落語研究会 (サークル活動)


落語研究会(らくごけんきゅうかい)は、部活動・クラブ活動・サークル活動のひとつである。落語の鑑賞や研究を主とするが、実演や興行などを行う場合も多い。


略称は「落研」。当初は「らっけん」と読まれていたが、ある時期から湯桶読みされて「おちけん」と読まれることが圧倒的に多くなった。「落ち研」と表記されることも多い。




目次





  • 1 大学の落語研究会

    • 1.1 連合組織


    • 1.2 全国大会

      • 1.2.1 全日本学生落語選手権・策伝大賞


      • 1.2.2 全国学生落語真打大会inあじしま




  • 2 中学高校の落語研究会

    • 2.1 全国の主な落語研究会(中学高校)

      • 2.1.1 落語研究会がある中学校・高等学校


      • 2.1.2 連合組織




  • 3 中高生向けの寄席・落語大会


  • 4 落語研究会を題材とした作品

    • 4.1 小説


    • 4.2 映画


    • 4.3 落語


    • 4.4 マンガ



  • 5 落語研究会出身の有名人

    • 5.1 プロの落語家


    • 5.2 タレント・お笑い芸人


    • 5.3 アナウンサー


    • 5.4 その他の有名人



  • 6 参考文献


  • 7 関連項目


  • 8 注釈


  • 9 外部リンク




大学の落語研究会


早稲田大学で、小沢昭一、大西信行、加藤武らが、落語研究会を創設したのが、(学校での)落語研究会の創始である(名称は「寄席文化研究会」としたかったが、大学に認めてもらえず「庶民文化研究会」とした)。組織ごとにサークルは存在するが、大学の部活動・クラブ活動・サークル活動が特に知られている。プロ落語家によって指導されることも多く、プロ落語家の供給源ともなってきた。



連合組織


1966年5月、野村雅昭(東京教育大学学生、後の日本語学会会長)らが14の大学の落語研究会を組織して「全関東大学落語連盟」を結成した。略称は「全落連」。「全学連」のもじりである。機関誌『落語』を発刊した。野坂昭如が小説化している。


それとは別に、2005年、関東落研連合(関落連)が結成された。
また、2011年に東海地区では東海落研連合(東落連)が結成された。


1950年に結成された東京大学落語研究会は落語の研究で知られている。OBたちは「東大落語会」という名で組織され、今日まで以下の研究書を出版している。


  • 『落語事典』

  • 『三遊亭小円朝集』 (3代目三遊亭小円朝は東京大学落語研究会の指導をしていた)

  • 『三遊亭小圓朝 : 三代目三十三回忌追悼・四代目襲名記念集』

  • 『三遊亭金馬集』 (3代目)

  • 『桂小南集』 (2代目)

他に「東京大学落語研究会OB会」名義で


  • 『円生全集』(6代目)

  • 『柳家小さん集』(5代目)

ほか、代表格の山本進の単独著書は多数出版されている。



全国大会


地域おこし運動として、落語研究会対抗の全国大会を開催している自治体がある。



全日本学生落語選手権・策伝大賞


岐阜県岐阜市が2004年より毎年開催している。岐阜市は落語の祖・安楽庵策伝の出身地である。笑いと感動のまちづくり運動の一環として行われている。優勝者には「策伝大賞」が贈られる。


  • 主催
    • 岐阜市

    • 岐阜市笑いと感動のまちづくり実行委員会

    • NHK岐阜放送局


  • 共催:安楽庵策伝顕彰会ほか

  • 後援:日本笑い学会ほか

  • 放送
    • NHK衛星第2放送

    • 地元のNHKラジオ第1


  • ホームページ 笑いと感動のまちづくりホームページ


全国学生落語真打大会inあじしま


宮城県石巻市が網地島にて2007年より開催している。


  • 主催:全国学生落語真打大会実行委員会

  • 後援:石巻市ほか


中学高校の落語研究会


現在では減少しているが今でも関東を中心に中学校、高等学校においても落語研究会もしくはそれに準ずる部活動が設置されているケースがある。ただ、連合組織や他校交流会が開かれることはほとんどなく、中高生向けの大会や寄席も数が少ないため、外部に情報が発信されず存在が知られていない団体も多い。



