ヤングパラダイス
















ヤングパラダイス
ジャンル
バラエティ
放送方式
生放送
放送期間
1983年5月2日 - 1984年2月2日
放送時間
月曜日 - 木曜日22:00〜24:00
放送局
ニッポン放送
パーソナリティ
高原兄
出演
原田知世、原真祐美、松居直美、斉藤ゆう子、森尾由美、桑田靖子ほか
テンプレートを表示














三宅裕司のヤングパラダイス
ジャンル
バラエティ
放送方式
生放送
放送期間
1984年2月6日 - 1990年3月29日
放送時間
月曜日 - 木曜日22:00 - 24:00
放送局
ニッポン放送
パーソナリティ
三宅裕司
出演
小倉久寛、寺脇康文、岸谷五朗、山田幸伸ほかスーパー・エキセントリック・シアターのメンバー
テンプレートを表示

ヤングパラダイス (Young Paradise) は、1983年5月2日から1990年3月28日まで月曜から木曜の22:00 - 24:00にニッポン放送で放送されていたラジオ番組(ブロックワイド番組)。通称ヤンパラ




目次





  • 1 概要

    • 1.1 高原兄時代


    • 1.2 三宅裕司に交替以後



  • 2 主なコーナー

    • 2.1 オープニングコント


    • 2.2 ドカンクイズ


    • 2.3 あなたも体験 恐怖のヤッちゃん


    • 2.4 不気味なチュー太郎


    • 2.5 おぼっちゃま


    • 2.6 ヒランヤの謎


    • 2.7 3つのどん底


    • 2.8 幸福者不幸者


    • 2.9 マヌケな動物


    • 2.10 新・早口言葉 ベロダス


    • 2.11 ナゾダス


    • 2.12 アミのお部屋


    • 2.13 マダムガンビー


    • 2.14 中森明菜歌合戦


    • 2.15 新平成コミュニケーション あほだら語


    • 2.16 つぎはぎザ・ベストヒット


    • 2.17 中ちゃんの一日


    • 2.18 我慢の極地!水戸様の怒り


    • 2.19 サンショウウオの悲劇


    • 2.20 オタク族の実態


    • 2.21 これは知らね〜だろ


    • 2.22 ハンドメード宝くじ


    • 2.23 各種出前企画


    • 2.24 超人!ダジャレ合戦


    • 2.25 いろんな教え



  • 3 箱番組


  • 4 関連商品


  • 5 番組本


  • 6 映画


  • 7 スタッフ


  • 8 オープニングテーマ


  • 9 その他


  • 10 脚注


  • 11 関連番組




概要



高原兄時代


放送開始当初はヒット曲『完全無欠のロックンローラー』で知られるアラジンのグレート高原こと高原兄がパーソナリティを務めた。また当初は日替わりアシスタントが存在し、月曜:原田知世、火曜:原真祐美、水曜:松居直美、木曜:斉藤ゆう子がいた。


その後1983年10月から原田は内包番組である『ライオンミュージックヴィレッジ・原田知世 星空愛ランド』に異動、原は文化放送の裏番組内で箱番組を担当するため降板し、月曜・火曜は週替わりパートナーに変更。


番組オープニングテーマはザ・ベンチャーズが演奏する弾厚作作曲の『ブラック・サンド・ビーチ』。
エンディングテーマはビージーズの『愛はきらめきの中に』が使用された。
番組中のジングルは安部恭弘が担当。


この時は一曲目当てクイズ、他に22時40分頃から中継コーナー『ジャンケンマン』(担当上柳昌彦アナ)、23時からのクイズコーナーが『クイズの王様』(放送作家の和田誠)、テーマソングは高中正義のマンボNo.5などのコーナーが有り、木曜日は『女子高生でいっぱい!夜のパジャマパーティー』という、女子高生を交えた企画を行っていた。
また高原の後任となる三宅裕司らスーパー・エキセントリック・シアターが出演するコーナーがこの時から存在していた。
そして1983年12月14日には沢田研二・横山やすし・世良公則・藤岡琢也が出演したラジオドラマ『ドラマやでワレ!唐獅子株式会社』という企画も行っている。
番組晩年には、三宅時代にレギュラーコーナー化される「これは知らね〜だろ」等がテストを兼ねて放送された。「ジャンケンマン」こと上柳の他にも、「穴ほりマン」という中継レポーターも出ていた。その「穴ほりマン」を担当していたのは、当時早大生で「タモリのオールナイトニッポン」のADも務めていたいとうせいこうである[1]


