戦中


戦中(せんちゅう)とは、戦争が起こっている最中を指す語。



日本


日本で「戦中」と言うと、一般的には第二次世界大戦(太平洋戦争)中の日本を指す事が多い。即ち、1941年12月8日(現地時間では12月7日)の真珠湾攻撃から、1945年8月15日に戦争が終わるまでの時代である。


ただし、明確な定義があるわけではなく、1928年6月4日の張作霖爆殺事件以後、1931年9月18日に柳条湖事件を契機として起きた満州事変(2年後に塘沽協定で停戦している)、1936年2月26日の二・二六事件以後、1937年7月7日の盧溝橋事件・日中戦争以後(日中戦争は第二次世界大戦終結まで続いた)など、戦争期間の始まりにはばらつきがある。


戦争期間の終わりは、玉音放送により日本国民に戦争終結(大東亜戦争終結ノ詔書)が告げられた1945年8月15日か、日本政府が降伏文書に調印した1945年9月2日のいずれかが多い。但し、勝戦国である米軍が占領した時代の終わりは、日本国との平和条約が発効した1952年4月28日である。また、アメリカとイギリス(厳密にはイギリスがアジアに持っていた植民地)との戦闘は1945年8月15日に終結したが、対中・対ソ戦は即日終結とはならず、特に対ソ戦は9月初めまで戦闘が継続した。


日本で戦中派というと、第二次世界大戦中に10代後半から20代を過ごした世代に相当する。この場合は、1910年代末期から1920年代に生まれた世代に当たるが、中でも1920年代(大正年間末期から昭和一桁年代)に生まれた世代を指す事が多い。



日本国外


日本国外の例として、アメリカ合衆国では多くの戦争に参加していることから、ただ「戦中」といった使い方はしない。



関連項目


  • 戦時体制

  • 統制

  • 戦前

  • 戦後

  • 終戦の日

  • 銃後

  • 国家総動員法




Popular posts from this blog

Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64

ReactJS Fetched API data displays live - need Data displayed static

政党