全国の主な落語研究会(中学高校)


中学校、高校の落研は人口が多い関東圏に集中することが多い。また、中学校や女子校に落研が存在することは稀でそのほとんどが共学もしくは男子校の高校に設置されている。



落語研究会がある中学校・高等学校


  • 都立杉並高校(落語研究会)(東京都)

  • 徳島文理中学校・高等学校(落語研究会)(徳島県)

  • 中央大学杉並高校(落語研究会)(東京都)

  • 千葉県立東葛飾高等学校(落語研究部)(千葉県)

  • 立教新座高等学校(落語研究会)(埼玉県)

  • 國學院高等学校(落語研究部)(東京都)

  • 女子学院中学校・高等学校(落語研究部)(東京都)

  • 埼玉県立浦和高等学校(落語研究部)(埼玉県)

  • 芝中学校・高等学校(落語研究部)(東京都)

  • 海城中学校・高等学校(古典芸能部[1]"落語の他にも古典芸能全般について活動")(東京都)

  • 福岡工業大学附属城東高等学校(落語同好会)(福岡県)

  • 東京都立国立高等学校(落語研究部)(東京都)


連合組織


ほとんどの団体において他校との連合組織などは存在しないが、一部の学校間では交流を深めている事例も存在する。


  • 関東中高落研連合
    • 海城中学校・高等学校 古典芸能部

    • 埼玉県立浦和高等学校 落語研究部

    • 芝中学校・高等学校 落語研究部

    • 中央大学杉並高等学校 落語研究会


中高生向けの寄席・落語大会


全国の寄席、落語大会等において中高生向けもしくは中高生の参加も受付けているものは以下の通りである。


  • 「学生寄席」東京都中野区(中高生も参加可)

  • 「全国高校生落語大会選手権」東京都杉並区

  • 「笑顔甲子園」愛媛県新居浜市(落語参加も可)

  • 「ひむかの国 こども落語全国大会」宮崎県日向市

  • 「キッズ落語北海道大会in砂川」北海道砂川市


落語研究会を題材とした作品



小説



  • 大倉崇裕 『オチケン!』(理論社ミステリーYA!)
    (コメディでなくミステリー小説である。)


  • 野坂昭如 『ああ軟派全落連』(1974年)


映画


多数にわたるため、代表的な作品を記す。


  • 「の・ようなもの」(日本ヘラルド) 森田芳光(日本大学芸術学部落語研究会OB)監督デビュー作 [1]
    • この映画の落語研究会は高校の部活。


    • DVDは角川エンタテインメントより発売。


  • 「花とアリス」 岩井俊二監督 [2]
    • 短編、長編(東宝)の両バージョンとも。

    • この映画の落語研究会も高校の部活。

    • 主演は鈴木杏(落語研究会部員役。高座名:花家ピュンピュン丸)

    • 落語研究会の男の部員と少女二人(鈴木杏と蒼井優)との三角関係というストーリー。


  • 「羽織の大将」(東宝)
    • 主演のフランキー堺は大学の落語研究会部員で、「全落連」委員長という役(フランキーの卒業間際のシーンから始まるので、落語研究会そのものは描かれない)。

    • フランキー自身は先述の小沢・加藤・大西らと麻布の同級生で、ともに落語に耽溺した。


  • 「喜劇 冠婚葬祭入門」(松竹)
    • 原作は塩月弥栄子(当時の大ベストセラー)。カメオ出演もしている。

    • 3代目古今亭志ん朝が、大学生で落語研究会部員の役として出演。

    • 主なキャストは三木のり平、倍賞美津子など。



落語



  • 柳家喬太郎(日本大学経商法落語研究会OB)
    • 「すみれ荘201号室」

    • 「純情日記横浜篇」


マンガ



  • 川島よしお 『おちけん』(双葉社アクションコミックス)