番組途中からは当時新人ディレクターの鳥谷規が時報マンとして、23時と午前0時の時報を担当した。時折、当時プロデューサーの宮本幸一(現・ニッポン放送プロジェクト社長)の突っ込みが入ったりしていた。


番組はニッポン放送本社ビル4階の一番奥にあった第5スタジオから生放送されていた。スタジオの壁を番組キャラクターのマイク・ストロベリーにちなみピンクに塗り替え、テーブルはショッキングピンクの物を使用するなど徹底していた。スタジオ内には番組放送時に撮影した写真が貼られていた。


鳴り物入りで始まった番組であったが、高原の喋りから富山弁がなかなか抜けない事が問題視され、1年持たずに高原は番組を降板することになる。高原時代の末期はジャンケンマンこと上柳がスタジオに入って進行を代行する事が多くなっていた[1]


最終回のエンディング前に、高原がこの日のために書き下ろした『ヤンパラ聴いてくれた ラジオの前のみんなに捧げる歌(仮タイトル)』を生ギターで弾き語りした(使用ギターはギブソンのアコースティックギター)。ちなみにこのギターで『完全無欠のロックンローラー』が作曲された。


なお金曜日はコント赤信号によるヤングパラダイスフライデースペシャル〜恋する電リク ザ・マイクストロベリーショーが放送されていた。
マイクストロベリーはフロリダ生まれの男の子という設定で、ヤングパラダイス番組キャラクターとして出演していたが、実際はアメリカ人の女の子が担当していた(当時のプロデューサー談[要出典])。
当時ニッポン放送アナウンサーの木村篤(後に報道部記者として長く活躍)がテレフォンセンター担当で出演していた。
ゲスト回数トップは最終回のゲストでもあった堀ちえみの8回。最終回には、小泉今日子・石川秀美・早見優・田原俊彦らが電話出演した。なお、スタジオと田原との電話中にマイクストロベリーに向かって「だって女の子じゃん!」とネタバレがあったり、当時文化放送でレギュラー番組を持っていた近藤真彦が飛び入りで出演するサプライズがあった。ちなみに1曲目はTHE ALFEEの『星空のディスタンス』、電リク第1位は松田聖子の『Rock'n Rouge』だった。



三宅裕司に交替以後


1984年2月2日で高原は降板し、同年2月6日から劇団スーパー・エキセントリック・シアター(SET)座長で俳優の三宅裕司に交代。以後番組終了まで三宅がパーソナリティを務めた。番組のオープニングテーマは安部恭弘・松尾清憲・BLUEW・JAG-TOY・MASAHARUなどの曲が使用され、1989年秋から最終回までは遠藤賢司『エンケンのミッチー音頭』(一部歌詞を独自に変更)が使用された。


三宅担当後も、しばらくは高原時代のジングルが使用されていたが、後にオリジナルに変更された。


番組終了まで中高生を中心に絶大な人気を獲得。同時に当時全く無名だった三宅及びSETの知名度も大きく向上することになる。三宅は劇団の公演中も休まず、地方公演の際は地方からでも放送を続けた。1990年4月から三宅がテレビの深夜番組(EXテレビ)に生出演することになったため、同年3月29日に終了した。なお、三宅は4月以降もニッポン放送の番組を持ち続け、2018年現在まで30年以上に渡りニッポン放送にレギュラー出演している。


本番組からは「ヒランヤ」「ヤッちゃん」「水戸さま」「おぼっちゃま」「オタク族」「ベロダス」「ナゾダス」など、数多くの流行も生まれた。


三宅以外にも小倉久寛・八木橋修・今村明美などのSET劇団員の他、当時の劇団若手3人組(寺脇康文・岸谷五朗・山田幸伸)が「SET隊(せったい)」としてコントやコーナーに出演していた。岸谷はヤンパラの終了から半年後、TBSラジオで『岸谷五朗の東京RADIO CLUB』のパーソナリティに抜擢され、彼もまた三宅同様一気に知名度を獲得していくことになる。


