中央公論新社

Multi tool use
Multi tool use





































中央公論新社

Yomiuri Shimbun Tokyo Headquarters Building 2.jpg
中央公論新社が入居する読売新聞ビル(東京・大手町)
正式名称
株式会社 中央公論新社
英文名称
CHUOKORON-SHINSHA, INC.
現況
営業継続中
出版者記号
12
取次コード
4622
法人番号
9010001031729
設立日
1999年
代表者
代表取締役社長 松田陽三
本社郵便番号
100-8152
本社所在地
東京都千代田区大手町1-7-1
読売新聞ビル19階
資本金
1億2000万円
売上高
63億9912万円(2012年3月期実績)
従業員数
137人(2012年6月現在)
主要株主
株式会社読売新聞グループ本社 100%
主要出版物
書籍・雑誌の出版
定期刊行物
中央公論、婦人公論などの雑誌
外部リンク
http://www.chuko.co.jp/
特記事項
旧株式会社中央公論社の事業全般を読売新聞社が引き継ぐ形で設立した新法人。
テンプレートを表示

株式会社中央公論新社(ちゅうおうこうろんしんしゃ)は、日本の出版社である。読売新聞グループ本社の傘下。略称は中公(ちゅうこう)。


本項では、旧法人の株式会社中央公論社(ちゅうおうこうろんしゃ)についても述べる。




目次





  • 1 沿革

    • 1.1 初期


    • 1.2 再建



  • 2 雑誌


  • 3 レーベル


  • 4 漫画


  • 5 著名シリーズ


  • 6 関連人物・項目


  • 7 脚注


  • 8 外部リンク




沿革



初期


1886年(明治19年)に京都・西本願寺の有志が集まり「反省会」を設立(中央公論新社はこの年を創業としている)。翌1887年、反省会は『反省会雑誌』を創刊(後に『中央公論』と改題)。


1896年、東京に移転し、1914年に「中央公論社」と改名、1926年に株式会社化した。


『中央公論』は大正デモクラシーを代表する総合雑誌として部数を伸ばした。1916年には『婦人公論』を創刊。両誌とも第二次世界大戦後、刊行を続けている。



再建


中央公論社は1990年代に経営危機に陥ったため、読売新聞社(現・読売新聞東京本社)が救済に乗り出し、1999年に読売の全額出資によって中央公論新社が設立され、営業を譲り受けた。2002年の読売グループ再編により新設されたグループ持株会社読売新聞グループ本社の事業子会社となって現在に至る。


旧中央公論社は1999年2月1日付で株式会社平成出版(へいせいしゅっぱん)に商号変更、同年8月23日に解散。同年12月27日に特別清算開始。2001年9月1日に清算が終了し、完全消滅した。


2015年5月7日、本社機能が旧中央公論社時代から使われてきた中央区京橋の自社ビルから千代田区大手町の読売新聞東京本社ビル19階に移転した。



雑誌


一般向け
  • 中央公論

  • 婦人公論

  • 週刊公論(週刊コウロン)

    1959年10月創刊(1959年11月3日号)、1961年8月終刊[1]

読売ウイークリー等は移籍することなく引き続き読売新聞社(読売新聞東京本社)から発行されていたが、2008年12月1日発行分を以って休刊となった。一部の書籍、および読売新聞縮刷版(主に業務・図書館用)は現在も読売新聞社から出版されている。


会員向け

  • Marie Claire Style
    単独での発売は行わず、2012年7月26日以降、読売新聞を定期購読する家庭に特典として月1~2回無料提供されている。


レーベル



  • 中公新書
    1962年に創刊。他の新書と比べ、学術書としての性格が強い。

  • 中公叢書
    1967年1月に創刊。ソフトカバー。四六判。不定期刊行である。文庫化された書籍も多くある。一般向け学術書を中心としている点では中公新書とコンセプトを共有しているが、新書よりも比較的分量の多い著作が中心であり、新書として企画されたものがページ数の増加で叢書での刊行に変更されたり、新書から刊行された書目の続編が叢書から刊行された例もある[2]


  • 中公選書
    2011年に創刊。ソフトカバー。四六判。


  • 中公文庫
    1973年に創刊。学術書で初刷・数版のみで品切絶版(仏教関連、東洋学、近代日本ほか)が相当数あり、古書価の高い書目も多い[独自研究?]


