三正


三正(さんせい)とは、中国戦国時代に唱えられた、中国暦の年始をどこに置くかについての3種類の考え方である。



概要


夏正(かせい)・殷正(いんせい)・周正(しゅうせい)の3つを総称したものであり、夏王朝・殷王朝・周王朝における暦(夏暦・殷暦・周暦)で用いられていたと主張される。


12か月に十二支を配当したものを月建と呼び、冬の真ん中である冬至を含む月を建子の月とした。したがって、春が建寅・建卯・建辰、夏が建巳・建午・建未、秋が建申・建酉・建戌、冬が建亥・建子・建丑の月となる。これには夏正・殷正・周正の違いはない。


夏正では建寅の月を正月とし、殷正では建丑の月を正月とし、周正では建子の月を正月とした。年始はその月の朔日である。


戦国各国が主として採用したのは夏正であり、これは夏→殷→周と王朝交替してきた歴史から、周を継承する王朝は自国であるという正統性を示すためである。しかし、秦は他国と異なる顓頊暦を採用していた。月の配置は夏正によるが、年始が正月ではなく10月(建亥の月)となっていた。つまり顓頊暦では年始と正月を別々に考えていただけで、実質的に夏暦であった。この顓頊暦が秦から前漢初期にかけて用いられていたが、太初の改暦において年始を建寅の月(正月)とし、以後、現在に至るまで2000年以上にわたって中国暦(旧暦・農暦)の年始には夏正が用いられている。



対応表






















































月建
























夏暦
11月
12月
正月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
殷暦
12月
正月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
周暦
正月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月









関連項目


  • 古六暦

Popular posts from this blog

Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64

政党

天津地下鉄3号線