なお、金曜日は三宅交代と同時期に別番組として『TOKYOベストヒット』を放送開始し、ヤンパラ終了と同時期に終了した。


2006年4月10日には、18:00 - 20:30に『三宅裕司のヤンパラリターンズ 帰ってきた恐怖のヤッちゃん!』として復活した。



主なコーナー



オープニングコント


  • 曜日別に基本的に三宅1人による(小倉・八木橋等SETメンバーの居る回は複数による)コント。「ゴルゴ三宅」「ランボー三宅」「パウロ三宅」等々。その時期の話題の映画や時事をパロディしたコントが多かった。余談だが木曜のゴルゴ三宅の開始時に三宅による「今夜も44マグナムが・・・」という台詞を、開始前の時報案内のニッポン放送アナウンサーがそれに因んだ時報を行ったのに対して三宅当人がそのアナウンサーのコメントに答えるようなアドリブの効いた台詞に変更して始まる等生放送ならではの開始なども多々見られた。また火曜日のホラーコントでは一度『タッチ』の「浅倉南」によるコントも行われた事もある。


ドカンクイズ


  • 夜11時頃に開始される、電話によるリスナー参加型のクイズコーナー。

  • 問題コースは簡単な「はなたれ」コース(1問2,000円)と難しい「インテリ」コース(1問10,000円)があり、リスナーは応募時に挑戦するコースを選択する。出演リスナーは両コースから毎日1名ずつ選ばれ、性別も男女1名ずつとなっていた。

  • 制限時間は1分間。三宅の出題する問題にリスナーが答えていき、正解するごとにコース別の賞金が積み立てられる。誤答やスルー(無解答)による罰則は無い。

  • ただし、1問だけ問題文の代わりに「ドカン」が設定されている。リスナーは各問題が読まれる前(三宅が「第1問」などと言った直後)に、問題に答えるなら「行く」とコール、この問題は「ドカン」だと予想して次の問題に行くなら「パス」とコールする。パスは2回のみコールできる。

  • 「ドカン」の問題に対して「行く」とコールすると爆発音が鳴り失格、それまで積み立てた賞金は没収となる。失格になっても1問でも正解していた場合は記念品がもらえたが、正解が無かった場合は何ももらえなかった。

  • 「ドカン」に当たらずに1分が経過し、時間切れになれば積み立てた賞金を獲得できる。時間切れの際にはチャイムが鳴り、この時に出題中または解答中の問題までが有効となる。ほとんどの場合は6〜7問目で時間切れとなっていた。

  • 1問目の「ドカン」や、1問目をパスして2問目で「ドカン」など、クイズに挑戦出来ずに終了したケースもよくあった。制限時間の都合から、7問目以降に「ドカン」が置かれることは非常に稀であった[2]

  • 挑戦前には、出演リスナーの家族や友人などの応援コールがあった。

  • スペシャルウィーク(聴取率週間)ではゲストが挑戦者となり、リスナーがその成績を予想する企画もあった。ゲスト最多出場はチェッカーズ(15回)で、必ず「インテリ」コースを選択していた。最高記録は30,000円。