  • C★NOVELS
    1982年11月に創刊。ソフトカバー。大衆文学、架空戦記などを収録する。また「C★NOVELS Fantasia」では、女性向けファンタジー、ライトノベルズを収録する。茅田砂胡の一連の著作は稼ぎ頭である[要出典]。文芸レーベルに「novella*1200」

  • 中公新書ラクレ
    2001年3月に創刊。ソフトカバー。「ラクレ」(La Clef)とはフランス語で「鍵」の意である。中公新書のやや軽めの姉妹本。2011年11月、通巻400点達成を機に、カバー・帯が一新された。

    『読売新聞』に掲載された記事の新書化が多い。


  • 中公文庫BIBLIO
    2001年に創刊。高価格で現在は未刊。中公文庫プレミアが事実上引き継いでいる、中公文庫も参照。


  • 中公クラシックス
    2001年に創刊。古典・名著を改訂した新書判、当初は毎月刊行だったが現在は2・3ヶ月に1冊。


漫画


1980年代から90年代にかけて名作漫画をまとめた「中公愛蔵版」を多数出版した。これは2 - 4cmほどの厚さで、一冊にまとまっているので買いやすいということで、支持を集めた。また、藤子不二雄の漫画の全集である藤子不二雄ランド、ドラえもんや石ノ森章太郎の「日本の歴史」シリーズ他を出版したのもこのころである。


1990年代後半になって、文庫の漫画が流行したことから、愛蔵版シリーズの作品の多くは中公文庫に移行した。また竹宮惠子、安彦良和等を再版した。広島原爆をテーマにした中沢啓治の『はだしのゲン』も当社から大判愛蔵版(全3巻)として発行され、後に文庫版(全7巻)でも刊行されている。


読売新聞日曜版に連載されている『猫ピッチャー』(そにしけんじ作)の単行本も読売グループという関係で当社から出版されている。


近年はコンビニコミックの出版にも積極的で、「Chuko コミックLite Special」のレーベル名で展開、『笑ゥせぇるすまん』や『魔太郎がくる!!』など藤子不二雄Aの代表作品を中心に刊行されている。前述の『はだしのゲン』のコンビニコミックは、週刊少年ジャンプ掲載分を集英社が発行しているが、ジャンプ以外の雑誌に掲載されたシリーズは『はだしのゲン 第二部』として中央公論新社から刊行されている。



著名シリーズ


  • 『世界の歴史』、『日本の歴史』 - 1960年代に刊行された、各分野の専門家による本格的な概説書シリーズ。当初の創刊には宮脇俊三が関与していた。『日本の-』は、半世紀以上を経て文庫新版で重刷。90年代半ばに、新しい世代の専門家による『世界の-』(全30巻)が刊行。2008年1月より2010年6月にかけ文庫再刊された。

  • 『世界の名著』、『日本の名著』 - 『世界-』は1966年から1976年にかけ全81巻が、『日本-』は1969年から1982年にかけ全50巻が刊行された。2001年4月より改訂版(新書判)が、中公クラシックスで刊行中。

  • 『大乗仏典 インド編』、『大乗仏典 中国・日本編』 - 1974年から1996年にかけ刊行、創業時は仏教系出版社だったので、今日でも、仏教関連の書籍を多く刊行している。インド編は中公文庫で再刊、ただし1600 - 2000円と高価である。

  • 『日本絵巻大成 (正・続)』 - 小松茂美監修を中心に刊行。普及版に『日本の絵巻 (正・続)』がある。ほかにも絵巻関連の書籍がある。

  • 他にも美術シリーズは、『文人画粋編』、『日本の陶磁』など多数、普及版でも刊行された。


関連人物・項目



  • 嶋中鵬二(元社長、会長)


  • 宮脇俊三(元常務。退職して紀行作家へ転身)


  • 白井晟一(装幀/建築家)


  • 服部之総 出版部長

  • 谷崎潤一郎賞

  • 婦人公論文芸賞

  • 中央公論文芸賞

  • 読売・吉野作造賞

  • 新書大賞


脚注


[ヘルプ]


  1. ^ 【書評】ジャーナリスト・山田順が読む『「週刊コウロン」波乱・短命顛末記』(水口義朗著) スキャンダルに背を向けて、産経ニュース、2016年5月29日 10:10更新。


  2. ^ 一例として中公叢書刊の小川浩之『英連邦』(2012年)は、当初新書として企画されたものが叢書での刊行に変更された。同書、「あとがき」pp.261-262。また、中公新書刊の天野郁夫『大学の誕生』(上下、2009年)の続編である『高等教育の時代』(上下、2013年)も、分量の関係で新書でなく中公叢書から刊行された。『高等教育の時代』(下)「あとがき」p.404。



外部リンク


  • 中央公論新社


  • 中央公論新社宣伝部 (chuko_senden) - Instagram








ginl 3MmcFOzGQ21wM l5 B,zqyGJ,vk4lMVUHXjYDc2cMONj IrouwtQ,ZXxQ8pfCk9lG5 7SlTpGcV8cyzNB5l5 OVvk
VOIJjx b5iaHE8Hb9kq MoEHYdwJexbt7KF7mrVkTK,Oi

Popular posts from this blog

Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64

Can't figure out why I get Error loading static resource from app.xaml

How to fill missing numeric if any value in a subset is missing, all other columns with the same subset are missing