陸軍総裁


陸軍総裁(りくぐんそうさい)は幕府陸軍の最高職である。



概要


文久の改革で西洋式兵制(三兵戦術)の導入、兵賦令(旗本から石高に応じて農兵もしくは金を徴収する)の発布などの軍制改革が行われ、それに伴って文久2年12月18日(1863年2月6日)に蜂須賀斉裕が陸軍総裁に就任した。斉裕は海軍総裁も兼任したが、すぐに辞任した。後任は設置されなかった。


徳川慶喜が実施した慶応の改革で正規の職として復活し、慶応2年12月28日(1867年2月2日)に松平乗謨が就任した。慶応4年1月24日(1868年2月17日)、戊辰戦争を契機に乗謨は辞任した。勝海舟がその跡を継ぎ、江戸城無血開城を行った。



参考


  • 高橋典幸他著『日本軍事史』吉川弘文館、2006年。ISBN 978-4642079532



Popular posts from this blog

Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64

政党

天津地下鉄3号線