  • 番組を通しての最高記録は40,000円。その中には菊池桃子もいた(1986年8月6日放送。スペシャルウィークにて)。


  • 能勢一幸は、高校生時代に出演し30,000円獲得している。

  • ヤンパラ以降に同時間枠で放送されていた番組では、「ドカンクイズ」をアレンジしたクイズが行われていた。






















































クイズ名担当番組担当者期間備考
月曜 - 木曜金曜
暴走族クイズ内海ゆたおの夜はドッカーン!内海ゆたお(不在)1990年04月 - 1991年02月
ザ・ベースボールクイズ伊集院光のOh!デカナイト伊集院光1991年03月 - 1994年03月
(不在)1994年04月 - 1995年04月
バスケットボールクイズキャイ〜ン天野ひろゆきのMEGAうま!ラジオバーガー!!天野ひろゆき1995年05月 - 1995年11月
ゲルゲ10万円クイズハンターゲルゲットショッキングセンター井手功二1995年11月 - 1999年03月
いいネ!学園今日はお前がクイズ当番オールナイトニッポンいいネ!日替わり2003年04月 - 2004年03月
クイズ答えMAX東貴博 ニッポン全国 ラジベガス東貴博2005年10月 - 2006年03月
サッカークイズ2006年04月 - 2006年09月ここまで東貴博単独
ヤンピース山里亮太2006年10月 - 2007年09月
金曜は2008年3月まで
ベースボールクイズ2007年10月 - 2008年08月
  • 三宅が「ニッポン放送開局50周年記念番組」に出演した際、当時の裏話として「クイズ前のリスナーとのトークで、リスナーがあまりにも生意気な態度を取った時は、ドカンの位置を急遽変更して、わざと失格にすることもあった」と語った。

  • 三宅が休暇中でも、代理のパーソナリティによりドカンクイズが放送されていたが、コースや賞金が異なる場合があった。坂崎幸之助がパーソナリティを務めた際はコースは「鶴」コースと「亀」コース、賞金はどちらも1問3,000円となっていた。

  • ヤンパラと同時期に、福岡県のRKB毎日放送の夜ワイド『HiHiHi』内の1コーナー「クイズBOKAN」で、ほぼ同じ内容のクイズが放送された。問題コースは「駆け出し」コースと「いっちょ前」コースの二つで、後者は「ボカン」が2問設定されていた[3]。ヤンパラ側でもこのクイズの存在は知っており、企画を真似したことへ苦言を呈していた。

  • 『三宅裕司のサンデーハッピーパラダイス』内で、当時のルールや効果音をほぼ再現して復活した。ヤンパラ時代に出場したリスナーが再び出場する場面もあった。


あなたも体験 恐怖のヤッちゃん



  • ヤクザとの遭遇体験を紹介。

  • コーナーのオープニングとエンディングに童謡『さっちゃん』と『手のひらを太陽に』の替え歌(唄・小倉久寛)が使われていた。


不気味なチュー太郎


  • 酔っぱらいとの遭遇体験を紹介。


おぼっちゃま


  • お金持ちの息子のユニークな行動を紹介。コーナーテーマ曲は「四季」(アントニオ・ヴィヴァルディ)。


ヒランヤの謎


  • 正三角形2つを上下に組み合わせた形(六芒星)をデザインした物体を置くと不思議な現象が起こる旨を実験して報告。

  • 東京都内の某所に埋められた「ヒランヤ」を探して賞金を当てる企画では、ヒランヤが埋められているとされる公園の地面が多数のリスナーにより掘り返されて番組プロデューサーが公園側に謝罪するなどの事件がおこった。


3つのどん底


  • 三段オチとなるネタを紹介。コーナー開始当初は「輝け!どん底三重奏」だった。コーナーテーマ曲は「カルメン」(ジョルジュ・ビゼー)。


幸福者不幸者


  • 言葉自体は似ていても内容が全然異なる2つの言葉を並べて笑わすネタを紹介。

  • 中学生の頃、ビビる大木が投稿し採用された。


マヌケな動物


  • 動物のおかしな行動を紹介。毎回三宅が変なしゃべり方でタイトルを叫んでいた。


新・早口言葉 ベロダス


  • リスナーから募集した難しくて面白い早口言葉をSET隊(岸谷五朗・寺脇康文・山田幸伸)の3名が挑戦する。そのネタ本は現在もニッポン放送のアナウンス研修で使われているらしい。