  • 秋山はる『こたつやみかん』(講談社アフタヌーンコミックス)


落語研究会出身の有名人



プロの落語家


ここでは真打以上を記す。



  • 6代目三遊亭円楽 - 青山学院大学落語研究会


  • 柳家喜多八 - 学習院大学落語研究会


  • 立川談慶 - 慶應義塾大学落語研究会


  • 林家錦平 - 東海大学落語研究部


  • 柳家一九 - 東海大学落語研究部


  • 春風亭昇太 - 東海大学落語研究部


  • 春風亭昇乃進 - 東海大学落語研究部


  • 6代目古今亭今輔 - 東海大学落語研究部


  • 三遊亭萬橘 - 法政大学落語研究会


  • 瀧川鯉八 - 法政大学落語研究会


  • 古今亭右朝 - 日本大学芸術学部落語研究会


  • 立川志らく - 日本大学芸術学部落語研究会(中退)


  • 春風亭一之輔 - 日本大学芸術学部落語研究会


  • 柳家わさび - 日本大学芸術学部落語研究会


  • 古今亭菊寿 - 日本大学文理学部落語研究会


  • 笑福亭里光 - 日本大学文理学部落語研究会


  • 昔昔亭桃之助 - 日本大学文理学部落語研究会


  • 柳家喬太郎 - 日本大学経商法落語研究会


  • 林家ぼたん - 日本大学経商法落語研究会


  • 五街道雲助(落語協会元理事) - 明治大学落語研究会


  • 立川談之助 - 明治大学落語研究会


  • 立川志の輔 - 明治大学落語研究会


  • 立川談幸 - 明治大学落語研究会

  • 3代目柳家権太楼(落語協会常任理事)- 明治学院大学落語研究会


  • 三遊亭右紋 - 明治学院大学落語研究会


  • 春風亭正朝 - 明治学院大学落語研究会


  • 桃月庵白酒 - 早稲田大学落語研究会


  • 笑福亭鶴瓶 - 京都産業大学落語研究会(中退)


  • 3代目桂小春團治 - 立命館大学落語研究会


  • 4代目桂塩鯛 - 立命館大学落語研究会(中退)


  • 桂雀三郎 - 龍谷大学落語研究会


  • 林家染左 - 大阪大学落語研究部


  • 立川文都 - 大阪学院大学落語研究会


  • 桂文也 - 大阪学院大学落語研究会


  • 笑福亭仁福 - 大阪学院大学落語研究会


  • 2代目桂南天 - 大阪芸術大学落語研究寄席の会


  • 桂文珍 - 大阪産業大学落語研究会


  • 7代目笑福亭松喬 - 大阪産業大学落語研究会


  • 林家菊丸 - 大阪産業大学落語研究会(中退)


  • 6代桂文枝(上方落語協会前会長) - 関西大学落語大学


  • 桂文華 - 関西学院大学甲山落語研究会


  • 桂吉弥 - 神戸大学落語研究会


  • 桂坊枝 - 神戸学院大学落語研究会


  • 古今亭菊丸 - 広島修道大学落語研究会


  • 柳家福治 - 広島修道大学落語研究会


  • 古今亭菊志ん - 愛媛大学落語研究会


  • 桂よね吉 - 詫間電波工業高等専門学校(高専時代)


  • 柳家小里ん - 東京都立江北高等学校(高校時代)


  • 4代目桂春團治 - 大阪府立桜塚高等学校(高校時代)


  • 3代目桂花團治 - 大阪府立桜塚高等学校(高校時代)


タレント・お笑い芸人


落語のみならず漫才などもカバーする落語研究会が多いため、お笑い芸人も少なからず輩出している。



  • 高田文夫(放送作家、タレント、評論家)
    • 「日本大学芸術学部落語研究会」所属


  • 藤原紀香(ミス日本グランプリ、元CanCam専属モデル、女優)
    • 「親和女子高等学校落語研究会」所属
      • 高座名:親和亭かつお


  • 三宅裕司(タレント)
    • 「明治大学落語研究会」所属
      • 高座名:4代目紫紺亭志い朝(5代目が立川志の輔)


