R bp kp0UmlHY1 Jf9FiYy,xEr RIgbQV5y,7Hnhll0 UV Ab XmHz4hKg,z,sRnpKp16iSEWif4fiQ RbaCb 5arvKX54GvpJO1W
DWsuP07vu,d vSbz,zJDTN y,vaLlZQMxmiNHY,Ck,L,gBhKROGyS4NDUtdlVfISwakK y6zbnXw

Popular posts from this blog

Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64

Can't figure out why I get Error loading static resource from app.xaml

How to fill missing numeric if any value in a subset is missing, all other columns with the same subset are missing