ナゾダス


  • 三宅が謎の言語学者「三宅一京助」に扮して笑えるなぞなぞを出題。後に渋谷公会堂でなぞなぞ日本一を決める大会を開催した。


アミのお部屋



  • スーパー・エキセントリック・シアター(SET)団員の今村明美(アミ)と三宅扮するユーミンがリスナーの相談に答える。


マダムガンビー


  • 経験豊富な占い師である「マダムガンビー」が、ゲストに対して運勢を伝える。


中森明菜歌合戦


  • 電話出演のリスナーが、中森明菜の特徴であるビブラートを利かした歌い方でネタを披露する。


新平成コミュニケーション あほだら語


  • 逆さから読むと卑猥に聞こえる言葉を紹介するコーナー(例:わたし だめな ちち(私、だめな父) → ちち なめだしたわ(乳、舐めだしたわ))。TBSラジオ『山本コウタローのパックインミュージック』の名物コーナー「たいこめ」のリバイバル版と思われる。[独自研究?]「あほだら教」教祖として青空球児・好児がレギュラー出演。


つぎはぎザ・ベストヒット


  • 色々な曲を継ぎ足して面白い歌詞の曲を作る。


中ちゃんの一日



  • 中曽根康弘首相(当時)のその日の動向を伝えるコーナーで、同時に誕生日おめでとうのメッセージも受け付けていた。実際に1984年と1985年に2年続けて中曽根首相の誕生日、5月27日にリスナー代表が首相官邸に出向いて番組で集まったバースデーカードを渡し、その当日に本人が電話で生出演していた。本人からお礼の手紙も届いたことがある。


我慢の極地!水戸様の怒り


  • 大便(特に突発的な下痢)をもよおした時の状況や心境を面白おかしく紹介。「風車の弥七(屁)」など、水戸黄門のサブキャラに当てはめた多彩な表現がリスナーにより創出された。ちなみに肛門は「菊の御門」。本屋で便意を催してしまう「山田よし子症候群」が生まれた。


サンショウウオの悲劇


  • 「水戸様」が後ろなのに対してこちらは前、つまり前が立ってしまった時の事である。当然のことながらハガキ投稿者はすべて男性である。


オタク族の実態


  • 特定の趣味(なぜか暗いものばかり)を持つ者の実態を紹介。オタクという言葉は当時は極めてマイナーであった(「オタク」という言葉が一般的に知られるようになるのは東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件発生以降)。当時の略称は現在の「**ヲタ」ではなく「**タク(鉄タク、アニタク等)」であった。かなり悪意のある内容だったためトラブルが絶えなかった。現在でもヅカファン(宝塚女優ファン)と秋葉系からは目の敵にされている[独自研究?]


これは知らね〜だろ


  • 電話出演のリスナー2人の対決で、「これは誰も知らない」という自分だけの秘密を面白おかしく暴露して受けた人が勝ち。後期は親子対決となり「隠し事が無い明るい家庭を作って欲しい」という意味があった。


ハンドメード宝くじ


  • 正式には「当たれ!僕の!私の!ハンドメード宝くじ」。スペシャルウィーク(聴取率調査期間)のメイン企画として度々登場。ハガキに4桁の数字を書いて送り番組内で抽選。抽選には番組中に番号アナウンスが吹き込まれたオープンリールテープをパーソナリティーの「スタート!」の掛け声で早送りし「ストップ!」の掛け声に合わせ停止再生させる事で行われていた。当選するとAコース「好きな芸能人に会える権利」またはBコース「好きなもの(10万円以内)」を獲得。
    • ただし当選しても、5回コールの末電話に出られなくなり、本人が「入浴中」「就寝中」等で家族の者が出たり(ルール上、当選者本人が必ず受話器を取ることになっている)、番組内で発表される合言葉を言えない場合は「失格」となった。


各種出前企画


  • 「ハンドメード宝くじ」同様、スペシャルウィーク企画として度々登場。リスナーの家に当時のアイドル歌手などを派遣して生中継する。


超人!ダジャレ合戦


  • 月曜日に行われていた人気コーナーの一つ。毎週一つのテーマ(例:コンビニで売っているもの、先の尖ったものなど)を決めて、三宅の「ウシさんチーム」、小倉の「ゴリラさんチーム」、八木橋の「ヤギさんチーム」に分かれてリスナーから募集した五つのダジャレを紹介し合うというもの。どういう訳か三宅があみんの『待つわ』の替え歌ダジャレを紹介するのが定番になっていた。判定はそれぞれの動物の鳴き声で行われ、一週目に勝ち抜けばTシャツ(冬場はトレーナー)が、二週目以降は賞金がもらえた。