  • 渡辺正行(タレント)
    • 「明治大学落語研究会」所属
      • 高座名:6代目紫紺亭志い朝


  • 南原清隆(お笑い芸人)
    • 「高松第一高等学校」落語研究会に所属
      • 高座名:想呂家はなぢ、朝起亭はなぢ


  • 山寺宏一(声優・俳優)
    • 「東北学院大学落語研究会」所属
      • 高座名:波慣家文好


  • 北野誠(タレント)
    • 「大阪市立高等学校落語研究会」所属


  • 博多華丸(博多華丸・大吉、漫才師)
    • 「福岡大学落語研究会」所属
      • 高座名:福々亭さろん


  • 博多大吉(博多華丸・大吉、漫才師)
    • 「福岡大学落語研究会」所属
      • 高座名:福々亭こまんど


  • やついいちろう(エレキコミック、お笑いコンビ)
    • 「創価大学落語研究会」所属


  • 今立進(エレキコミック、お笑いコンビ)
    • 「創価大学落語研究会」所属


  • 塙宣之(ナイツ、漫才師)
    • 「創価大学落語研究会」所属


  • 土屋伸之(ナイツ、漫才師)
    • 「創価大学落語研究会」所属


  • 米粒写経(お笑いコンビ)
    • 「早稲田大学落語研究会」所属


  • ななまがり(お笑いコンビ)
    • 「大阪芸術大学落語研究寄席の会」所属


  • タージン(タレント)
    • 「桃山学院大学落語研究会」所属
      • 高座名:地獄家但馬春


  • 広川太一郎(声優)
    • 「日本大学芸術学部落語研究会」所属


  • チョー(俳優・声優)
    • 「二松學舍大学落語研究会」所属
      • 高座名:硬屋雲行


  • 脳みそ夫(お笑い芸人)
    • 「法政大学落語研究会」所属


  • 村瀬みちゃこ(お笑い芸人)
    • 「大阪市立大学落語研究会」所属

  • 竹内一希(まんじゅう大帝国、お笑いコンビ)
    • 「日本大学芸術学部落語研究会」所属
      • 高座名:外楼一拝

  • 田中永真(まんじゅう大帝国、お笑いコンビ)
    • 「東京理科大学落語研究会」所属
      • 高座名:六花亭空道


アナウンサー



  • 川戸貞吉(元TBSアナウンサー)
    • 「早稲田大学落語研究会」所属


  • 佐藤充宏(元NHKアナウンサー)
    • 「青山学院大学落語研究会」所属
      • 高座名:九々舎丹歌


  • 佐々木正洋(元テレビ朝日アナウンサー)
    • 「慶應義塾大学落語研究会」所属
      • 高座名:8代目桂道楽


  • 森武史(読売テレビ元アナウンサー)
    • 「青山学院大学落語研究会」所属
      • 高座名:6代目火の見家はん生


  • 栗村智(元ニッポン放送アナウンサー)
    • 「中央大学落語研究会」所属
      • 高座名:9代目あたり家大穴


  • 小木逸平(テレビ朝日アナウンサー)
    • 「中央大学落語研究会」所属
      • 高座名:11代目あたり家大穴


  • 林田繁和(長崎放送アナウンサー)
    • 「長崎大学落語研究会」所属
      • 高座名:14代目長楽亭凡太[3]


