佐伯胖
佐伯 胖(さえき ゆたか、1939年6月27日 - )は、日本の認知心理学者。田園調布学園大学大学院教授。東京大学・青山学院大学名誉教授。
目次
1 来歴・人物
2 著書
2.1 共編著
2.2 翻訳
3 論文
4 外部リンク
来歴・人物
岐阜県生まれ。1964年慶應義塾大学工学部管理工学科卒業、同大学大学院工学研究科管理工学専攻修士課程修了、ワシントン大学大学院心理学専攻修士課程および博士課程修了、Ph.D.(1970年)。
東京理科大学理工学部助教授、東京大学大学院教育学研究科・教育学部長・教授。2000年定年退官、名誉教授、青山学院大学文学部教育学科教授を経て、2008年度から同大学社会情報学部教授、ヒューマン・イノベーション研究センター所長。2010年定年、名誉教授。
認知心理学の知見に基づく「学び」の過程の分析は画期的。
コンピュータと子どもの教育の問題についても「学び」の観点から問題提起している。
近年幼児教育についても研究し始めている。
著書
- 『「学び」の構造』東洋館出版社 1975
- 『イメージ化による知識と学習』東洋館出版社 1978
- 『「きめ方」の論理 社会的決定理論への招待』東京大学出版会 1980/ちくま学芸文庫 2018
- 『考えることの教育』国土社 国土新書 1982
- 『学力と思考』教育学大全集 第一法規出版 1982
- 『「わかる」ということの意味 学ぶ意欲の発見子どもと教育を考える』岩波書店 1983
- 『わかり方の根源』小学館創造選書 1984
- 『コンピュータと教育』岩波新書 1986
- 『認知科学の方法』東京大学出版会 認知科学選書 1986
- 『考えることの教育』国土社 現代教育101選 1990
- 『「学ぶ」ということの意味』岩波書店 子どもと教育 1995
- 『子どもが熱くなるもう一つの教室 塾と予備校の学びの実態』岩波書店 今ここに生きる子ども 1997
- 『新・コンピュータと教育』岩波新書 1997
- 『マルチメディアと教育 知識と情報、学びと教え』太郎次郎社 1999
- 『幼児教育へのいざない―円熟した保育者になるために』東京大学出版会 UP選書、2001
- 『「学び」を問いつづけて―授業改革の原点』小学館2003
- 『「わかり方」の探求 思索と行動の原点』小学館 2004
共編著
- 『推論と理解』編 認知心理学講座 東京大学出版会 1982
- 『「納得」をめざす追求過程 人間力を育てる授業』静岡大学附属静岡中学校共著 明治図書出版 1985
- 『理解とは何か』編 東京大学出版会 認知科学選書 1985
- 『知識の獲得と学習』大須賀節雄共編 オーム社 知識工学講座 1987
- 『コンピュータと子どもの未来』赤木昭夫・坂村健共著 岩波ブックレット 1988
- 『認識し行動する脳 脳科学と認知科学』伊藤正男共編 東京大学出版会 1988
- 『すぐれた授業とはなにか 授業の認知科学』藤岡信勝・大村彰道・汐見稔幸共著 東京大学出版会 UP選書 1989
- 『アクティブ・マインド 人間は動きのなかで考える』佐々木正人共編 東京大学出版会 1990
- 『初発問-わかり合う授業の創造』静岡大学教育学部附属静岡中学校共著 明治図書出版 学校の共同研究 1991
- 『ヒューマン・コンピュータ交流技術』西田正吾共著 オーム社 1991
- 『学校の再生をめざして』全3巻 佐藤学・汐見稔幸共編 東京大学出版会 1992
- 『教室にやってきた未来 コンピューター学習実践記録』苅宿俊文・佐藤学、NHK取材班共著 日本放送出版協会 1993
- 『シリーズ「学びと文化」』全6巻 佐藤学・藤田英典共編 東京大学出版会 1995-96
- 『変わるメディアと教育のありかた』水越敏行共編著 ミネルヴァ書房 高度情報化社会における人間のくらしと学び 1996
- 『フレネの教室』若狭蔵之助,中西新太郎共編 青木書店 1996
- 『心理学と教育実践の間で』佐藤学・宮崎清孝・石黒広昭共著 東京大学出版会 1998
- 『岩波講座現代の教育』全12巻 佐藤学・浜田寿美男・黒崎勲・田中孝彦,藤田英典共編 岩波書店、1998
- 『コンピュータのある教室 フレネ教育』田中仁一郎共著 青木書店 1999
- 『インターネット学習をどう支援するか』苅宿俊文共著 岩波書店 シリーズ教育の挑戦 2000
- 『実践としての統計学』松原望共著 東京大学出版会 2000
- 『進化ゲームとその展開』亀田達也共編著 共立出版 認知科学の探究 2002
- 『学ぶ力』河合隼雄・工藤直子・森毅・工藤左千夫共著 岩波書店、2004
- 『共感 育ち合う保育のなかで』編 ミネルヴァ書房 2007
- 『ワークショップと学び』全3巻 苅宿俊文・高木光太郎共編 東京大学出版会 2012
- 『子どもを「人間としてみる」ということ 子どもとともにある保育の原点』子どもと保育総合研究所編 大豆生田啓友・渡辺英則・三谷大紀・髙嶋景子・汐見稔幸共著 ミネルヴァ書房 2013
翻訳
- R.ド・シャーム『やる気を育てる教室 内発的動機づけ理論の実践』金子書房 1980
- ドナルド・A.ノーマン編『認知科学の展望』監訳 産業図書 1984
マービン・ミンスキー他『認知科学の基底』山田尚勇ほか訳 佐伯編 産業図書 1986
ハワード・ガードナー『認知革命 知の科学の誕生と展開』海保博之共監訳 産業図書 1987- マイケル・I.ポズナー編『認知科学の基礎』全4巻 土屋俊共監訳 産業図書 1991
- ジーン・レイヴ/エティエンヌ・ウェンガー『状況に埋め込まれた学習 正統的周辺参加』産業図書 1993
- D.A.ノーマン『テクノロジー・ウォッチング ハイテク社会をフィールドワークする』監訳 新曜社 1993
- D.A.ノーマン『人を賢くする道具 ソフト・テクノロジーの心理学』監訳 新曜社認知科学選書 1996
- ルーシー・A.サッチマン『プランと状況的行為 人間-機械コミュニケーションの可能性』監訳 産業図書 1999
- ヴァスデヴィ・レディ『驚くべき乳幼児の心の世界 「二人称的アプローチ」から見えてくること』ミネルヴァ書房 2015
論文
- Cinii
外部リンク
- 田園調布学園大学大学院 人間学研究科
- 青山学院大学 社会情報学部
- 青山学院大学 大学院社会情報学研究科 ヒューマンイノベーションコース
- 青山学院大学 ヒューマン・イノベーション研究センター
- 青山学院大学 文学部