いろんな教え


  • 番組末期の人気コーナー。リスナーから送られた、いわゆる「あるあるネタ」を次々と紹介していく。ネタが紹介されるたびに「ありがたや〜ありがたや〜」というSEが流れるのが恒例で、ネタは後に「ありがたや教経典」として番組本にまとめられたほか、「ありがたや教」の本尊として三宅を象った「栓抜き地蔵」(三宅が見た「あなたの心の栓を抜く」という夢に由来する。手には栓抜きを持っている)なる像まで作られた。


箱番組


2時間の生放送中、4つの箱番組(アイドル等が務める10分の録音番組)が存在した。『くるくるダイヤル ザ・ゴリラ』の反省点を生かし、箱番組をあえて4つに減らしている。これらの一部は地方局にもネットされていた。以下はその一部である。箱番組に出演していたメンバーを総称して「ヤンパラファミリー」と呼んでいた。



  • 資生堂提供枠

    • 田原俊彦 君とshowering night SHI-SEI-DO! (1987年3月まで)


    • 仲村トオル 待たせてゴメン (1987年4月 - 1989年9月)


    • 大槻ケンヂのセニョール!セニョリータ! (1989年10月 - 『内海ゆたおの夜はドッカーン!』に引き継いで1990年6月まで)


  • 『花王ラブリーステーション』枠 薬師丸ひろ子 ひろ子探偵局〜ほほえみ通信


  • 慎吾と大輔どんまいフレンド(後に、慎吾と雄基 → 雄基とナオト(1985年10月〜) → 隆治と一輝(1987年4月 - ) → 一輝と良明(1988年4月 - ) → 南渕一輝[4](1989年1月 - ) → CHA-CHA(1989年4月 - 『内海ゆたおの夜はドッカーン!』に引き継いで1990年9月まで)) - 花王が提供。

  • 『ライオンミュージックヴィレッジ』枠(原田知世 星空愛ランド→ おねがい!チェッカーズ )。

  • かぼちゃークラブ(秋元康。一時期、菊池桃子・本田美奈子が出演していた) - 東芝が提供。


  • おニャン子のアブない夜だよ(国生さゆり・河合その子 → 国生さゆり・河合その子・横田睦美・渡辺美奈代 → 白石麻子・横田睦美・渡辺美奈代 → 岩井由紀子・渡辺美奈代 → 渡辺満里奈・生稲晃子(1987年4月 - 1987年9月)) - 森永製菓が提供。


  • おちゃめな夜だよいたずらレモン(渡辺満里奈・仁藤優子・真弓倫子(1987年10月〜) → 仁藤優子・真弓倫子(1988年1月 - ) → 我妻佳代・仁藤優子・小川範子(1988年4月 - ) → 小高恵美・藤谷美紀・高岡早紀(1989年4月 - 1990年3月)) - 森永製菓が提供。


関連商品


番組内の企画から誕生した関連商品を以下に示す。


  • 赤ちゃんのエアロビクス - ポニーキャニオン
    ビューティー三宅のラップに合わせた一人コントがカセットテープ化され販売された。

  • ヤンパラアドベンチャー ヒランヤの謎 - ポニーキャニオン
    三宅の登場するパソコン向けゲームソフト。MSX・FM-7等に対応。

  • ヤンパラフル - 日清食品
    麺とスープに、ピンクやグリーンなどのカラフルな色のつけたインスタントラーメン(着色はクチナシなどの天然素材を使用)。リスナーからアイデアや要望を募って企画・製作した。コンソメ・バジリコ・クラムチャウダー風味のセット販売。店頭販売はなく、路上販売イベントでのみ購入可能で、どの会場でも完売している。購入者が三宅あるいはスタッフとジャンケンをして勝つと、記念メダルが貰えた。