  • 福島暢啓(毎日放送アナウンサー)
    • 「龍谷大学落語研究会」所属
      • 高座名:きぬ乃家じん丹


  • 松岡忠幸(NHKアナウンサー)
    • 「東京大学落語研究会」所属


  • 三代澤康司(ABCテレビアナウンサー)
    • 「大阪市立大学落語研究会」所属
      • 高座名:市大亭黄恋児


  • 来栖正之(毎日放送アナウンサー)
    • 「千葉大学落語研究会」所属


  • 北山靖(東海ラジオ放送アナウンサー)
    • 「関西学院大学落語研究会」所属


  • 高畑誠(山陽放送アナウンサー)
    • 「岡山大学落語研究会」元部長


  • 伊賀透浩(宮崎放送アナウンサー)
    • 「日本大学落語研究会」所属


  • 伊藤史隆(ABCテレビアナウンサー)
    • 「神戸大学落語研究会」所属
      • 高座名:拡益亭喜富


  • 山田隆子(四国放送アナウンサー)
    • 「津田塾大学落語研究会」所属
      • 高座名:今家あいどる


  • 雨宮萌果(NHKアナウンサー)
    • 「法政大学落語研究会」所属


  • 伊藤伸久(元岐阜放送アナウンサー)
    • 「明治大学落語研究会」所属


  • 龍山康朗(RKB毎日放送アナウンサー)
    • 「九州大学落語研究会」所属


  • 菊池幸見(IBC岩手放送アナウンサー)
    • 「法政大学落語研究会」所属


  • 永野彰子(南海放送アナウンサー)
    • 「松山大学落語研究会」所属


  • 粉川真一(宮崎放送アナウンサー)
    • 「亜細亜大学落語研究会」所属


  • 玉城美智子(元琉球放送アナウンサー)
    • 「二松學舍大学落語研究会」所属


  • 牧内直哉(元FMとやまアナウンサー)
    • 「日本大学芸術学部落語研究会」所属


  • 高垣伸博(元毎日放送アナウンサー)
    • 「関西学院大学落語研究会」所属


その他の有名人



  • 児玉光雄(脳開発トレーナー、天才育成専門家)
    • 「京都大学落語研究会」創設者
      • 高座名:葵屋竹生


  • さだまさし(シンガーソングライター、小説家)
    • 「國學院高等学校落語研究会」、「國學院大學落語研究会」所属
      • 高座名:飛行亭つい楽


  • 桜井和寿(Mr.Children)
    • 「関東中学校落語研究会」所属
      • 高座名:一休寿


  • とり・みき(漫画家)
    • 「明治大学落語研究会」所属


  • 竜剛馬(プロレスラー)
    • 「東京大学落語研究会」元会長
      東大で落研と学生プロレスの両方に所属[4]。剛竜馬のオマージュプロレスラー。


  • 塚原俊平(政治家)
    • 「成蹊大学落語研究会」所属


  • 木村仁(政治家)
    • 「東京大学落語研究会」所属
      • 高座名:もらい亭全遊


  • 木挽司(政治家)
    • 「関西大学落語研究会」所属


  • 遠藤彰良(政治家、徳島市長、元四国放送アナウンサー)
    • 「青山学院大学落語研究会」所属


  • 吉田正樹(ワタナベエンターテインメント会長、元フジテレビプロデューサー)
    • 「東京大学落語研究会」所属


  • 関三喜夫(元電通広告デザイナー)
    • 「東京大学落語研究会」元会長






参考文献


  • 小沢昭一「師・正岡容と私」 『完本正岡容寄席随筆』岩波書店

  • 暉峻康隆「落語研究会始末書」 『日本の名随筆 別巻29 落語』作品社

  • 野村雅昭「わが青春の全落連と早稲田大学」 野村雅昭『落語の言語学』平凡社ライブラリー


関連項目


  • 天狗連

  • 課外活動

  • 学園祭

  • 慶應義塾大学落語研究会


注釈




  1. ^ 日本大学芸術学部落語研究会


  2. ^ 花とアリス アミューズソフト


  3. ^ 長崎あざみ落語会-会員名簿-より。


  4. ^ 弁護士兼プロレスラーが語る「法廷と試合の共通点」 - SPA 扶桑社 2013年7月16日



外部リンク


  • 全国落研NAVI 落研リンク集(岐阜市・全日本学生落語選手権ホームページ)

  • 学生の演芸選手権(落語に限定されない)








Popular posts from this blog

Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64

ReactJS Fetched API data displays live - need Data displayed static

Evgeni Malkin