  • 焼き芋飲料IMO(イモ) - カゴメ
    焼き芋味の缶飲料で炭酸入りなど数種類が発売された。ラジオCMのイメージガールは網浜直子。


番組本


番組内の企画から誕生した関連書籍を以下に示す。出版元は、すべてニッポン放送出版。


  • 『あなたも体験!恐怖のヤッちゃん』 - 1985年 ISBN 4893530461

  • 『これが噂のヒランヤだ―ピラミッドパワーを超えた奇跡の黄金六芒星』 - 1985年 ISBN 489353050X

  • 『帰ってきたヤッちゃん―地獄のお礼まいり』 - 1986年 ISBN 4893530941

  • 『恐怖のヤッちゃん 三代目の逆襲』 - 1987年 ISBN 4893531468

  • 『ナゾダス3000』 - 1987年 ISBN 459400170X

  • 『新早口言葉ベロダス』 - 1988年 ISBN 459400248X

  • 『ありがたや教経典』 - 1988年 ISBN 4594003710


映画


『恐怖のヤッちゃん』 - 上記の『あなたも体験!恐怖のヤッちゃん』は、ニッポン放送と東映が提携し、金子修介監督で1987年に映画化された。三宅も出演している。主題歌は『恐怖のヤッちゃん〜愛と抗争の日々』(歌:土田由美、作詞:森雪之丞、作曲:都志見隆、編曲:船山基紀)。


同時上映はヤンパラファミリーの仲村トオル主演『新宿純愛物語』。



スタッフ


  • 宮本幸一


  • 鳥谷規(当時、新人ディレクター)

  • 山本(フルネーム不詳)


  • 土屋夏彦(茶々丸)

  • 本郷純二


  • 田村光広(田舎モン)


  • 松島宏(ドスコイ)

  • 戸田修一

  • 入江たのし


オープニングテーマ


すべてタイトルはオリジナルのもの。歌詞の一部を番組タイトルや三宅の名前などに置き換え、2番以降をオフボーカルにした番組オリジナルの素材が使われていた。ちなみに高原兄時代のオープニングテーマは加山雄三作曲の『ブラック・サンド・ビーチ』(映画『エレキの若大将』挿入曲)のザ・ベンチャーズヴァージョン。



  • 安部恭弘 - 『カフェ・フラミンゴ』


  • 松尾清憲 - 『愛しのロージー』(歌詞の「ロージー」を三宅の名前「ユージー」に置き換えた)


  • BLUEW - 『Syndi』


  • 我妻佳代 - 『気になるアイツ』


  • JAG-TOY - 『DOWN TOWN PARADISE』(歌詞の殆どがオリジナルと異なるヤンパラバージョン)


  • MASAHARU - 『渚のラジオ』(セカンドシングル「暴れる女神~HURRICANE GIRL~」のC/W曲、歌詞の置き換えはなくオリジナルのままで使われた)


  • 遠藤賢司 - 『エンケンのミッチー音頭』(歌詞の一部を「ヤンパラ」などに置き換えていた)


その他



  • 1987年に草野球の全国大会、ニッサングリーンカップに「ヤンパラチーム」として出場したことがある。対戦相手はヤンパラファミリーの仲村トオルが出演した刑事ドラマの「あぶない刑事チーム」だった。(詳細:[1])

  • イメージキャラクターは「マイクストロベリー」。フロリダ生まれという設定。

  • 時々、オープニングでシンガーソングライター・谷山浩子のラジオ番組「谷山浩子のオールナイトニッポン」のコーナー「谷山浩子の愛の星占い」のパロディー「三宅裕司の愛の星占い」を演じて笑いを誘った。

  • 番組のイベントとしては、『校内出前放送局』と題して、1985年11月19日に東京都立南葛飾高等学校に三宅自ら出向き、同高校の放送室でヤンパラの収録を行った[5]。また、『とんでもない学力テストを受けてヤンパラスキーツアーに行こう』という企画を行い、その中から選ばれたリスナーを連れて1986年3月1日にツアーに行っている[6]


  • 1985年10月14日は、TBSのスタジオから放送を行った。当時三宅が出演していたTBSの番組『冗談ストリート』の収録と当番組の放送時間が重なり、一緒にやろうということになったためである。なお、この模様はテレビでも、同年11月9日の冗談ストリート内でも放送された[7]

  • 1年通して(正月も含めた)月曜から木曜まで休みなく常に放送。三宅が年に数回、まとめて休みを取ることがあり、その時はパーソナリティとして小倉・八木橋等SETのメンバーが代理で「小倉・八木橋のヤングパラダイス」などタイトルコールも替えて放送した。また、常滑川まこと(大竹まことの別名義)や坂崎幸之助等が代理パーソナリティを務めたこともあった。

  • 高原兄が降板するに当たり、後続のパーソナリティー選出のオーディションにとんねるずも名も候補として挙がっていた。[8]。既に中高生に人気のあったとんねるずであったが、最終オーディションで落選。その後、テンションの高いトークを買われ深夜枠の『オールナイトニッポン』に起用、『とんねるずのオールナイトニッポン』を開始する。


  • 1984年12月6日放送の『ザ・ベストテン』の7位に菊池桃子「雪にかいたLOVE LETTER」がランクイン。放送中に菊池がニッポン放送のスタジオ・ラジオハウス銀河で『SONY Night Square 桃子とすこし夜ふかし』の収録をしていたため、そのままニッポン放送社屋内で歌った。演出が各スタジオへ向かうものだったため、たまたま放送直前の打ち合わせ中だった三宅とスタッフ3人が映り、歌唱中の菊池を「(歌詞にある)物語じゃないよ!」と困惑しつつ突っ込んだり、菊池の後に付いていき「マズイじゃないか!」とおどけるようにボケ倒した。この後、菊池は明石家さんまのいるスタジオへ向かい、これに驚いたさんまはすかさずスタジオを飛び出し、「放送中やで!」「これ、本番?」と発言した。追っかけマンは、松宮一彦(当時TBSアナウンサー)。この模様は1984年12月27日の『ザ・ベストテン豪華版』の「名迷場面集」でも放送された。


脚注


  1. ^ ab上柳昌彦『定年ラジオ』 2018年 三才ブックス ISBN 9784866730684 p85 - p86


  2. ^ 三宅の結婚記念として三宅自身がドカンクイズに挑戦した際は、「ドカン」は8問目に置かれていたが、時間切れで賞金獲得となった。最終回でも三宅が挑戦したが、「ドカン」は4問目だったにもかかわらず3問目で時間切れとなってしまい、10,000円を獲得した。


  3. ^ 他にも、制限時間が無く必ず10問出題する、挑戦前に「パーフェクト宣言」をすると「ボカン」と同じ数しかパスできなくなる代わりに完走時にボーナス賞金が出る、などの違いがあった。


  4. ^ (南渕のパートナーだった)高橋良明の交通事故死に伴う措置


  5. ^ 月刊ラジオパラダイス 1990年8月号 p.6


  6. ^ 月刊ラジオパラダイス 1986年5月号記事『「ヤングパラダイス」とんでもない学力テスト』


  7. ^ 月刊ラジオパラダイス 1985年12月号 p.40記事より


  8. ^ 2008年10月31日放送『ナインティナインのオールナイトニッポン』にゲスト出演したとんねるずの石橋貴明の発言より。しかし相方の木梨憲武はまったく覚えていなかった。


関連番組



  • NISSANラジオパラダイス 三宅裕司のどよ〜ん!(1990年4月 - 1992年3月)


  • ニッポン放送日曜午前三宅裕司の朝ワイド番組

    • 裕司と雅子のガバッといただき!!ベスト30(1992年4月 - 2002年3月)


    • 三宅裕司のザ・ベスト30"スゲェ!"(2002年4月 - 2005年12月)


    • 三宅裕司 みんなのヒット!ベスト20+10(2006年1月 - 2007年9月)


    • 三宅裕司のサンデーハッピーパラダイス(2007年10月 - 2011年4月)


    • 三宅裕司のサンデーヒットパラダイス(2011年4月 - )











ニッポン放送 22時台
前番組番組名次番組


塚たんくろうのくるくるダイヤル ザ・ゴリラ


ヤングパラダイス


内海ゆたおの夜はドッカーン!


Popular posts from this blog

Top Tejano songwriter Luis Silva dead of heart attack at 64

政党

天津地下鉄3号線